(2017年1月撮影)
パンダの看板に反応しつつ、さらに探索を続けます。

あさ8時なのでシャッターが締まっていますが、ぼつぼつ店開きの準備を始めているお店も。

通路は完全な碁盤の目というわけでなく、蛇行したり入り組んだりとややフクザツな構造。


左手の大衆食堂が気になります。
シャッターが開いているであろう日中に再訪したいです。

マップを見るとお店がびっしり!

通路は明るく、シャッターが閉じているものの暗さは感じさせません。

やはり魚屋さんは朝が早いですね。


市場の中の路地には、住居っぽい一角も。

以上、北九州市小倉の黄金市場の散策でした。
次回、同じく小倉にある、夜の旦過(たんが)市場を散策します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!いよいよ九州再上陸!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
パンダの看板に反応しつつ、さらに探索を続けます。

あさ8時なのでシャッターが締まっていますが、ぼつぼつ店開きの準備を始めているお店も。

通路は完全な碁盤の目というわけでなく、蛇行したり入り組んだりとややフクザツな構造。


左手の大衆食堂が気になります。
シャッターが開いているであろう日中に再訪したいです。

マップを見るとお店がびっしり!

通路は明るく、シャッターが閉じているものの暗さは感じさせません。

やはり魚屋さんは朝が早いですね。


市場の中の路地には、住居っぽい一角も。

以上、北九州市小倉の黄金市場の散策でした。
次回、同じく小倉にある、夜の旦過(たんが)市場を散策します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!いよいよ九州再上陸!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます