
お寺の最大行事『御正忌法要』が終わりました。

朝8時半から15時まで 本堂のお経と ご法話以外は立っての作業でした。
膝が悪いので みょうちくりんの格好でお手伝いをしました。当番なので なにかの仕事をしないとなりません。まだ『いい人ぶろう』としています。
御斎(おとき)は 去年と同じ内容です。金時豆の下にはピーナツ豆腐がはいっていて、左上は お煮しめが入っています。

ご法話の後は コロナ時代に中止になっていた 直会(なおらい)が復活しました。ここでは アルコールや刺身や、昼食の残りを振る舞います。
私は お酌ができない女です。上手な方は 無くなると同時におつぎします。だれかが『わんこそばみたいや』と笑かします。
15時過ぎに 女性軍は解散でした。
家に帰ると クリスマス飾りが並んでいました。あんた 仏教徒やろ?


素晴らしい欄間と天井絵 感動ですね。
いつも見てらっしゃる ゆのひらんおばちゃんは 感動はないでしょうかな??
たまには 角度を変えたり 気持ちを変えて 見れば感動があるかもです。
失礼いたしました<m(__)m>
最初見た時は首が痛くなるほど見上げ、寝転がって見たいと思いました。初めて見えた方は いちおうに驚かれます。
月日が流れ 最初ほどの感動は無くなりました。『慣れ』っていうやつでしょうか。人間の感動は最初より薄まっていくようです。
本堂は常に開いていますので 合掌して お賽銭箱に小銭を入れれば いつでも見られますよ🙆寺の人に出会ったら 『○○さんの紹介で来ました』と言えば大丈夫です。なにせ総代長ですから😇