小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

お尻の違和感はふくはらぎから起こる。

2024年10月17日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はお尻の違和感はふくはらぎから起こる。について執筆します。

【お尻の違和感はふくはらぎから起こる。】
最近、当施設を訪れる患者様に多いのがお尻の横から外ももに掛けて痛くなる症状。確かに痛みが起こる部分には多少の問題があるが、根本的な改善に繋がっていかないため、思考を凝らすことに。どうやらふくらはぎの筋肉が関与していることがわかりました。痛みの部位から離れていた為、見逃していました。

△足底筋がお尻の横の痛みに関与する|小田原ケアセンター

この足底筋が硬くなってしまうことにより、足首が正常に動かなくなります。歩くときに負担の掛かる着地となる為、お尻横の筋肉に代償作用が起こり、痛みや痺れたような症状を引き起こしていました。

痛みのある箇所もしっかり治療していくことも大切ですが、なぜ起こるのかを全体を見ながらできると治療効果も大きく変化していくことを改めて実感できました。
お困りの症状でお悩みの方はご相談ください。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加


どうすれば悩みが解決していくのか。

2024年10月16日 | スタッフのつぶやき
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はどうすれば悩みが解決していくのか。について執筆します。

【どうすれば悩みが解決していくのか。】
結論から答えてると、自分のタイミングで施術に行かないことです。施術者はあなたより身体に対する専門家だと思います。1回で痛みが取れなかったからもう行かないのではなく、よき施術者であれば今後の流れはきちんとお伝えしてくれると思うし、もし言われなかったとしても自分から勇気を出していつ頃行くのがベストか聞いてみましょう。
そうすれば必ず答えてくれます。まずは、素直に施術してくれた方の言葉に耳を傾けてみましょう。あなたが抱えている悩みを少しずつかもしれませんが、解決する方向へ向けてくれると思います。自分の直感と施術者を信じて、治療へいきましょう。ダメだったらダメで次をどんどん探しましょう!(笑)
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加


自分の専門外の状況に悩まない!

2024年10月04日 | スタッフのつぶやき
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は自分の専門外の状況に悩まないについて執筆します。

【自分の専門外の状況に悩まない!】
当施設にご来店いただく患者様の中に、責任感が強すぎて自分を追い込み、身体の調子まで悪くなるほど悩んでいる方がおりました。あまりにも辛そうでしたので、お話しを伺うと自身のキャパシティを大きく超えてしまっている案件なのに、自分の力でなんとかしなげればいけないと考えすぎていたのです。
時には必要な考えではありますが、身体を壊してしまっては元も子もありません。私は「〇〇さんの専門外の案件なので、きちんと専門家へ訪ねてどうすればよいのか聞いてみるのが最善ではないですか。」とお伝えすると、ご本人の中でハッと気づいた部分があったようで、晴れ晴れとした表情でお帰りになられました。
考えすぎてしまうとゴールが見えなくて不安になってしまいますが、自身の言葉の中に答えがすらっと出てくることがあります。その部分だけでも見つけてあげることができればよいですよね。
メンタルが不安定になると体表に症状が現れてしまうこともあります。ひとりで悩まずに、友達や同僚、信頼のおける専門家に相談を仰げるとよいですね。でも、相談が愚痴になっては解決しないので注意は必要です。(笑)
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

寝起きで腰の下辺りが痛い方はココが原因

2024年10月01日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は寝起きで腰の下辺りが痛い方はココが硬いについて執筆します。

【寝起きで腰の下辺りが痛い方はココが硬い】
寝起きで腰が痛くなっている方に多いのが「梨状筋」と呼ばれる筋肉が硬くなっていることがほとんどです。この筋肉が硬くなってしまう事により、骨盤の動きが制限されて痛みを引き起こしてしまうのです。(正確には仙骨と呼ばれる骨に付着していますが難しいので割愛しますね。)
長時間の座り態勢や中腰になる姿勢が多いとこの部分がどんどん硬くなってしまい、寝起きの腰痛へとつながります。悪化すると日常生活にまで影響してきてきます。

△梨状筋をほぐして、寝起きの腰痛を解消しよう|小田原ケアセンター

セルフケアの方法としては、100均などで売っているテニスボールを活用して硬くなってしまった梨状筋をほぐしてみましょう。お尻のえくぼの部分にテニスボールを当ててほぐします。人によっては痛みが強い場合があるので、自分のペースでほぐすようにしてみてください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加