香ばしい町並みのウェブでも数年前の様子をお届けしましたが、今回の赤羽台団地訪問にあわせて
再度桐ケ丘団地まで足をのばして参りました。
バス通りにある文房具店。コクヨのロゴが年代物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/afed9937fdb2033955085d85c6279cb6.jpg)
夕日に照らされる桐ケ丘中央商店街。まだ4時すぎですが、日が暮れるのが早いので日没との勝負であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/aa26cde4888c8799060b0d68804b1a7c.jpg)
商店は変わらず営業を続けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/a05f835ee4e7e130ac388af875dc5b2d.jpg)
おもちゃ屋さんも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/04f073dc67f28c49c0710d89b52316af.jpg)
こちらもやはりゆるい時間が流れておりました。完全に時間がとまった光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/b63f5fce21712caa828a468c1a8ce8ad.jpg)
食料品店も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/0348fb99d49bc5e92f8aa13ddff7b925.jpg)
町の電器店さん。これは前回訪問時は気づきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/447e4d0d150ce17f49e2d43779a5e485.jpg)
規則正しく並んだ遊具たち。こちらも前回訪問時と変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/892f9d5a27bb105aaf3d93640fb025bb.jpg)
裏手はちょっとした香港の城塞ビルのような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/ec2c968cb4db4ced99244ce7adeaca9a.jpg)
再度桐ケ丘団地まで足をのばして参りました。
バス通りにある文房具店。コクヨのロゴが年代物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/afed9937fdb2033955085d85c6279cb6.jpg)
夕日に照らされる桐ケ丘中央商店街。まだ4時すぎですが、日が暮れるのが早いので日没との勝負であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/aa26cde4888c8799060b0d68804b1a7c.jpg)
商店は変わらず営業を続けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/a05f835ee4e7e130ac388af875dc5b2d.jpg)
おもちゃ屋さんも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/04f073dc67f28c49c0710d89b52316af.jpg)
こちらもやはりゆるい時間が流れておりました。完全に時間がとまった光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/b63f5fce21712caa828a468c1a8ce8ad.jpg)
食料品店も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/0348fb99d49bc5e92f8aa13ddff7b925.jpg)
町の電器店さん。これは前回訪問時は気づきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/447e4d0d150ce17f49e2d43779a5e485.jpg)
規則正しく並んだ遊具たち。こちらも前回訪問時と変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/892f9d5a27bb105aaf3d93640fb025bb.jpg)
裏手はちょっとした香港の城塞ビルのような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/ec2c968cb4db4ced99244ce7adeaca9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/31705b6d70b549111cf21b46c1d1394c.jpg)
ブログを見て100回以上行きました。日に日に消えてゆく町並みに涙しました。是非記録を残して下さい。お願い致します。有難う御座いました。王子本町の都営住宅の写真は残してあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otsuya/majikanomi/akabanedai.html
2009年に訪れたときは、駄菓子屋さんもありましたが、2011年に訪れたときは閉店してまして、徐々にですがお店も減っているようです。赤羽台団地も再開発が進んで射ますが、せっせと記録を残しております☆
団地は居住者が多かったこともあってか、埼玉県草加市の松原団地を特集した際も、懐かしむ方のお声をちょうだいしました。嬉しい限りであります。
桐ヶ丘団地も2020年までの再開発計画が決まっていますが、商店街の扱いなどは未定とのことです。
すぐ近所の赤羽台団地は一足先にクリアランスされましたが、桐ヶ丘団地もよくぞいまままで、この状態でも残ってきたな、というのが素直な感想であります。
ここ数年は東京に限らず昭和スポットがなくなる事が多いですね。