![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/e00e2efb2e40ade241ba79fb9ce21bd8.jpg?1608452942)
お友達にお大根と蕪をいただきましたの。
山のように大根と蕪の葉を刻んで、大根菜の炒り葉と、保存用ふりかけと、蕪の葉ふりかけを作っていたら、合間にご近所さんからも赤大根をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/67d36f6647c6c6bcae0803b64528e693.jpg?1608453039)
保存が効くように乾煎りしたふりかけをお返ししようかしら。
大量だけど、夫が頑張って手伝ってくれるので、一人よりだいぶ楽です!
炒り葉は、油(偶にマヨネーズ使う)とダシ(和、中華、コンソメ気まぐれ。入れない事もある)と、塩か醤油、スパイス入れたりゴマ入れたり、入れなかったり。なんか適当だけど。朝ごはんに食パンにマヨネーズと挟んで食べるの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/0205473f39d27407468125ca06d4c1f9.jpg?1608453083)
保存用は水分飛ばしてパサパサに。
しょっぱいくらいの塩水で茹でて、絞って、ゴマ(クルミとかも美味しい)と、塩と、昆布茶か昆布ダシか椎茸粉末か、なんかそんなものと乾煎りして、ペーパー敷いたバットで冷まして、ラップ無しで冷蔵庫で乾燥させるのです。しょっぱくて乾いていると保存がききます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/fec906bb923f1d231757d4a55630a453.jpg?1608453101)
最近友達にピンク岩塩のブロック(食用は自己責任で!らしいけど、洗えば良いや。塩だし)を貰ったのです。
実は、以前別の人に貰ったブロックがまだあったので、惜しげなく塩茹で用に。
貰いたてのんはもっとでっかいのだ!
塩のブロックを切るのは大変なので、暫くスパゲティ茹でるのに使ったら小さくなるはず!
保存用の菜葉茹でるのには、舐めてしょっぱいくらいの塩分が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/138805ad94e2b3b98db33b741f53fb14.jpg?1608453141)
煎ってる間に、葉っぱが長くて絡んできたら、炒りながらキッチン鋏で刻みます。ズボラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/a3344b4dff78ece6caf92b33e07ba25d.jpg?1608453170)
バットの手前のが白い大根のふりかけ。
真ん中のタッパー二つが、やや水分がある炒り葉。お早めにお召し上がりくださいな感じ。一週間くらいで食べ切ります。
上左が蕪葉ふりかけ。
上右が赤大根ふりかけ。
ふー。がんばったー!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 倉敷情報へ](https://b.blogmura.com/localwest/kurashiki/88_31.gif)
本年もよろしくお願いします!
おいしそうなふりかけですね(๑・̑◡・̑๑)
私こういうふりかけ好きなんですよ!
今年は月夜さんがどんな着物をお召しになられたのか楽しみです(*´ Д`*)/
あけましておめでとうございます❣️
こちらこそ本年も宜しくお願いします💖
ふりかけは沢山作って配りまわって、また沢山お大根をいただきましたので、またふりかけを作って……
保存食は無駄なく食べられるのでいいですよねーうふふ
また着物画像もUPしますね💓