池袋界隈は「西池袋マート」や谷端川緑道界隈も香ばしいのですが、
http://blog.goo.ne.jp/nutack_kasima/e/3d8cc3aaf9fdb11880430821fed9c7ba
東池袋もいい感じの風景があるのであります。(2012年9月撮影)
都電の雑司ケ谷駅を後に、東池袋方面へと向かいます。
このあたりは再開発が始まっており、ところどころ道路用地らしきフェンスで囲まれた舗装された空き地が点在していますが、
ところどころに、忘れられたように旧い建物が残っており、さながら真空地帯の様相を呈しておりました。
都電雑司ケ谷駅を北側から。カーブや植木がいい感じです。

駅の南側には、とても細長い特長的な建物も。

駅の横には、何げにかなり年季の入ってそうな家屋がそこかしこに。

駅の西側には、駐車場の真ん中に忘れ去られたように蔵がポツンと。

上の写真の蔵のすぐ北側には、ツタで覆われたアパートが。

かなりいい感じで熟成されていました。

建物も相当年季が入ってそうです。

自転車もあり、まだ現役のようです。

都電雑司ケ谷駅北側の踏切から、雑司ケ谷霊園方向を臨む。交番や大きな屋敷林もあり、昔ながらの
旧き良き都心の住宅地の様相

踏切を背に、東池袋方向へ歩いて参ります。途中、これまた古そうなアパート、、というか
古い目の小説に出てきそうな、学生下宿のようなアパートを発見。木製のドア、窓、いちいちいい。

昔ながらの豆腐やさんも健在。

おそらくこのあたりも、道路拡張で遠からず大きく変貌するのでしょう。
サンシャインシティから徒歩5分たらずでこのような風景が残っている辺り、東京の深さを再認識した次第であります。
このあと、東池袋4丁目、5丁目の昭和な風景を散策いたします。
http://blog.goo.ne.jp/nutack_kasima/e/3d8cc3aaf9fdb11880430821fed9c7ba
東池袋もいい感じの風景があるのであります。(2012年9月撮影)
都電の雑司ケ谷駅を後に、東池袋方面へと向かいます。
このあたりは再開発が始まっており、ところどころ道路用地らしきフェンスで囲まれた舗装された空き地が点在していますが、
ところどころに、忘れられたように旧い建物が残っており、さながら真空地帯の様相を呈しておりました。
都電雑司ケ谷駅を北側から。カーブや植木がいい感じです。

駅の南側には、とても細長い特長的な建物も。

駅の横には、何げにかなり年季の入ってそうな家屋がそこかしこに。

駅の西側には、駐車場の真ん中に忘れ去られたように蔵がポツンと。

上の写真の蔵のすぐ北側には、ツタで覆われたアパートが。

かなりいい感じで熟成されていました。

建物も相当年季が入ってそうです。

自転車もあり、まだ現役のようです。

都電雑司ケ谷駅北側の踏切から、雑司ケ谷霊園方向を臨む。交番や大きな屋敷林もあり、昔ながらの
旧き良き都心の住宅地の様相

踏切を背に、東池袋方向へ歩いて参ります。途中、これまた古そうなアパート、、というか
古い目の小説に出てきそうな、学生下宿のようなアパートを発見。木製のドア、窓、いちいちいい。

昔ながらの豆腐やさんも健在。

おそらくこのあたりも、道路拡張で遠からず大きく変貌するのでしょう。
サンシャインシティから徒歩5分たらずでこのような風景が残っている辺り、東京の深さを再認識した次第であります。
このあと、東池袋4丁目、5丁目の昭和な風景を散策いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます