香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
(2013年6月撮影)
あらまちアーケード街にやってまいりました。看板が昭和ですね。

平日のお昼間でしたが、たまたま定休日だったのかもしれませんがさびしい。。

さっそく熟成された商店を発見。いやあ、Gパンなんて表記にお目に掛かったのは久方ぶりであります(笑)

昭和40-50年代テイストを感じます。


所々古い建物も残っていました。

昭和後期の香りがする美容院。厚い色つきガラスドアー、丸い取っ手。昭和のスナックや純喫茶にありそうな佇まい。

一歩脇に入りますと、かなり古そうな中華料理店が。

この界隈はかなりすごい事になっていました(笑)

これは何屋さんだったんでしょうか。行田名物ゼリーフライ屋さんではなかったのかと勝手に推測しているのですが。


あらまちアーケードの一本東側、行田八幡神社のある通り。ここも古い建物が散在しておりました。

いい感じの長屋建築。墨田区の京島や墨田区尺所近辺にも、まだまだこういった建物が残っています。

同じ通りにて。これはレトロ感を出すために意図的に看板をつけて保存してそうですね。

香ばしくてありがとうございました(笑)

次回、ご好評だったモノクローム和歌山第二弾。湯浅町栖原の風景をモノクロでお届けします。昭和88年の風景にご期待ください。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
(2013年6月撮影)
あらまちアーケード街にやってまいりました。看板が昭和ですね。

平日のお昼間でしたが、たまたま定休日だったのかもしれませんがさびしい。。

さっそく熟成された商店を発見。いやあ、Gパンなんて表記にお目に掛かったのは久方ぶりであります(笑)

昭和40-50年代テイストを感じます。


所々古い建物も残っていました。

昭和後期の香りがする美容院。厚い色つきガラスドアー、丸い取っ手。昭和のスナックや純喫茶にありそうな佇まい。

一歩脇に入りますと、かなり古そうな中華料理店が。

この界隈はかなりすごい事になっていました(笑)

これは何屋さんだったんでしょうか。行田名物ゼリーフライ屋さんではなかったのかと勝手に推測しているのですが。


あらまちアーケードの一本東側、行田八幡神社のある通り。ここも古い建物が散在しておりました。

いい感じの長屋建築。墨田区の京島や墨田区尺所近辺にも、まだまだこういった建物が残っています。

同じ通りにて。これはレトロ感を出すために意図的に看板をつけて保存してそうですね。

香ばしくてありがとうございました(笑)

次回、ご好評だったモノクローム和歌山第二弾。湯浅町栖原の風景をモノクロでお届けします。昭和88年の風景にご期待ください。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
自動車だと20分もかからないでしょうから。
行田もあまり期待してなかったんですが、思ったよりも古い建物が多く楽しめました。忍城見学とあわせてプラプラしてもいいかもしれません。
また特集しますが、北関東ではやはり茨城の石岡、y結城、常陸太田はわざわざ見に行く価値があります。
かなり行きにくい場所なんですが。
関東もだいぶ行きつくしてきたので、また今年は大阪の商店街と、広島岡山、九州方面の古い商店街、木造市場を散策したいです。
近くに大きなショッピングセンターでもあるのでしょうか。
良い感じに熟成された建物が多く、見ごたえあります。
写真店の入口もしっかり木戸になっていますね・笑
次回のモノクローム第二弾、期待しております!