
バイブバーmosaic の神社⛩️に納める御神体が焼き上がりました。
いわゆる御魔羅様とか男根信仰、性信仰ですね。
山猫製陶所、今年はがんばりますよ。たぶん。
友達にもらった灯油窯の初窯でしたが、初窯で何焼いとんねん。という感じですが……。おめでたいものなのでいいんです。

およそ巻き貝です。


ちゃんと吹けます。
音はぽーーーっという感じです。


上のお口用の笛の♂と♀今回は両方です。

今回、白と青黒になりましたが、実はどっちも同じ土だと思っていたのですよね……。
白い土は買ったばかりなのですが、黒い土は随分前に蕎麦猪口作った時の残ってたので。別の白い皿を作った時の残りと勘違いしてて、焼き上がってびっくり、という。
でもいい焼き上がりで良かった。

ちっこい「こちんこ」さんは量産できたので販売もしております。とりあえず岡山バイブバーmosaic さんのみの限定販売の予定です。

中くらいの大きさの♂と♀はまだ一匹しかできていないので、展示のみです。
まあまあの大きさですが、中ちんさんです。もひとつ大きい御立派様も型は作っているので、そのうち焼こうと思います。

「回転木馬」
2025.1
今回の絵は、回転木馬です。
三角木馬ではありませんが、鞍にナニか生えてたら素敵だな、とは思います。手摺と同じような縞々とか可愛いですね。
回転木馬は派手でキラキラしていて、それでいてお洒落で哀愁を感じ大好きです。

岡山バイブバーmosaic さんに1月の末に搬入してまいりました。2ヶ月に一度、新作に入れ替えておりますので、3月末頃まで展示販売予定です。


お世話になっております岡山バイブバーmosaicさんは、表町3丁目のほろよいマンションというレトロなビルの3階にございまして。
古いものですから雨漏りがしていたそうで、天井の壁紙が剥がれかけている場所がありました。
屋上の雨漏りは直したそうなので、あとはべろんべろんになりかけている壁紙を貼り替え……る予算はなさそうで、大家さんも当てにならないようなので、とりあえずポスター的なもので塞ごうかと。
元の壁紙は寒色系グレー、今回の壁紙は暖色系チャコールと、色味は違うのですが、まあまあ濃いめの壁紙が丁度手に入ったので、アクリル絵の具(弾くのでパステルみたいな質感になっちゃった)にスパンコールをプラスチック用ボンドで接着。なんかインドっぽいけど。
両面テープで貼ってもらいました。
下地の壁紙の上の石膏ボードが崩れていたのでフラットではないですが、破れた壁紙ビロビロよりはマシになったかと。

梅干しの古いのって、めっちゃ塩吹いてるんですよ。なんなら結晶が四角見えるくらいに。何十年モノかわからない梅干しだけど。
なので、小分け梅干し壺に水を入れて、塩出ししながら食べるんです。まあ、ちゃんとボウルとかで塩出しして、水切って壺に入れた方がいいのだけど横着して。
したらまあ、ケーニヒスクローネの壺って、かなり貫入はいるのね!
塩で白くなって!いやはやびっくり。


もっと焼き締まった陶器か磁器なら塩も染みないかと思うけど、ケーニヒスクローネさんは梅干し向きじゃなかったかなぁ。
でも見た目は梅干し壺なんだけどな。和風よね、この壺。梅干しの為に生まれたかの様な壺なのにね。


カエル🐸好きですか?
私はまあまあ好きです。
カエラーというほどカエルグッズを集めたりはしませんが、イトウゴフク(ローカルなしまむらみたいなお店)のワゴンで投げ売りされていたスリッパを買いました。500円くらいでした。

裏側もあってかわいい。
めっちゃ中国語。
そしてサイズが小さい。
一番大きいので21センチの私サイズ。あとはちびっこ用だったわ。可愛いから(安いし)友達のカエル好きに買ってあげたかったけど、みんな大人は入らないよね足。。


口も開いてて可愛い。


すごく派手だけどおうちの中だからヨシです。


そういえば、だいぶん前ですが、というかもう去年の10月頃からですが、友達に不要になった薪ストーブ一式もらいまして。
いつもの器用な友達に設置してもらいまして。
おかげさまで日々あったかく過ごしております。


この煙突支えるところの金具一個だけでも結構しますのよね。
家の中の二つは貰い物で足りましたが、お外の一個が足りなかったので、夫が100均の火挟を曲げて作ってくれました。
夫も器用で助かります。

煮炊きも出来て便利です。ガス代が少なくて済みますし、薪も山(うちの)から取ってくれば労力は要りますがタダですし。


今年のお正月の着物ですが、お正月といっても毎年恒例のご挨拶周りに母の実家と、私の実家と、実家の氏神さんと。くらいし行かないので……。
写真は、氏神さんの坂道上がった時に褄の下前が上がってたの気づかなかった😛えへ
下前上がるとめっちゃ短く着てるように見えるわいな。

今年の着物はちょっぴり喪中だから地味目に。
亡くなった母方の祖母の形見分けで貰った着物と羽織。母が小学生の時の参観日に着ていたものらしく、母が懐かしいと喜んでいました。大事に着よう。


母方の祖母が昨年鬼籍に入りましたので微妙な喪中感ですが、今年のお雑煮は、毎年父方の親戚が実家に送って下さるお餅をお裾分けていただきましたのと、玉島で頂いた干しハゼです。
あと近所の産直の長ネギと、ディオ(岡山発のローカルスーパーチェーン店)で大抵行くたびに3割引シールが貼られている可哀想な長芋。長芋は冷凍できるし煮ても焼いても美味しいのにねぇ。
今年も始末屋ですが宜しくお願い致します。
ちなみに、皆さま初夢は如何でしたか?
私は天井の小型(1mくらい)のワニ🐊を、手が届かない!と夫に箒ではたき落として貰って外に出す。
そして外は土砂降りの大雨で、道と用水の境が緑の畦でようよう見えるくらい。水没した春先の田んぼの中では小さめのラクダ🐪と、大きな(3mくらい)の茶色い長毛のアリクイが泳いでいるという、特になんの吉兆もなさそうな普通の夢でした。可愛いから吉です。


以前から時々、夫が陶芸もしていたのですが、来年あたりからちゃんと自分ちでロクロと窯を据えようかと。


戸もついていなかった農舎を片付けて、友達が扉をつけてくれましたし、陶芸家の友達が余っていた窯をくれたので、真面目に陶工房をちゃんとしようかと。
別の陶芸家の友達から貰った調子の悪かった電動ロクロも、扉つけてくれた友達が直してくれたし!


名前は以前に茶碗や皿を作った時から使っている「山猫製陶所」です。
客に注文したりはしないと思いますが、あまり客の言う事は聞かないぞ。という願いが込められています。お支払いはどんぐり不可です。
また看板作らなきゃねぇ。
