(2014年2月撮影)
4月に入りまして多忙で更新が1週間ほど滞っておりました。お待たせいたしました。
さて、今回は、千葉県の東、銚子に程近い八日市場に参りました。東京から特急しおさい号で1時間ちょっとでありますが、結構遠く感じます。高崎より全然距離だけで云えば近いんですけどね。
昼下がりの八日市場駅に到着。2006年の町村合併で八日市場市から匝瑳(そうさ)市になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/3fdc1c528e7dfa30aad9ad577c1cdcdf.jpg)
駅舎はこんな感じ。綺麗に整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/32c2c3cec9c2053339b4678cca4b4e63.jpg)
駅前には早速昭和テイストあふれるお店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/89afb84c90daa35da218473bacd5e60e.jpg)
駅前通りから北上し中心部へ向かいます。かなり旧い建物が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/2a03039d47c67d4b2fa0031fdae6631d.jpg)
万町郵便局付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/3e4745e782772840202002a032a7f7a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/d9774a07dc3ac5bdb74ff5cae5292899.jpg)
東西に伸びるメインストリートである県道16号線沿い、西本町と東本町付近が特に旧い建物が残っておりました。
銀行も集積し町の中心部のようです。車どおりが多いですが眠そうな雰囲気。。zzz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/cf0b3d339cd83936614a556e283ea806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/8d3cc6932dd25142e162ae338a17c66d.jpg)
マネキンもチェック!造形はあたらしめのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/22b053498eef3e13221ed7b6fba7b572.jpg)
こちらのマネキンもオサレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/845e954e23728cdc416304d6a00d7c16.jpg)
随所に昔ながらの商店が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/46a97dc4c3812bbf278f47704efd5db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/c342b20f0cc63b47e3503d05802acf37.jpg)
典型的な千葉や茨城の地方部の風景(上総一ノ宮、大原、東金、成東など)だなと個人的には思いますが、
茨城と比べますと思ったより旧い建物が多い印象でありました。
八日市場、おとなり旭の探索はもうすこし続きます。お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/d56e253d08b8d0616d6e559d33bdaaeb.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
4月に入りまして多忙で更新が1週間ほど滞っておりました。お待たせいたしました。
さて、今回は、千葉県の東、銚子に程近い八日市場に参りました。東京から特急しおさい号で1時間ちょっとでありますが、結構遠く感じます。高崎より全然距離だけで云えば近いんですけどね。
昼下がりの八日市場駅に到着。2006年の町村合併で八日市場市から匝瑳(そうさ)市になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/3fdc1c528e7dfa30aad9ad577c1cdcdf.jpg)
駅舎はこんな感じ。綺麗に整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/32c2c3cec9c2053339b4678cca4b4e63.jpg)
駅前には早速昭和テイストあふれるお店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/89afb84c90daa35da218473bacd5e60e.jpg)
駅前通りから北上し中心部へ向かいます。かなり旧い建物が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/2a03039d47c67d4b2fa0031fdae6631d.jpg)
万町郵便局付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/3e4745e782772840202002a032a7f7a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/d9774a07dc3ac5bdb74ff5cae5292899.jpg)
東西に伸びるメインストリートである県道16号線沿い、西本町と東本町付近が特に旧い建物が残っておりました。
銀行も集積し町の中心部のようです。車どおりが多いですが眠そうな雰囲気。。zzz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/cf0b3d339cd83936614a556e283ea806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/8d3cc6932dd25142e162ae338a17c66d.jpg)
マネキンもチェック!造形はあたらしめのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/22b053498eef3e13221ed7b6fba7b572.jpg)
こちらのマネキンもオサレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/845e954e23728cdc416304d6a00d7c16.jpg)
随所に昔ながらの商店が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/46a97dc4c3812bbf278f47704efd5db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/c342b20f0cc63b47e3503d05802acf37.jpg)
典型的な千葉や茨城の地方部の風景(上総一ノ宮、大原、東金、成東など)だなと個人的には思いますが、
茨城と比べますと思ったより旧い建物が多い印象でありました。
八日市場、おとなり旭の探索はもうすこし続きます。お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/d56e253d08b8d0616d6e559d33bdaaeb.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
古い建物がたくさん残っているのは、旧街道だった時の名残でしょうか?
1枚目のマネキンのポーズに爆笑しました・笑
最後の建物もよく見ますと、凄い造りですね!
影に写ってます電灯も香ばしそうです・笑
保存というわけでもないんでしょうが、八日市場市が匝瑳市になってもテープを貼ってしぶとく生き残っておりました(笑)
マネキンのポーズは秀逸(笑)いや、でも意外といっては失礼ですがオサレであります。あたくしがいくところは、ヒョウ柄だったり割烹着だったりとオカンアートなマネキンもあるので(笑)
意外と古い建物が残っている街でありました。