(2012年12月撮影)
渋谷から京王線を乗り継いで代田橋へ。駅周辺は古い町並みが残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/415ec266b1f84e94e8943cfef1a0bc0f.jpg)
北側へ歩き、首都高のガードを越えるとすぐに「沖縄タウン」のアーチが。
鶴見のように沖縄からの移住者が多い言うわけではなく、商店街の起死回生の一手として沖縄化したもの、らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/0d5ca70434b3a2f268c0d5eb8eca377b.jpg)
小さな沖縄、生まれタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/ed649af85b39e8ff270c9b9a2d956c34.jpg)
早速、沖縄風味な酒屋さんも。もちろん泡盛もオリオンビールもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/fb0a4091fd66637dff6f39202c6013c8.jpg)
いい感じの中華料理店も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/83519df2fb74fc2d485eeeb1adf31fc3.jpg)
商店街の中程にある大都市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/e828f05e8fa1a5018ba0a5f8e115422c.jpg)
早速中に入って見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/e7fa94131d4a11bebcd0c7a6884eccc4.jpg)
店内は沖縄物産のお店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/72df970d6899a0bf88398c408dc1d699.jpg)
夜からのお店もあるようで、あたらしめのシャッターが下りていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/cb6270adfe624fa9989707dd1a0fb9dd.jpg)
中はL字型に曲がっており、途中には三線教室もあって三線の音色が響きます。まさに沖縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/20f6446678b670cc01069f0ed4965d99.jpg)
裏口もあったので出て見ました。相当に狭いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/bf9f0cd984b047179b826f32cce694c8.jpg)
裏手には良い感じのアパートも。転がってるテレビも相当年代物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/c3433b108644119727a103c6f0f7854e.jpg)
市場の真裏も昭和テイストが漂っておりました。川崎大師近くの昭和マーケット近辺(東門前)と良く似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/fe803b8a041541bfb8bee9e41b9741f6.jpg)
商店街は平日の午後ということもあって、ゆるい時間が流れます。意外と人どおりは途切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/58700c25f359641cd17c94c9e744f3f0.jpg)
でんわ・でんぽうの看板が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/45339b3481c60a230e334b62ed8ac7c2.jpg)
映画のロケセットのように、小さくまとまった商店がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/5cf12add50c950a5e36c7ca93c975d6f.jpg)
ホントにセットのような町並み。たいへん私好みな「もくみつ(木造密集)地帯」でありました。こういった映画のロケセットのような風景は大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/7c9868f49b5e8f63856a8154d6c39175.jpg)
にほんブログ村
渋谷から京王線を乗り継いで代田橋へ。駅周辺は古い町並みが残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/415ec266b1f84e94e8943cfef1a0bc0f.jpg)
北側へ歩き、首都高のガードを越えるとすぐに「沖縄タウン」のアーチが。
鶴見のように沖縄からの移住者が多い言うわけではなく、商店街の起死回生の一手として沖縄化したもの、らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/0d5ca70434b3a2f268c0d5eb8eca377b.jpg)
小さな沖縄、生まれタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/ed649af85b39e8ff270c9b9a2d956c34.jpg)
早速、沖縄風味な酒屋さんも。もちろん泡盛もオリオンビールもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/fb0a4091fd66637dff6f39202c6013c8.jpg)
いい感じの中華料理店も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/83519df2fb74fc2d485eeeb1adf31fc3.jpg)
商店街の中程にある大都市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/e828f05e8fa1a5018ba0a5f8e115422c.jpg)
早速中に入って見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/e7fa94131d4a11bebcd0c7a6884eccc4.jpg)
店内は沖縄物産のお店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/72df970d6899a0bf88398c408dc1d699.jpg)
夜からのお店もあるようで、あたらしめのシャッターが下りていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/cb6270adfe624fa9989707dd1a0fb9dd.jpg)
中はL字型に曲がっており、途中には三線教室もあって三線の音色が響きます。まさに沖縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/20f6446678b670cc01069f0ed4965d99.jpg)
裏口もあったので出て見ました。相当に狭いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/bf9f0cd984b047179b826f32cce694c8.jpg)
裏手には良い感じのアパートも。転がってるテレビも相当年代物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/c3433b108644119727a103c6f0f7854e.jpg)
市場の真裏も昭和テイストが漂っておりました。川崎大師近くの昭和マーケット近辺(東門前)と良く似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/fe803b8a041541bfb8bee9e41b9741f6.jpg)
商店街は平日の午後ということもあって、ゆるい時間が流れます。意外と人どおりは途切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/58700c25f359641cd17c94c9e744f3f0.jpg)
でんわ・でんぽうの看板が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/45339b3481c60a230e334b62ed8ac7c2.jpg)
映画のロケセットのように、小さくまとまった商店がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/5cf12add50c950a5e36c7ca93c975d6f.jpg)
ホントにセットのような町並み。たいへん私好みな「もくみつ(木造密集)地帯」でありました。こういった映画のロケセットのような風景は大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/7c9868f49b5e8f63856a8154d6c39175.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます