(2016年3月撮影)
※マルカンデパートは建物老朽化のため、本年6月7日全館閉館となっております。
また、大食堂は毎週水曜日が臨時休業となっているため、お越しの際はご注意ください。
東京からも花巻はとても遠いですが、マルカンデパート閉店まであと2週間を切りました。
閉店までに行くことがかなわない方も多いかと思いますが、最後のシーズンを迎える
マルカンデパートの様子を感じて頂ければ幸いです。
訪れたのは閉館がすでに発表された後の日曜日ということもあって、13時半とはいえ満席。
一瞬あきらめかけましたが、この機会を逃すと6月の閉館まで花巻まで来る機会はそうそうなく、二度と行けない
可能性が高いため、思い切って並ぶことに。
反対側の階段から。ここからは入れません。
この時は行列はワンフロア上の7階「元」催事場まで伸びていましたが30分程度で食券売り場に到達。
都内での行列に比べれば30分など、、、と思ってましたが、GW中は7階で折り返して1階まで行列が
伸びていたそうです。。何時間待ちだったんでしょうか。。。。
7階のもと催事場。この日は行列は短く、7階でも20人ほどで催事場の隅っこに並ぶ程度でした。
名物ナポリカツは売り切れ。ソフトクリーム一本に絞って突撃します。
しかし60分待ち。。。このときは約25分で出てきました。
ショーケースをしばし観察
一部不鮮明な箇所がありますが、肖像権に配慮しておりますのでご了承くださいませ。
基本は人が写り込まない写真を得意としておりますが、さすがの大混雑の中、顔が鮮明に映っていない
写真をチョイスするのはなかなか至難の業でありました。
30分ほど並んでたどり着いた食券売り場も長蛇の列。警備員さんも出て誘導するほどの盛況ぶり、
入り口付近もいい感じ。
食券売場もレトロ。
食堂内はほぼ満席でした。
名物のソフトクリームを所望。食券を出してから到着するまで25分ほど。
気長に待ちます☆
お箸で頂きました。
箸立もレトロ。
マルカンデパートを後に、商店街を抜けて花巻駅へ。
商店街は比較的規模があり、シャッターも多いのですがかつてはかなりにぎわったのでしょう。
以上、花巻とマルカンデパートの特集でした。
次回、昭和スポットの秘境グンマ・前橋を大特集します。
香ばしい町並み公式ツイッター @koubashimachiやっております。ブログ更新情報のほか、
探索の模様やブログ未掲載のちょっとした物件も載せています。
フォローして頂けますと嬉しいです。
ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾と高崎を追加しました
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
※マルカンデパートは建物老朽化のため、本年6月7日全館閉館となっております。
また、大食堂は毎週水曜日が臨時休業となっているため、お越しの際はご注意ください。
東京からも花巻はとても遠いですが、マルカンデパート閉店まであと2週間を切りました。
閉店までに行くことがかなわない方も多いかと思いますが、最後のシーズンを迎える
マルカンデパートの様子を感じて頂ければ幸いです。
訪れたのは閉館がすでに発表された後の日曜日ということもあって、13時半とはいえ満席。
一瞬あきらめかけましたが、この機会を逃すと6月の閉館まで花巻まで来る機会はそうそうなく、二度と行けない
可能性が高いため、思い切って並ぶことに。
反対側の階段から。ここからは入れません。
この時は行列はワンフロア上の7階「元」催事場まで伸びていましたが30分程度で食券売り場に到達。
都内での行列に比べれば30分など、、、と思ってましたが、GW中は7階で折り返して1階まで行列が
伸びていたそうです。。何時間待ちだったんでしょうか。。。。
7階のもと催事場。この日は行列は短く、7階でも20人ほどで催事場の隅っこに並ぶ程度でした。
名物ナポリカツは売り切れ。ソフトクリーム一本に絞って突撃します。
しかし60分待ち。。。このときは約25分で出てきました。
ショーケースをしばし観察
一部不鮮明な箇所がありますが、肖像権に配慮しておりますのでご了承くださいませ。
基本は人が写り込まない写真を得意としておりますが、さすがの大混雑の中、顔が鮮明に映っていない
写真をチョイスするのはなかなか至難の業でありました。
30分ほど並んでたどり着いた食券売り場も長蛇の列。警備員さんも出て誘導するほどの盛況ぶり、
入り口付近もいい感じ。
食券売場もレトロ。
食堂内はほぼ満席でした。
名物のソフトクリームを所望。食券を出してから到着するまで25分ほど。
気長に待ちます☆
お箸で頂きました。
箸立もレトロ。
マルカンデパートを後に、商店街を抜けて花巻駅へ。
商店街は比較的規模があり、シャッターも多いのですがかつてはかなりにぎわったのでしょう。
以上、花巻とマルカンデパートの特集でした。
次回、昭和スポットの秘境グンマ・前橋を大特集します。
香ばしい町並み公式ツイッター @koubashimachiやっております。ブログ更新情報のほか、
探索の模様やブログ未掲載のちょっとした物件も載せています。
フォローして頂けますと嬉しいです。
ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾と高崎を追加しました
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
ソフトクリームの高さは凄いですね!これは食べてみたかったです!
貴重な記録有難うございました。
大食堂が無くなってしまうのはとても残念ですが、
逆に今までよく残っていた、というべきなのかもしれません。
ソフトは職人技らしく、作れる人が限られるため時間が
かかってしまうようでした。