香ばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み&昭和の商店街遺跡~

当ブログでは日本各地にある「どこか懐かしく、ノスタルジーを感じさせる」昭和レトロな町並みや建物をご紹介していきます

【京都府・宇治市】衝撃の黄檗新生市場 その2

2014年03月08日 01時43分40秒 | 京都府・奈良県
(2014年2月撮影)

 皆様ご期待の(笑)新生市場の散策でございます。
私は「古い商店街」になぜかすごく惹きつけられておりまして(笑)せっせと写真を撮り歩くのが趣味なんですけども、
住民の方やレトロ好きな方のほか、意外と建築デザイン関係の方からもご注目をあつめてるようです(喜)
 いやあ、プロの方から注目を集めるのもウレシイのでありますが、いずれこういった古い建物が見直される時代に
なったとき、まあひとつの時代の資料となればいいなとも思っております。わたくしは建築は全く素人の文系人間ですが(笑)
商店街めぐりはライフワークになりそう。

 京都府宇治市の黄檗(おうばく)新生市場の散策続編です。
入り口の看板がなんか新しいというか不釣り合いな気がしていたのですが、よくみますと壁面に「黄檗新生市場」の
文字の跡が。はがれ落ちてしまって付け直したようです。


 市場の内部はかなり暗いのですが、それでもシャッター街の真ん中にポツリポツリとお店が営業しておりました。

文字が達筆。
伊勢市の河崎商店街と似た感じですね。黄檗のほうが規模はでかいですが。


日用雑貨のお店が営業しておりました。


 昔ながらのホウキも。デジカメの自動補正機能を使ったので実際は、上の写真のように昼間でもかなり暗い。


 反対側の出口に出て参りました。こちらは「黄檗新生市場」の壁面文字がオリジナルのようです。
シンボルマークもありますね。もしやと思って調べてみましたら、宇治市の市章とほぼ同じデザイン。
 こういった市章って特徴がありますし、昔の市場やスーパーの中には、市章や町章をモチーフにしたものがときどきあります。


缶コーヒーでも飲みながらじっくり眺めていたい。。。。


 シンボルロゴの「新生」の文字がまぶしい。


 さきほどの荒物屋さんの文字が達筆。お店やってますよ!という心意気が、多く貼られた張り紙に感じられます。


 市場をでてすぐ、黄檗山の山門がありました。いいお天気です。


もときた道を再び戻ります。
食堂もあったようですが、ベニヤでふさがれておりました。。


 しかし物の見事にシャッター通りとなっております。。。




 アーケードの途中で外に出る道がありました。変圧器がどこか廃屋テイストに。電線が見当たりませんがまだ使われてるのでしょうか。


 裏からみますとかなりすごい状態。右の囲いの部分は最近火災で焼けてしまったそうです。
アーケードは延焼が非常に怖いのですが、延焼があまりなかったようで何より。


 中ほどと右側の6枚窓の形が昔のアパートというか、めぞん一刻風味というか、いい感じ。
新築当時はずらっと並んでいたんでしょう。見てみたかった。。。


 以上、黄檗新生市場の散策でした。




 次回、舞台は首都圏に移りまして、中野区の古いマーケットをご紹介します。ご期待下さい。
(愛知県瀬戸市、西尾市もかなりイイ物件があったのですが、ドンドンご紹介して参ります。まだまだ掲載が追いついておりません(笑)




にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2014-03-08 19:55:04
ここの商店街は、本当長くて暗いですよねぇ。
夜はかなり恐いのではないでしょうか。

天井を見ますと傾斜してますが、これは雨を流す為ですかね。

私も商店街は好きですが、商店街の裏側はもっと好きですね!
可能であれば、出来るだけ裏側に入りこんでいます。
表側は綺麗でも、裏に回ると見事に香ばしかったりして、中々面白いです。

次回の中野区ですね。楽しみにしております。

返信する
Unknown (管理人)
2014-03-11 01:31:01
天井部分が「Λ」や「/」が混在していますね。
まさに東側が高くなっていて、西高東低の配置(笑)
 「/」の傾斜部は開口部が大きくとられているので、
採光性も考えているのでしょうか。

 googleの画像検索で見ますと、夜の写真もありますがかなり暗そうです。出入り口にシャッターは無いので通り抜けはできそうですが。。。
 たいていこういったアーケードは、裏側がスゴイ事になってるので覗くとビックリであります。
 また取り上げますが横浜南部、根岸にある浜マーケットと似てます。あっちはもっとにぎやかですが。
返信する

コメントを投稿