5月28日(火曜日)
時々 
ぬるっこ~~~い強い風がふく、OHIOの田舎町です。
あっぢいです
こんな日は、こんなものが食べたくなりますね

少し前の同じようなあっぢい日。
学校帰りにみきっちが買ってきてくれました
もち、彼女のおごりです
99㌣だけどね
あ~~今日も買ってきてくれないかな
雑誌を読んでいてちょっと気になった事がありました。
アタクシ、個人的な意見です。
偏見かもしれません。
な・の・で・・・
興味の無い方は、スルーしてください
私たちのような世代(もうちょっと若い人にかな?)をターゲットにした、レシピなどが載っている雑誌を読んでいました。
‘できる主婦の 「ものの言い方」’
と言うコーナーがありました。
言い回しって難しいからね。
言い方によっちゃ、相手に不愉快な思いをさせたり、いろいろありますね。
そんな場合の、カド が立たない断り方 がいくつか書いてありました。
読者の方からの相談に、コラムニストの方が答えているものでした。
相談の一つにこんなものがありました。
‘そろそろPTAの役員が回ってきそう・・・。下の子も小さいし、なんとか断りたい’
と言う相談です。
来年ならできる、とか具体的な代わりの案があるのではなく、ただ、断りたい、と言う内容でした。
このような話は、何処にでもある話で、ほとんどの方はそう思っているのではないでしょうか?
でも、それはそれで、順番が来てしまったら・・・しょうがないね、と私は思うのですね。
私が気になったのは、相談者の方の内容では無く、この相談に対しての、コラムニストの人の答えなのです。
回答したコラムニスト人は、こう答えていました。
「『お引き受けしたいのはやまやまなんですけれど・・・・』とひたすら恐縮し、相手に何かを言われても、同じセリフを繰り返す。そうこうしているうちに、相手も諦めてくれるはずです」
と言うものでした。
これってどうよ????
相手が諦めるのを待つ??
なんか、違うくない????
子供がいて、学校や子ども会など、組織に参加するようになれば、嫌でもこういった時は来るわけで、そりゃ、うま~~く逃れる人も居るけど、いろんな事情はあったとしても、みんな順繰り順繰り役員をするわけで・・・
他に答えは無かったのか?
どうも、『適当にはぐらかせばいいんだよ』 みたいに言っているようで、読んでいて嫌~~な気分になってしまったのでありまする
どう思います?
<昨日の夕食>

*巨大マッシュルームの肉詰め
*サラダ
*きゅうりの浅漬け
*ぜんまいの煮物
肉詰めは、オーブンで焼く、手抜きレシピです
くらぁ~~い内容を吹き飛ばせるか??
都会で見つけた可愛い

トラックの荷台いた、大きなワンコ4匹。
それぞれが、それぞれの方向を見て、落ちそうで落ちないようにバランスをとっていて、面白かった
横を通った時は、ブタさん
が乗っているのかと・・・思ったわ
そろそろ、子供たちが帰ってくるわ。
一緒におやつタイムね


ぬるっこ~~~い強い風がふく、OHIOの田舎町です。
あっぢいです

こんな日は、こんなものが食べたくなりますね


少し前の同じようなあっぢい日。
学校帰りにみきっちが買ってきてくれました

もち、彼女のおごりです

99㌣だけどね

あ~~今日も買ってきてくれないかな

雑誌を読んでいてちょっと気になった事がありました。
アタクシ、個人的な意見です。
偏見かもしれません。
な・の・で・・・
興味の無い方は、スルーしてください

私たちのような世代(もうちょっと若い人にかな?)をターゲットにした、レシピなどが載っている雑誌を読んでいました。
‘できる主婦の 「ものの言い方」’
と言うコーナーがありました。
言い回しって難しいからね。
言い方によっちゃ、相手に不愉快な思いをさせたり、いろいろありますね。
そんな場合の、カド が立たない断り方 がいくつか書いてありました。
読者の方からの相談に、コラムニストの方が答えているものでした。
相談の一つにこんなものがありました。
‘そろそろPTAの役員が回ってきそう・・・。下の子も小さいし、なんとか断りたい’
と言う相談です。
来年ならできる、とか具体的な代わりの案があるのではなく、ただ、断りたい、と言う内容でした。
このような話は、何処にでもある話で、ほとんどの方はそう思っているのではないでしょうか?
でも、それはそれで、順番が来てしまったら・・・しょうがないね、と私は思うのですね。
私が気になったのは、相談者の方の内容では無く、この相談に対しての、コラムニストの人の答えなのです。
回答したコラムニスト人は、こう答えていました。
「『お引き受けしたいのはやまやまなんですけれど・・・・』とひたすら恐縮し、相手に何かを言われても、同じセリフを繰り返す。そうこうしているうちに、相手も諦めてくれるはずです」
と言うものでした。
これってどうよ????
相手が諦めるのを待つ??
なんか、違うくない????
子供がいて、学校や子ども会など、組織に参加するようになれば、嫌でもこういった時は来るわけで、そりゃ、うま~~く逃れる人も居るけど、いろんな事情はあったとしても、みんな順繰り順繰り役員をするわけで・・・
他に答えは無かったのか?
どうも、『適当にはぐらかせばいいんだよ』 みたいに言っているようで、読んでいて嫌~~な気分になってしまったのでありまする

