(2012年1月撮影)
特急くろしお号で大阪から和歌山へ向かう途中、車窓から和泉砂川駅周辺が昭和っぽくなっているのを発見しまして、
翌日、橋本五條探索のあとに訪問してみました。
和泉砂川の駅舎(東口)。赤い三角屋根が可愛らしい駅舎です。昭和5年の開業当初のもののようです。

駅前のヤマザキパンのお店。赤いポストや右隣の酒屋さんの建物、西日とあいまっていい感じ。

もともとはカメラやさんだったようですが、現在は食べ物やさんに。

お向かいには履物やさんも。

駅前の全景。まさに「昭和」であります。

和泉砂川駅の西口。wikiによりますと、この独特の三角屋根は阪和線を開業させた「阪和電鉄」の駅舎に見られる
特徴的なデザインとのことで、かつては阪和線の各所にあったようですが、改築や高架化による取り壊しで貴重な存在になりつつあるようです。
ちょっと調べてみましたが、それらしい三角屋根の駅舎が現存するのはここと、美章園、東岸和田、東佐野、長滝、紀伊中ノ島などでしょうか。
特急くろしお号で大阪から和歌山へ向かう途中、車窓から和泉砂川駅周辺が昭和っぽくなっているのを発見しまして、
翌日、橋本五條探索のあとに訪問してみました。
和泉砂川の駅舎(東口)。赤い三角屋根が可愛らしい駅舎です。昭和5年の開業当初のもののようです。

駅前のヤマザキパンのお店。赤いポストや右隣の酒屋さんの建物、西日とあいまっていい感じ。

もともとはカメラやさんだったようですが、現在は食べ物やさんに。

お向かいには履物やさんも。

駅前の全景。まさに「昭和」であります。

和泉砂川駅の西口。wikiによりますと、この独特の三角屋根は阪和線を開業させた「阪和電鉄」の駅舎に見られる
特徴的なデザインとのことで、かつては阪和線の各所にあったようですが、改築や高架化による取り壊しで貴重な存在になりつつあるようです。
ちょっと調べてみましたが、それらしい三角屋根の駅舎が現存するのはここと、美章園、東岸和田、東佐野、長滝、紀伊中ノ島などでしょうか。

特徴的なデザインだったとは知りませんでした。
写真で気付くことって多いですね。
あまり記憶はないのだけれど。
砂川公園団地という名称等に名残はあるのだれどね。
懐かしいな、写真の現像はいつもここだったな。
最近ですと、さやま遊園、あやめ池遊園地、宝塚ファミリーランド、阪神パークも今は無く。現役はひらパーと、みさき公園くらい。
駅前は昔から変わってなさそうですね。懐かしんでいただけて撮影者としてはウレシイ限りであります。
ヤマザキパンの看板は今見ませんね。
かなり古いタイプですね。
昭和41年になると、女の子の写真の看板
(スージーちゃん)が出現します。これも古いですが。