(2014年2月撮影)
スーパー跡の通りを船尾市場方面(和歌山市方向)へと歩いて参ります。
どうもこのあたりはかつてのメインルートっぽいようで、古い商店が集積しておりました。

煉瓦造りの倉庫も!
おとなり紀三井寺はメリヤスの生産がかつて盛んであったのですが、これもひょっとするとそれらの工場か倉庫
だったのかもしれません。

前回ご紹介した書店は開店準備中でした。まだ朝の8時半すぎですからね。

城山トンネル南交差点で国道370号線と合流。
ここで海南駅前からの国道370号と、駅前を迂回してきた国道42号が合流、熊野街道として和歌山市方面へと伸びて行きます。
トンネル南交差点を越えて、また再び国道42号の北側の路地へと入って参ります。国道沿いはさほどでもないのですが、
一歩裏通りへ入りますと驚くほど古い建物が残っており、表通りから眺めるだけだと中々気が付かないところであります。


木造建築もあったり

いい感じの美容院もあったりと、古い建物の宝庫でした。

黒江バス停付近から、県道9号線へ。黒江小学校の旧校舎の東側にて。大正時代と思われる洋館風建築も。

船尾市場はもうすぐそこ。

オレンジのテントに小さなアーケード。船尾市場に到着いたしました。
場所は黒江小学校の旧校舎の北東、番地ですと海南市船尾120番地から125番地あたりが市場の中心部。
海南駅から歩いて10分くらいでしょうかね。

八百屋さんなどもありますが、洋品店も多くお店はけっこうありました。
次回、船尾市場をさらに散策します。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
スーパー跡の通りを船尾市場方面(和歌山市方向)へと歩いて参ります。
どうもこのあたりはかつてのメインルートっぽいようで、古い商店が集積しておりました。

煉瓦造りの倉庫も!
おとなり紀三井寺はメリヤスの生産がかつて盛んであったのですが、これもひょっとするとそれらの工場か倉庫
だったのかもしれません。

前回ご紹介した書店は開店準備中でした。まだ朝の8時半すぎですからね。

城山トンネル南交差点で国道370号線と合流。
ここで海南駅前からの国道370号と、駅前を迂回してきた国道42号が合流、熊野街道として和歌山市方面へと伸びて行きます。
トンネル南交差点を越えて、また再び国道42号の北側の路地へと入って参ります。国道沿いはさほどでもないのですが、
一歩裏通りへ入りますと驚くほど古い建物が残っており、表通りから眺めるだけだと中々気が付かないところであります。


木造建築もあったり

いい感じの美容院もあったりと、古い建物の宝庫でした。

黒江バス停付近から、県道9号線へ。黒江小学校の旧校舎の東側にて。大正時代と思われる洋館風建築も。

船尾市場はもうすぐそこ。

オレンジのテントに小さなアーケード。船尾市場に到着いたしました。
場所は黒江小学校の旧校舎の北東、番地ですと海南市船尾120番地から125番地あたりが市場の中心部。
海南駅から歩いて10分くらいでしょうかね。

八百屋さんなどもありますが、洋品店も多くお店はけっこうありました。
次回、船尾市場をさらに散策します。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
こんなに古い建物が残っているとは思っていませんでしたので、散策中はテンションが高かったですね・笑
5枚目のお写真の、左側の建物の窓の形が面白く、何枚も写真撮った覚えがあります。
改めて船尾市場を見ますと、やっぱり良いですね!オレンジのテントは香ばしい商店街の必須アイテムですね。
次回も楽しみにしております!
もっと入り込めばさらにお宝な物件があったと思います。
いやあ、じっくり半日かけて回ってみたいところであります。
オレンジのストライプがイイですね。これは船尾市場はどこもこのテントでしたので、テーマカラーなんでしょうか。思いのほかやっているお店も多く、楽しかったのであります。