(2015年8月撮影)
今から約19年前に出版された「駄菓子大全(とんぼの本)」という本があるのですが、
これは当時存在していた駄菓子屋さんや駄菓子メーカーを取り上げた力作でして、
いまはもうなくなってしまったお店、残っているお店さまざまですが、駄菓子屋の一覧が住所入りで
入っているという資料的価値の高い本でした。
関原にいい感じの駄菓子屋があり、周辺も古そうな商店街ということで、
北千住駅からバスで関原商店街へと出向いてまいりました。
さっそく関原の商店街へ。昔ながらの理髪店

現役かどうか不明ですが、三角地の文具店。いつもながら、こういった奥行のお店は内部がとても気になります。

こちらが今回の目的の駄菓子屋さん。健在でした。


C級グルメ!駄菓子とかそういうやつでしょうか。

よくみると手書きで、しかもひとつひとつ字体が微妙に違うドジョウすくいの看板。
控えめなものから、やぶれかぶれなものまで、じつにいい味です。



いたるところに昔ながらの商店が。お蕎麦屋さんとお肉屋さんとカブ、いい感じです。

そこかしこが昭和でストッポしております。

ひたすらゆるい空気が流れております。複数の商店会があるようで、結構長い商店街です。

イラストと岡持ちに惹かれて。

ここにもどじょうづかみ大会の看板が(笑)そして左の植え込みには恐竜のキャラクターらしきものも!

関原の散策、まだまだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
今から約19年前に出版された「駄菓子大全(とんぼの本)」という本があるのですが、
これは当時存在していた駄菓子屋さんや駄菓子メーカーを取り上げた力作でして、
いまはもうなくなってしまったお店、残っているお店さまざまですが、駄菓子屋の一覧が住所入りで
入っているという資料的価値の高い本でした。
関原にいい感じの駄菓子屋があり、周辺も古そうな商店街ということで、
北千住駅からバスで関原商店街へと出向いてまいりました。
さっそく関原の商店街へ。昔ながらの理髪店

現役かどうか不明ですが、三角地の文具店。いつもながら、こういった奥行のお店は内部がとても気になります。

こちらが今回の目的の駄菓子屋さん。健在でした。


C級グルメ!駄菓子とかそういうやつでしょうか。

よくみると手書きで、しかもひとつひとつ字体が微妙に違うドジョウすくいの看板。
控えめなものから、やぶれかぶれなものまで、じつにいい味です。



いたるところに昔ながらの商店が。お蕎麦屋さんとお肉屋さんとカブ、いい感じです。

そこかしこが昭和でストッポしております。

ひたすらゆるい空気が流れております。複数の商店会があるようで、結構長い商店街です。

イラストと岡持ちに惹かれて。

ここにもどじょうづかみ大会の看板が(笑)そして左の植え込みには恐竜のキャラクターらしきものも!

関原の散策、まだまだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

いつも楽しく拝見しています
昭和レトロな街並みが毎回非常にツボです
続き楽しみにしております
いつもブログを楽しく拝見させていただいております。香ばしい町並みの写真とひと口コメントに癒されています。
今回、コメントを投稿させていただいたのには理由があります。
私は京都在住ですが、先日福井県の武生に訪れて駅周辺を散策していると、まさに「香ばしい町並み」だったのです。「これはお知らせしなくては」と思いました。
コメントから推測するに、福井に行くのも交通の便も悪く、簡単にはいかないでしょうが、ぜひとも頭の片隅に置いていただけたら幸いです。
長くなりましたが、タレコミ以上です。
コメントありがとうございます。
香ばしネタはまだまだありますので、どうぞ期待して
やってください。
特に東京23区内と尼崎、北九州は香ばしい物件の
宝庫で、まだまだネタは尽きなさそうです。
ただ、年々数か所のペースで無くなっており、
このブログの場所もあと20年もしたら殆ど消滅しているのではと危惧しております。
これからの人生さん>
タレコミありがとうございます!とても感謝しております。
北陸方面では、電鉄魚津ビルなども見たかったのですが一足遅く。。。
武生も香ばしいのですね!是非是非行きたいです。
最近は地方、特にJRの主要駅前は再開発で
どこも同じような風景となってしまい、香ばしハンターとしては食指が動かないのですが、まだ残っているのですねー。貴重な現地情報にたいへん感謝です。
久々にレトロ看板を見ました。
春に向けて良いお仕事が見つかると良いですね!
最近はお宝的な価値が出てきたこともあって、
なかなか天然のレトロ看板を見る機会も減ってきました。
増える事はありませんからねー。
でもたまに見つけると楽しいです。
おもいっきり、自分の出身地域だったので、びっくりして書き込んでみました。
理髪店はまだ子供のころ、親に連れ添われていっていた記憶があります。
文具店もよく買い物していました。
駄菓子屋は小学生のころ毎日のようにたむろってました。これでも、大分キレイになった印象ですが、健在なのにはびっくりです。
中華料理屋ではよく出前取っていましたし、
ちょっと写っている自転車屋もよくパンク修理を
お願いしていました。無愛想な店員さんでしたね。
昔は夕方ごろは買い物客、近くの子供たちとかで、かなり活気があったのですが、
近年は近隣に大型商業施設ができて地殻にマンションも建ち、商店街は寂れる一報で、寂しい限りです。
コメント有難うございます。
関原商店街は、駄菓子屋さんを訪問する過程で偶然発券しましたが、けっこう長い商店街で中々歩きがいのある、楽しい商店街でした。
呉服屋さんもライオン看板で有名だそうですね。