(2013年9月撮影)
西小山駅から北に伸びる、西小山商店街にて。
このときは夏でしたが、相変わらず賑わっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/6d8429f9d133c58ac2111781b2b01b65.jpg)
おもちゃ屋さんの軒先も浮輪にビーチボールと、夏仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/3c77861dd366424afe7dbb607472058d.jpg)
西小山商店街を抜け、後程ご紹介するニコニコ通り商店街の入り口。
商店会が変りますと、街灯も変るのですぐわかります。この角を左折し数分歩きますと前回ご紹介したフルーツパーラーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/8f63bbba9785348cb30569fa2d8034ae.jpg)
線路を越えまして(西小山駅は地下)、西小山駅南(品川区小山6丁目6−16)の八百屋さん。軒先もにぎやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/7ebb3f02c08579683553f783e861aeb0.jpg)
(2014年1月撮影)
数カ月おいて再訪。夜はまた違った雰囲気を醸し出します。夜もキレイでイイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/470329288094c211341d6c2fe7084996.jpg)
再び西小山商店街へ。
商店街の中ほどにある市場「中央百貨店」こういった市場も都内ではまだまだあります。特に目黒と蒲田(梅屋敷)が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/556bd60d27e83bca24274cb3b56e2c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/386d928f9dc56c0d7dbbdd1c7558d31c.jpg)
リターンマッチで、ニコニコ通り商店街へやって参りました。今度はお店もちゃんと開いております。
この一角もまたかなり香ばしかったのであります。(目黒区原町1-16付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/338aa335693f7955de5101e1618d4eb0.jpg)
ショウケースが良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5ffc50ba31f907a0288ee8e190e6dbb0.jpg)
テーラーの並びには、かなりいい感じで衣料品店が軒を並べておりました。いやあ、駅から商店街をすこしあるくだけで
こんなにあるとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/5daa8d87f9e598582ff5ad59f33840bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/a0cfcc3133cd15f05ff4ab8156e22664.jpg)
昔ながらの八百屋さんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/56b89ffd52768a8c61264495b6f0d5dc.jpg)
お昼に撮ると眠そうな町並みですが、夕方や夜はまた一味違う。一眼レフとかいいカメラだともっとイイ感じに撮れそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/c905277a545720144a7a0c422c427f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/ee6a539325245d8f1d5627b3dc6bc8f9.jpg)
振り返ってパチリ。時刻は夕方5時を回ったところですが、日はどんどん落ちていきます。しかし実にいい感じの一角。目黒区にこのような場所がまだあったとは。「しかも駅から徒歩5分圏内の商店街で。東京はまだまだ広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/afd9526cad77de5158cf9074ac866d54.jpg)
もときた道を引き返しまして、西小山駅へと向かいます。
いやあ、しかし夕方の商店街もイイですね。数万円程度のコンパクトデジカメでも結構綺麗に写りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/9e8fce68e915dddb98efea7f6b22bb06.jpg)
再び中央百貨店へ。お気に入りです(笑)
西小山は目黒駅から東急目黒線ですぐであります。是非フルーツパーラたなか、さんと併せて訪問して見てはいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/3e5c87eff100790b66468ae86d08790d.jpg)
おまけ。
恵比須駅前にある「えびすストアー」
内部は、恵比須という土地柄、若干香ばしさは薄いものの、昭和テイストが残っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/0dc1903268325d5368c4e1c00a065064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/50139761f72df522e19768537e5b8b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/4c9a412a1a6c3e92f5153e9c83ba53b4.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
西小山駅から北に伸びる、西小山商店街にて。
このときは夏でしたが、相変わらず賑わっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/6d8429f9d133c58ac2111781b2b01b65.jpg)
おもちゃ屋さんの軒先も浮輪にビーチボールと、夏仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/3c77861dd366424afe7dbb607472058d.jpg)
西小山商店街を抜け、後程ご紹介するニコニコ通り商店街の入り口。
商店会が変りますと、街灯も変るのですぐわかります。この角を左折し数分歩きますと前回ご紹介したフルーツパーラーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/8f63bbba9785348cb30569fa2d8034ae.jpg)
線路を越えまして(西小山駅は地下)、西小山駅南(品川区小山6丁目6−16)の八百屋さん。軒先もにぎやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/7ebb3f02c08579683553f783e861aeb0.jpg)
(2014年1月撮影)
数カ月おいて再訪。夜はまた違った雰囲気を醸し出します。夜もキレイでイイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/470329288094c211341d6c2fe7084996.jpg)
再び西小山商店街へ。
商店街の中ほどにある市場「中央百貨店」こういった市場も都内ではまだまだあります。特に目黒と蒲田(梅屋敷)が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/556bd60d27e83bca24274cb3b56e2c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/386d928f9dc56c0d7dbbdd1c7558d31c.jpg)
リターンマッチで、ニコニコ通り商店街へやって参りました。今度はお店もちゃんと開いております。
この一角もまたかなり香ばしかったのであります。(目黒区原町1-16付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/338aa335693f7955de5101e1618d4eb0.jpg)
ショウケースが良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5ffc50ba31f907a0288ee8e190e6dbb0.jpg)
テーラーの並びには、かなりいい感じで衣料品店が軒を並べておりました。いやあ、駅から商店街をすこしあるくだけで
こんなにあるとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/5daa8d87f9e598582ff5ad59f33840bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/a0cfcc3133cd15f05ff4ab8156e22664.jpg)
昔ながらの八百屋さんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/56b89ffd52768a8c61264495b6f0d5dc.jpg)
お昼に撮ると眠そうな町並みですが、夕方や夜はまた一味違う。一眼レフとかいいカメラだともっとイイ感じに撮れそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/c905277a545720144a7a0c422c427f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/ee6a539325245d8f1d5627b3dc6bc8f9.jpg)
振り返ってパチリ。時刻は夕方5時を回ったところですが、日はどんどん落ちていきます。しかし実にいい感じの一角。目黒区にこのような場所がまだあったとは。「しかも駅から徒歩5分圏内の商店街で。東京はまだまだ広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/afd9526cad77de5158cf9074ac866d54.jpg)
もときた道を引き返しまして、西小山駅へと向かいます。
いやあ、しかし夕方の商店街もイイですね。数万円程度のコンパクトデジカメでも結構綺麗に写りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/9e8fce68e915dddb98efea7f6b22bb06.jpg)
再び中央百貨店へ。お気に入りです(笑)
西小山は目黒駅から東急目黒線ですぐであります。是非フルーツパーラたなか、さんと併せて訪問して見てはいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/3e5c87eff100790b66468ae86d08790d.jpg)
おまけ。
恵比須駅前にある「えびすストアー」
内部は、恵比須という土地柄、若干香ばしさは薄いものの、昭和テイストが残っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/0dc1903268325d5368c4e1c00a065064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/50139761f72df522e19768537e5b8b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/4c9a412a1a6c3e92f5153e9c83ba53b4.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
裸電球がずらっと光って、まるでイカ釣り漁船のようですね・笑
百貨店も凄いですね。こう言うのは関西では見かけないです。
目黒区にはまだこう言う香ばしい街並みが残っているのですね。
今回も堪能致しました、有難うございました!
商店街はお昼間もいいですが、夜もまたいい感じで撮影も面白いな、と思ったのであります。
たしかに関西はアーケード商店街はよく見かけますが、こういった「百貨店風味」なのは見かけませんね。目黒もところどころですが、こういった商店街が残っております。台東区や墨田区も、戦争で焼けなかったところはかなりいい感じですね。