(2013年3月撮影)
以前の散策の模様はコチラ
西武新宿線の野方駅の南側に「野方文化マーケット」なるいい感じのアーケードがあると聞き及び出かけてまいりました。
(野方文化マーケットの所在地・・東京都中野区野方5丁目30−5)
野方駅の南口を出まして、ひたすら南へ。
ほどなく、前回ご紹介した「ヤッホーRoad」というアーケード街が出てきますが、ここに入らず右折、
都立家政駅方向へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/7a3abf561c47424769d37486c866beac.jpg)
このあたりはいい感じに商店が密集しております。素晴らしい密集度。右方向へ進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/a3495ac07a22a7670ca3f2f24b266b67.jpg)
ほどなく、目的地の野方文化マーケットへ到着。オレンジとベージュのストライプがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/f096ba9304c71da4dbe1976a577bea98.jpg)
すべて1つの建物のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/86b3ad94147ff33c0eb43be9e1f3a159.jpg)
練り物屋さんもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/d04ec8b12dd1dbb857dd54caa42fbf9e.jpg)
早速中へ入ってみます。内部はU字型になっていて、抜けられるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/54cdf5a9469c84dcf85b2c70700b6e79.jpg)
魚屋さんや青果店が現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/043adfbbba6635f77cf0a535b1472e42.jpg)
短い一角ですが、商店街の法則に従い、しっかり道はくねっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/26f9202d923bd164fa316a9ee9856954.jpg)
U字の一番底あたり。窓が時代がかっています。空いてますがアーケードの中で、風雨が入るわけでもなく、
特に問題ないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/61e2f661e94aa0b3b39937ab7910ab2d.jpg)
沖縄物産のお店などもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/a02c7aa3e4abaecfa9e6ac92e2bda593.jpg)
文化マーケットの先にはいい感じのはんこ屋さんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/9ebed9044796fe3d757288ce77884dc7.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
マーケット内の上からぶら下がっている蛍光灯、地面の荒れた感じも素晴らしいです。
JR中野駅の周辺は何度も行きましたが、今度はこちらの方まで足を伸ばしたいと思います。
このマーケット周辺のごちゃごちゃ感も良いですね!
役所か商工会あたりにこういった一覧表が無いものかといつも思うのですが、まあ地道に探して発掘すております。
東京はホントこういった市場が多く、7-8年ほどあちこち探索してますが、まだ知らなかった市場を発見することもしばしばですね。