(2012年3月撮影)
C商店街には診療所もありました。

診療所のロゴも昭和。ただ「診療所」とだけ書かれているのが昭和の公共団地っぽい。

団地の北どなり、栄小学校のすぐ近くにある商店街にて。なんとも息を呑む光景が・・・スゴイ!時間がとまってる!

「パーマ」の文字も色あせてしまっていますが、右横の「ベビールーム」も凄い。松原団地が入居開始したのは
昭和37年(1962年)ですから、建物の形状などから見てもおそらくそのあたりのものではと。

理髪店、寝具店、スナックなど、一通り揃っています。

おそばやさんに町の電気屋さんも。さすがにやってなさそうなお店も目立ちますが、それでも半分以上は
お店を開けて営業していたのは立派であります。かつてはすごくはやったんでしょうね。

商店街には、年期の入ったスナックもありました。まさしく扉の色はルビーですな。

昼下がりのひととき。ゆるい眠そうな時間が流れておりました。


にほんブログ村

にほんブログ村
C商店街には診療所もありました。

診療所のロゴも昭和。ただ「診療所」とだけ書かれているのが昭和の公共団地っぽい。

団地の北どなり、栄小学校のすぐ近くにある商店街にて。なんとも息を呑む光景が・・・スゴイ!時間がとまってる!

「パーマ」の文字も色あせてしまっていますが、右横の「ベビールーム」も凄い。松原団地が入居開始したのは
昭和37年(1962年)ですから、建物の形状などから見てもおそらくそのあたりのものではと。

理髪店、寝具店、スナックなど、一通り揃っています。

おそばやさんに町の電気屋さんも。さすがにやってなさそうなお店も目立ちますが、それでも半分以上は
お店を開けて営業していたのは立派であります。かつてはすごくはやったんでしょうね。

商店街には、年期の入ったスナックもありました。まさしく扉の色はルビーですな。

昼下がりのひととき。ゆるい眠そうな時間が流れておりました。


にほんブログ村

にほんブログ村
松原団地に着目したのは全くの偶然ですが、
幸運にも取り壊し前の最後の模様を撮影することができました。
私も「もっと早く気が付いてれば行ったのになー」と
言う場所はいくつもありますね。
2000年頃の豊玉中の木造都営住宅群、汐入、
西新宿のけやき通り商店街。。。
つい最近まで残っていた場所は数知れず。。
そう思いました。
素敵な写真、いっぱい
ありがとう。
先日、半年ぶりに松原団地を再訪いたしましたが、残るBCD団地のうち、BC団地はかなりの部分が取り壊し工事に入っており、わずか半年の間の変化の大きさにただ驚くばかり。
松原団地の雰囲気にひかれた一介の部外者でありますが、団地の雰囲気を伝える記録になればいいな、と想っております。
コメントは励みになります。ありがとうございます!
ありがとうございます。