(2011年4月撮影)
パチンコ屋やビリヤード場をあとに、中央通りをまっすぐ抜けますと、上州やまびこ街道に行き当たります。
ここもまた、古い商店街が形成されておりました。
眠そうなゆるい時間が流れております。いいお天気。

いい感じの食料品店


お茶と雑貨と種子!いわゆるよろづやさんでしょうか。

実にいい感じで商店が軒を連ねております。



やまびこ街道を北へ歩いていきます。この辺りは古い建物のホーコであります。


昔ながらのちり箱

やまびこ街道をさらに北に進むと、どんどん古い建物が出て参ります。三重県いなべ町(旧、北勢町)の阿下喜界隈と良く似た風景。


軒下には相当年季の入った医院の看板が。右側にうっすらと「高崎連隊前」とあるので、戦前のものでしょう。「医」の文字も古い。

商店街の南側には川がありました。

なかなかホラーな注意表示。上の写真を見ますと、一見河原が広く流れも穏やかそうですが、
左奥辺りを見ますと結構な水が流入しており、川面そばの水遊びは確かにアブナそうです。

下仁田の探索、もうちょっと続きます。期待してやってください。

にほんブログ村

にほんブログ村
パチンコ屋やビリヤード場をあとに、中央通りをまっすぐ抜けますと、上州やまびこ街道に行き当たります。
ここもまた、古い商店街が形成されておりました。
眠そうなゆるい時間が流れております。いいお天気。

いい感じの食料品店


お茶と雑貨と種子!いわゆるよろづやさんでしょうか。

実にいい感じで商店が軒を連ねております。



やまびこ街道を北へ歩いていきます。この辺りは古い建物のホーコであります。


昔ながらのちり箱

やまびこ街道をさらに北に進むと、どんどん古い建物が出て参ります。三重県いなべ町(旧、北勢町)の阿下喜界隈と良く似た風景。


軒下には相当年季の入った医院の看板が。右側にうっすらと「高崎連隊前」とあるので、戦前のものでしょう。「医」の文字も古い。

商店街の南側には川がありました。

なかなかホラーな注意表示。上の写真を見ますと、一見河原が広く流れも穏やかそうですが、
左奥辺りを見ますと結構な水が流入しており、川面そばの水遊びは確かにアブナそうです。

下仁田の探索、もうちょっと続きます。期待してやってください。

にほんブログ村

にほんブログ村
文林堂洋品店は文字が右から書かれているので、戦前からお店をやられているのでしょうか。
1階と2階で造りが違うのも面白いです!
画面からゆるい感じが伝わってきまして、こちらまで眠くなってしまいました・笑
次回も楽しみにしております。
富岡製糸場と同じころに出来たのではと思います。
この町並みも製糸場とともに発展し、そのまま残っています。
古い屋号と看板が同じということは、代々同じ方が経営されているのでしょうね。ちゃんと洋品店として健在なのもウレシイ。