goo blog サービス終了のお知らせ 

Around 50 人生はアドベンチャー!

40代半ばにして再婚
妊活のおかげでベビーを授かりました。
ベビーのこと・日常・野球・読書など気まぐれで綴ります。

阪神タイガースファンクラブ

2016-11-20 21:27:56 | 野球
今年はほとんど野球を観に行くことがなかった。

阪神戦は1試合も観れなかった。

別に阪神タイガース熱が冷めた訳ではない。

ベビーがまだ小さかったから、連れて出掛けることが出来なかっただけ。

来年はきっとベビーを連れて行ける!

だから、ファンクラブ会員を更新した。

そして、特典はベビー用のイエローメッシュジャージを頼んだ。

ベビーに早く着せてみたいなあー。

ストロベリーナイト

2016-11-19 13:05:30 | 読書
(内容)
溜め池近くの植え込みから、ビニールシートに包まれた男の惨殺死体が発見された。
警視庁捜査一課の警部補・姫川玲子は、これが単独の殺人事件で終わらないことに気づく。
捜査で浮上した謎の言葉「ストロベリーナイト」が意味するものは?
クセ者揃いの刑事たちとともに悪戦苦闘の末、辿り着いたのは、あまりにも衝撃的な事実だった。

竹内結子主演でドラマ化されたのは知ってたけど、ドラマは見てない。

その頃からずっと読んでみたいと思いながら、内容がグロいという感想を読んだりして、ちょっと後回しにしてた。

たまたま図書館で見かけたので、借りて読んでみた。

たしかにグロい…

殺人シーンのグロさは俺が読んだ小説の中でもトップクラス。

でも、面白い。

警察小説やけど、警察内部のこともくどくなく、いい感じで描かれている。

また、刑事たちのキャラクター設定もそれぞれ味があっていい感じ。

続編も読んでみたいと思うけど、グロさがもう少しマシになってたらいいなあーと思う。



★★★★☆

実家へ

2016-11-18 12:20:11 | ベビーのこと
先週末、実家で法事があったので、久しぶりに奈良の実家へ行って来た。

法事といっても、家にお寺さんに来てもらってお経を唱えてもらうだけ。

あとは各家族が持ち寄ったお供え物をワイワイガヤガヤと食べて話すだけ。

俺の兄弟、甥、姪など全員で16人が集合。

全員集まれば20人以上になる。

そんな中に生後1年にも満たないベビーが一人。

さすがにビックリしたのか?

いきなり泣き出した。

でも、その後は機嫌を取り戻し上機嫌やった。

奥さん曰く、お経に合わせて鼻歌を歌ってたらしい。

法事のあと、墓参りして、早めに帰宅。

多くの人と触れ合って、興奮したのか?

この日は寝つきが悪かった。

色んなことに慣れてきたベビー。

一歩一歩成長している。

10ヶ月検診と予防接種

2016-11-17 12:27:43 | ベビーのこと
先日、生後10ヶ月を迎えたばかりの我が家のベビー。

早速、10ヶ月検診に行って来たらしい。

奥さんからの話によると…

発育は順調。

背が高くスリムらしい。

そして、先生と色々とやり取りをしたらしいけど、泣かずに楽しそうに相手してたらしい。

やや人見知り傾向があったけど、そんなベビーの様子を聞いて、また成長を感じた。

そして、予防接種も無事終了。

着実に成長し続けるベビー、これからも元気に育って欲しい。

あの日にドライブ

2016-11-16 12:17:12 | 読書
(内容)
牧村伸郎、43歳。
元銀行員にして現在、タクシー運転手。あるきっかけで銀行を辞めてしまった伸郎は、仕方なくタクシー運転手になるが、営業成績は上がらず、希望する転職もままならない。
そんな折り、偶然、青春を過ごした街を通りかかる。
もう一度、人生をやり直すことができたら。
伸郎は自分が送るはずだった、もう一つの人生に思いを巡らせ始めるのだが…。

今年、直木賞を受賞した荻原浩の作品を読むのは今年だけで4冊目になる。

今年初めて読んだ作家やけど、完全にお気に入り作家の仲間入りをした。

最新作「ストロベリーライフ」がめちゃくちゃ良かったけど、この作品も良かった。

ジャンル的にはエンタメ痛快小説やけど、アラフィフの俺にとっては人生論的な内容も共感出来て、興味が持てた。

俺も時々、同じように過去を振り返ったり、妄想したりすることがある。

同世代の方々(特に男性)にはおススメしたい。

最後の支店長への仕返しがもっと痛快やったら、もっとよかったかな?



