(2013年9月撮影)
アーケードの橋本町商店街を抜けますと、直角にあぼし一番街という商店街がありまして、
そちらも散策して見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/a66be98b7f812169810c3bb0b30fe671.jpg)
西へ歩きますとアーチが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/af49e82415ccc778aafea7a60a0ba37b.jpg)
アーチの向かいには由緒ありそうな建物が。案内板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/fa9fdd00e4b0fb88b893396ff9c62ce4.jpg)
江戸時代はここが藩の境界線で通行門(関所)があり、掘割と境橋という橋があったそうです。
道路拡張と下水道工事のため橋の機能は昭和60年(1985)になくなったが、由緒ある欄干を残したとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/bd6f9e565866b1cc334b1b31ab190758.jpg)
ふたたび、あぼし一番街を橋本町商店街方面へゆらゆら。
昔ながらの商店が点在しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/f0a8dd6cbe92a66a25e61f45ad1ae5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/964997b486ae81bf5ceb08acac256975.jpg)
橋本町商店街との接続部付近。このアーケードを抜けますと、その1でご紹介した洋館や、香ばしい坊やの案内板。
山陽網干駅方面に到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/c607bd8245d718e27a9785b21a8e602b.jpg)
昔ながらの薬屋さんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/7de7bd8628a96fdb03eecf973b1b0946.jpg)
こちらは陶器店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/871a7a1cc0cdfecc4645a127414cd3db.jpg)
次回は、姫路駅前の香ばしいガード下を散策いたします。ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/dd/d6b8ad6d8e9334db9d9b50d2c43522bc_s.jpg)
にほんブログ村
アーケードの橋本町商店街を抜けますと、直角にあぼし一番街という商店街がありまして、
そちらも散策して見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/a66be98b7f812169810c3bb0b30fe671.jpg)
西へ歩きますとアーチが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/af49e82415ccc778aafea7a60a0ba37b.jpg)
アーチの向かいには由緒ありそうな建物が。案内板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/fa9fdd00e4b0fb88b893396ff9c62ce4.jpg)
江戸時代はここが藩の境界線で通行門(関所)があり、掘割と境橋という橋があったそうです。
道路拡張と下水道工事のため橋の機能は昭和60年(1985)になくなったが、由緒ある欄干を残したとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/bd6f9e565866b1cc334b1b31ab190758.jpg)
ふたたび、あぼし一番街を橋本町商店街方面へゆらゆら。
昔ながらの商店が点在しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/f0a8dd6cbe92a66a25e61f45ad1ae5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/964997b486ae81bf5ceb08acac256975.jpg)
橋本町商店街との接続部付近。このアーケードを抜けますと、その1でご紹介した洋館や、香ばしい坊やの案内板。
山陽網干駅方面に到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/c607bd8245d718e27a9785b21a8e602b.jpg)
昔ながらの薬屋さんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/7de7bd8628a96fdb03eecf973b1b0946.jpg)
こちらは陶器店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/871a7a1cc0cdfecc4645a127414cd3db.jpg)
次回は、姫路駅前の香ばしいガード下を散策いたします。ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/dd/d6b8ad6d8e9334db9d9b50d2c43522bc_s.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
堺橋の欄干は見落としてました。
今度行く時は注意して見てこようと思ってます。
次回も楽しみにしております!
欄干は私も実は見落としておりまして(建物と案内板だけ注目してました)、あとでブログに乗せるときに欄干を発見したのであります(笑)
なにしろゆるい散策なので、香ばしい建物以外にも、由緒ありそうなものがあればビビっときたらパチパチとシャッターを切っております。
9月中旬に数日かけて姫路→和歌山と訪問しましたが、台風の数日後でホント空が綺麗でいい散策でした。