(2008年1月撮影)
潮来駅前には数年前まで観光のアーチ看板がありました。
(現在は老朽化で撤去)

夜はピッカリ光りまして、実にいい味を出していたのですが。

ふた駅先の延方(のぶかた)駅前には、まだ電光看板は健在で夜はピッカリ光ります。
これもいずれ撤去されてしまうでしょうね。(この看板は2015年6月撮影で現存してます)

今回は昭和レトロな観光地ということで、潮来の十二橋めぐりをご紹介します。
潮来駅からほど近い公園。

平日ということもあって空いておりました。周辺も整備されております。

ところどころには船着き場の跡が。水路が発達しており、かつては一家にひとつは船着き場と船があったそうです。


市街地を出ますと一気に水田へ。

揚水機場も昭和テイスト。ゴシック文字がいい。

船着き場の土産物店をチェック。ここは昭和テイストがすごかったです。
いったい誰が買ってどう使うのでしょうか(笑)

棚も昭和土産テイストがムンムン


ディスプレイも何気に工夫されております

こういうノレンとかタペストリーも昭和土産のお約束(笑)

1980年代テイストなポップなイラスト。潮来の花嫁さんも時代の波にのったイラスト化が。

この当時ですでに流行から10年以上経過していましたが(1999年に大ブレイク)、しっかり生き残ってました。

次回、潮来の市街地とその周辺をご紹介します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 群馬県エリアの香ばしスポット追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

潮来駅前には数年前まで観光のアーチ看板がありました。
(現在は老朽化で撤去)

夜はピッカリ光りまして、実にいい味を出していたのですが。

ふた駅先の延方(のぶかた)駅前には、まだ電光看板は健在で夜はピッカリ光ります。
これもいずれ撤去されてしまうでしょうね。(この看板は2015年6月撮影で現存してます)

今回は昭和レトロな観光地ということで、潮来の十二橋めぐりをご紹介します。
潮来駅からほど近い公園。

平日ということもあって空いておりました。周辺も整備されております。

ところどころには船着き場の跡が。水路が発達しており、かつては一家にひとつは船着き場と船があったそうです。


市街地を出ますと一気に水田へ。

揚水機場も昭和テイスト。ゴシック文字がいい。

船着き場の土産物店をチェック。ここは昭和テイストがすごかったです。
いったい誰が買ってどう使うのでしょうか(笑)

棚も昭和土産テイストがムンムン


ディスプレイも何気に工夫されております

こういうノレンとかタペストリーも昭和土産のお約束(笑)

1980年代テイストなポップなイラスト。潮来の花嫁さんも時代の波にのったイラスト化が。

この当時ですでに流行から10年以上経過していましたが(1999年に大ブレイク)、しっかり生き残ってました。

次回、潮来の市街地とその周辺をご紹介します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 群馬県エリアの香ばしスポット追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

80年代のれんには涙でました。
自分のわかかりし頃を思い出します。
この町は、遺産に認定しないといけないですね・笑
だんご3兄弟には笑ってしまいました!
うちにはCDありますよ・笑
あとはペナントが売ってれば、完璧ですね~
土産物やプラモなどは10年もたつと懐かしがって買う人がいたりするので、利幅を考えても銀行預金よりは
儲かる、という話は聞いたことがあります。
まあ、今も潮来の売店は変わってないと思いますがスゴイですね。
hiroさん>
相模湖の売店に匹敵する香ばし度でした。
最近は観光地もオサレになり、こういうベッタベタな
売店はやや貴重な気も致します。
さすがにペナントは見当たりませんでした。
いや、聞いたら出てくるのかもしれませんが(笑)