★★★★☆

生後10ヶ月

2016-11-15 12:27:44 | ベビーのこと
我が家のベビー、昨日で生後10ヶ月になった。

最近は横になってる時間は寝てる時以外はほとんど無く、座ったり、掴まり立ちしたりしてる。

先週末、奥さんがベランダで洗濯物を干してる時にどこにも捕まらずに立ってたらしい。

俺はその時、ひげ剃り中…

その後、なんとか立たせてみようとするけど、それ以来立つこたはなかった、

奥さんの見間違えではないと、俺も信じてる。

どちらかというと発育の早い我が家のベビー。

立つ姿を見れる日もそう遠くないと思う。

今週は10ヶ月検診と予防接種がある。

無事に終わって欲しいなあー。

天使のナイフ

2016-11-14 12:17:39 | 読書
(内容)
生後五ヵ月の娘の目の前で妻は殺された。
だが、犯行に及んだ三人は、十三歳の少年だったため、罪に問われることはなかった。
四年後、犯人の一人が殺され、檜山貴志は疑惑の人となる。
「殺してやりたかった。でも俺は殺していない」。
裁かれなかった真実と必死に向き合う男を描いた、
第51回江戸川乱歩賞受賞作。

今年になって初めて読んですっかりハマってる薬丸岳の小説。

傾向的に重い話が多いけど、どれも秀逸でいつも感心されられる。

「天使のナイフ」は読友さんからオススメと教えてもらったので、ずっと読みたかった。

少し遅くなったけど、ようやく読めた。

感想は…

今まで読んだ薬丸岳作品の中でも最高の作品だと思った。

しかも、この作品がデビュー作ということで、恐れいった。

とにかくハラハラドキドキが止まらなく、寝食も忘れて一気読み。

完全に好きな作家の一人に仲間入りした。



★★★★★

タイタニック

2016-11-13 20:07:20 | 映画・ドラマ・DVD
奥さんは今まで見た映画の中で一番好きなのは「タイタニック」だと以前、言ってた。

なのに、この俺は「タイタニック」を見たことがなかった…

先日、スターチャンネルで無料配信されてたから、初めて見てみた。

あらすじは書くまでもないと思うので割愛。

正直、3時間ものの映画を自宅で見る集中力は今の俺にはない…

ご飯を食べながら、晩酌しながら見た。

前半から中盤まではあんまり面白くなくて、途中で見るのを止めようかと思うくらいやった。

でも、タイタニックが沈み始める後半あたりからはどんどん引き込まれていた。

たしかに、面白い。

でも、一番か?と問われると俺にとっての一番ではない。

タイタニックが公開かれたのが1997年、もう20年近く経ったんやなあーと、改めて時の流れの速さを感じさせられた。



★★★★☆

虎がにじんだ夕暮れ

2016-11-12 20:49:28 | 読書
(内容)
1985年、伝説のバックスクリーン3連発。
猛打を誇る“猛虎打線”があれば、チームの黄金時代到来と思われた阪神タイガース。
しかし「タイガース命」の“じいちゃんと僕”の熱狂的な応援も虚しく、翌年以降チームは低迷。
じいちゃんの夢は阪神の胴上げをその目で見ること。
でも“ダルマ”のウイスキーとタバコが手放せないじいちゃんの体は…。

虎ファンで有名な山田隆道の作品。

この本は発刊されてすぐに読んだことがあり、再読になる。

暗黒時代の阪神タイガースと一人の少年とじいちゃんの話。

もちろん舞台は大阪。

阪神タイガースの選手も実名で登場するし、虎ファンにはたまらない一冊。

時代背景も同世代ではないけど、よく知っていた時代やった。

阪神タイガースの成績に一喜一憂するのは大阪の風物詩やった。

今でもオールドファンは同じような楽しみ方をしてると思う。

俺も懐かしいあの時代に少し戻ってみたい気持ちになった。

久しぶりにタバコが吸いたい気分になった。



★★★☆☆

奥さんとベビーが帰阪

2016-11-11 12:18:37 | 日記
昨日、約一週間ぶりに奥さんとベビーが仙台から帰ってきた。

この間、奥さんは風邪をひいて、結構辛かったみたい。

でも、少しはリフレッシュ出来たかな?

ベビーは相変わらず元気いっぱいやったらしい。

お義母さんにオモチャや服をいっぱい買ってもらったらしい。

いつも本当に感謝、感謝。

また、3人での生活がリスタート。

今週末はお揃いのニューバランスデビュー出来るかな?