火曜日から金曜日まで、大阪、和歌山、奈良、京都の香ばしい商店街を18カ所ほど回っておりました(スゴイ行動力!)
今回も前回の高砂センター街に並ぶ香ばし商店街の宝庫ばかりで、やはり関西はアーケード商店街のメッカであるな、と
いたく感心した次第であります。
もう、歩いていて「しめた!」「キターーーー!」というのが何度も(笑)写真も300枚ほど撮りまして、また取捨選択して特集しますので期待してやってください。
さて、三軒茶屋の探索続きます。
(2014年1月撮影)
世田谷通りと玉川通りが分岐する、三角州となった一角を散策して見ます。
このあたりは三軒茶屋中央劇場のあたりまで、裏通りは昭和テイストが色濃く残る場所となっております。
いよいよ三軒茶屋駅前の、ゆうらく通りへ。

モツ鍋や焼き鳥など、お肉系の飲み屋さんが多そうな感じ。


奥に進みますと、ゴールデン街でも、たぶん無さそうなすごい入り組んだ家屋が。

路地もあちこち入り組んでおります。三軒茶屋駅への抜け道でもあり、時々人通りはあります

舗装ではなく、砂利と石畳の路地。都内で舗装されてない路地って滅多に見かけません。


年季の入った看板。ワイングラスの形がイイ。電灯も三つ又!

谷底ではありませんが、文字通りビルの谷間の隠れ家的な場所。

千代の湯に出て来ました。トタンと緑の対比がいい。三軒茶屋中央劇場はすぐそこ。

三軒茶屋中央劇場に出て参りました。なんか殺風景だな、と思ったらなんと閉館しておりました。
3年くらい前に映画を見にいったきりでしたが。
帰ってから調べたら、昨年(2013年)の2月に閉館してしまったそうです。
建物は取り壊しの予定は無いようですが、地価が高そうな場所ですし、いずれは再開発もあるでしょうから、
早めに見ておいた方がいいでしょうね。

駅前の三角地にある商店街。ある程度リニューアルされてあまり香ばしさは弱めですが、やはりアーケード商店街は
独特の雰囲気があって歩いていて楽しい。


にほんブログ村

にほんブログ村
今回も前回の高砂センター街に並ぶ香ばし商店街の宝庫ばかりで、やはり関西はアーケード商店街のメッカであるな、と
いたく感心した次第であります。
もう、歩いていて「しめた!」「キターーーー!」というのが何度も(笑)写真も300枚ほど撮りまして、また取捨選択して特集しますので期待してやってください。
さて、三軒茶屋の探索続きます。
(2014年1月撮影)
世田谷通りと玉川通りが分岐する、三角州となった一角を散策して見ます。
このあたりは三軒茶屋中央劇場のあたりまで、裏通りは昭和テイストが色濃く残る場所となっております。
いよいよ三軒茶屋駅前の、ゆうらく通りへ。

モツ鍋や焼き鳥など、お肉系の飲み屋さんが多そうな感じ。


奥に進みますと、ゴールデン街でも、たぶん無さそうなすごい入り組んだ家屋が。

路地もあちこち入り組んでおります。三軒茶屋駅への抜け道でもあり、時々人通りはあります

舗装ではなく、砂利と石畳の路地。都内で舗装されてない路地って滅多に見かけません。


年季の入った看板。ワイングラスの形がイイ。電灯も三つ又!

谷底ではありませんが、文字通りビルの谷間の隠れ家的な場所。

千代の湯に出て来ました。トタンと緑の対比がいい。三軒茶屋中央劇場はすぐそこ。

三軒茶屋中央劇場に出て参りました。なんか殺風景だな、と思ったらなんと閉館しておりました。
3年くらい前に映画を見にいったきりでしたが。
帰ってから調べたら、昨年(2013年)の2月に閉館してしまったそうです。
建物は取り壊しの予定は無いようですが、地価が高そうな場所ですし、いずれは再開発もあるでしょうから、
早めに見ておいた方がいいでしょうね。

駅前の三角地にある商店街。ある程度リニューアルされてあまり香ばしさは弱めですが、やはりアーケード商店街は
独特の雰囲気があって歩いていて楽しい。


にほんブログ村

にほんブログ村
関西の香ばしい18カ所ですか!ほんとスゴイ行動力!
はい、楽しみにしてまーす。
特に和歌山が楽しみです。
砂利と石畳の路地っていいですね~!
小径になっていてすきです。
看板もいろいろ見応えあって楽しいですし。。。
そういえば、『魚町銀天街』という日本最古のアーケード商店街が火事になったらしいですね・・
(ぶらくりは以前に行きましたが、かなり膨大になるのでまたいずれ、和歌山大特集をします)
こういったゴチャゴチャ感のある路地やアーケードは大好物なんですが(笑)、残念ながら火災や地震など防災の面で弱く(木造密集、消防車が入れない、倒壊時に避難困難、アーケードは火災時に延焼しやすい)、再開発を機に減る傾向があります。まず増えることはありません。
なので、少しでも記録としても残したいな、という気持ちもあります。
銀天街ということは、九州ですね。かなり大きな立派な商店街のようですね。
放火か不審火かわかりませんが、時々古い木造アーケードや市場で火事があり、そのまま閉鎖→更地になってしまうケースがあり、なんともなあ、という気がいたします。
同じようなコースで散策されたのですね!
映画館の上の文字を見て、凄い右からだ・・・と感心したことを思い出しました。
夜に光っている所を見たかったです。
関西に来られたのですね!
アーケードはいつも見慣れているので、ご指摘されるまで、特に珍しいものだとは思いませんでした。
これからの関西レポート、非常に楽しみにしております!
ネオンはだいぶ前から使われていなかったようで、夜は建物をライトアップしていたようです。ネオンがピッカリ光るところを見たかった。。。
大阪は茨木市駅周辺、萱島、鴻池新田、弥刀、玉出、源ヶ橋、森ノ宮、天王寺駅前、長吉(八尾)。
和歌山は妙寺。京都は黄檗(おうばく)。奈良は高田と桜井です。1か所の滞在時間は20分(笑)
鴻池新田と黄檗、行かれましたか。
いやぁ、マニアックですね・笑
楽しみにしております!
(知らなかった)、黄檗は大阪滞在中に友人から
「京都にこんなのがあるよ」と知らされて、ネットで見て
「こらはもう!」と宇治まで行ってきました。京阪で(笑)
鴻池新田はフト思い出して、地図見たらいけそうだったのでプラリと。ほとんどお店はありませんが、外観がスゴイですね。