(2011年2月・2011年9月撮影)
玉ノ井を後に、5-6分ほどあるき、スーパーたじまの横から鳩の街へ。

訪れたときは「鳩の街 SINCE1948」のタペストリーがそこかしこにありました。
殆どの場合、旧赤線地帯であった事や赤線時代の名称は避けるのですが、全面的に押し出しているのは大変に
珍しいなと感じました。

ぎっちりことお店が立ち並んでおります。おそらくは建蔽率や防災面から、再建築不可の建物も相当あるでしょうから、
なればこそ、昔ながらの建物が残り続けたのでしょう。

お店は比較的あたらしめですが、雰囲気が渋め。

店先には「落とし紙」も!


いい感じのお店がそこかしこに。

たばこカウンターも現役の模様。

こちらは商店街の端のほうにある「カフェこぐま」さん。大変に有名なお店です。

内部は古民家カフェの雰囲気ですが、とても愛想の良い若い店主さんの雰囲気にひかれて、平日でしたが
お客さんもちらほらと。近所にあったら毎週通いたい。。。

こちらはチャレンジショップ「鈴木荘」若手のアーティスト向けに、アパートをリノベした店舗。

赤線建築は、商店街の通りの一本隣り(曳舟側)に集中しております。
商店街の真ん中、鈴木荘の手前にポケットパークがあり、そこから右折して1本目の通りに
集中していました。カフェこぐまさんの裏にも数軒。
ストビューが入れない場所ですから、現存しているかどうかわかりませんが、
訪問時は何件も残っておりました。






終戦直後の進駐軍向けと思われる「OFF LIMITS」の文字も。

再び商店街へ。これでも赤線跡から見ますと「表通り」ですね。
SONYの文字が一部落下してなくなってしまっております。

SONYが輝いていた時代。。。この建物も最新のストビューでは更地になっていました。

このお店も訪問後しばらくしてから閉店し、現在は空き家に。。少しづつ、しかし着実に時代が流れているようです。

以上、鳩の街の散策でした。
次回、足立区関原を散策します。都内に隠された大型物件です。期待してやってください。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
玉ノ井を後に、5-6分ほどあるき、スーパーたじまの横から鳩の街へ。

訪れたときは「鳩の街 SINCE1948」のタペストリーがそこかしこにありました。
殆どの場合、旧赤線地帯であった事や赤線時代の名称は避けるのですが、全面的に押し出しているのは大変に
珍しいなと感じました。

ぎっちりことお店が立ち並んでおります。おそらくは建蔽率や防災面から、再建築不可の建物も相当あるでしょうから、
なればこそ、昔ながらの建物が残り続けたのでしょう。

お店は比較的あたらしめですが、雰囲気が渋め。

店先には「落とし紙」も!


いい感じのお店がそこかしこに。

たばこカウンターも現役の模様。

こちらは商店街の端のほうにある「カフェこぐま」さん。大変に有名なお店です。

内部は古民家カフェの雰囲気ですが、とても愛想の良い若い店主さんの雰囲気にひかれて、平日でしたが
お客さんもちらほらと。近所にあったら毎週通いたい。。。

こちらはチャレンジショップ「鈴木荘」若手のアーティスト向けに、アパートをリノベした店舗。

赤線建築は、商店街の通りの一本隣り(曳舟側)に集中しております。
商店街の真ん中、鈴木荘の手前にポケットパークがあり、そこから右折して1本目の通りに
集中していました。カフェこぐまさんの裏にも数軒。
ストビューが入れない場所ですから、現存しているかどうかわかりませんが、
訪問時は何件も残っておりました。






終戦直後の進駐軍向けと思われる「OFF LIMITS」の文字も。

再び商店街へ。これでも赤線跡から見ますと「表通り」ですね。
SONYの文字が一部落下してなくなってしまっております。

SONYが輝いていた時代。。。この建物も最新のストビューでは更地になっていました。

このお店も訪問後しばらくしてから閉店し、現在は空き家に。。少しづつ、しかし着実に時代が流れているようです。

以上、鳩の街の散策でした。
次回、足立区関原を散策します。都内に隠された大型物件です。期待してやってください。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

今では当時から馴染みの居酒屋『おおもの』に年1回通うぐらいでして。
カフェこぐまも変わらずでした。
ただ、旧赤線の建物はかなり減っており、OFFLIMITSのあった建物も2013年に壊されたそうです。
まだ3-4軒は当時の建物は残っていますが。
それでも、このあたりはあまり大きくは変わっていない場所ですね。商店街もそこそこににぎわっており、夕方は買い物客の姿も見えますね。
私も遊郭・赤線跡を訪ねており、鳩の街も2,009年他に訪れたことがあります。しかし、OFF LIMITSの建物、見逃していました…たぶん建物の写真は撮った記憶があるのですが、OFF LIMITSが…今となってはすごく悔しい気分です。
今、鳩の街をブログにまとめているのですが、よかったら貴写真を本記事のリンクをつけて、二次転載防止処置を施して使わせていただいてよろしいでしょうか。
宜しくご検討のほどを、宜しくお願い致します。
オフリミッツの表記は、赤線跡を歩くで知りました。
比較的近年まで残っていましたが、植栽に隠れてややわかりにくい場所であった記憶があります。
お写真のご利用は承知しました。
出典のみ記載頂ければご活用頂いて全然大丈夫です。
よろしくお願いいたします