どう思います?
<昨日の夕食>

*巨大マッシュルームの肉詰め
*サラダ
*きゅうりの浅漬け
*ぜんまいの煮物
肉詰めは、オーブンで焼く、手抜きレシピです

くらぁ~~い内容を吹き飛ばせるか??
都会で見つけた可愛い


トラックの荷台いた、大きなワンコ4匹。
それぞれが、それぞれの方向を見て、落ちそうで落ちないようにバランスをとっていて、面白かった

横を通った時は、ブタさん


そろそろ、子供たちが帰ってくるわ。
一緒におやつタイムね

アメリカも今年は異常気象ですか?
こちらは冬が早く来てすごく長くて、やっと春かと思ったら、30度以上になったり、10度以下になったりです。
まあ、北海道は毎年春は気温が安定しない傾向にありますが・・・そういえば以前の記事でそちらもそういう時がありましたね。
お互いに子供が大きくなったから思うことなのか・・・PTAの仕事って、断りたいのは誰でも同じで、でも、誰かがやらないと、子供たち・学校行事が回っていかない・・・ということがありますよね。
仕方がない・・・と引き受けたり、やりたがる人は人間関係とか自分の子供のためにとか、どこかで利益が見込める人だったりね。
最近、PTA活動に参加するかどうかを自分で決めていい、なんて言い出して、私はびっくりしています。まだ、札幌市の話しか聞いていないけれど、参加しないって言ったらPTA会費も払わなくていいんだって。
でも、PTA主催行事には、入ってない子供たちも恩恵を受けられる。
そして入らない人が増えれば、役員の人数が減るから引き受けた人の負担も増える。
今の時代、払いたくないものにお金を払ったり、参加したくないものに参加しなくてもいいでしょ、それが権利でしょ、ということらしいです。
それに、入った人はやる気がある人だから、役員も嫌がらず決まるでしょ、ということかも。
でも、それってどうなの?と思いました。
自分の子供がお世話になるのにね。学校の雑用を、親が交代でまかなうだけのことなんだけどね。
そういうことにも自分の時間やお金を割けない人が増えているんだな、と思うと悲しくなります。
「mom」って書いてあるのかと思ったわ
その心遣いがやさしいじゃない~~
役員決め!って聞いて・・・
それ関して何度泣かされてきたことか・・・
毎年やっているアタシも一言言わせていただきたい・・・
いつもいつも役員決めになるとなぜか当たる運のアタシ・・・
なかなかやりたいって思う人はそうそう居ない中、でも順番なら仕方が無いって割り切ってやってきたわ・・・Rainサンが言うように子供がお世話になっていることだし・・
まさか、結果はぐらかしでその場を乗り切ろうというアドバイス・・・現実はそうはいかないと思う、皆シビアだと思うわ・・やりたくない気持ちは皆さん同じだしね・・
毎年やってみて思ったけど、普段なら話さないような方ともお友達になれて友達の輪が広がるし悪いことばかりじゃないわ。情報交換もできるしね
アタシったら、なんか熱く語っちゃった~~~
梅雨はないけど、この時期はT-Storm
そんな日々ですが、寒い日が・・・例年より多いような気がします。
アヤメ?もちゃんと花を咲かせましたが、背があまり伸びませんでした。
異常気象なのかな?
‘PTA活動に参加するかどうかを自分で決めていい’とは・・・オドロキです。
100歩譲ってこれがあり、だとしても、だとしたら、かわいそうだけど、子供がその恩恵を受けられるというのは、ちょっとおかしくないですか?
そしたら、みんな、そっちにしちゃうよね。
子供が参加できない、それでもPTAに参加したくない、と言うなら、まだわかるけど。
子供の学校の事だもん、しゃがない、ってはならないんだね。
PS.
霊の話・・・
ゴメンナサイ。怖くて・・・読めませんでした
勿論、家に帰ってきてからK也からお金を徴収していたわ。
でも、その際にお土産は・・・無し。
「お母さんにも買ってきてよ~~」とずっと言っていたので~~~やっと買ってきてくれました
そうだね。Aiちゃん家は・・・役員くじに当たる家系だったわね。
まだあるよ。
みきっちが昔夏休みの絵日記を書いてもらった賞状。オーリーの名前入りのね
私も、日本で関わっていないからあまり大きな声でいえないけど・・・
回ってきたら、しょうがないと思うんだよね。
でも、Rainさんの言うよう 自由参加 と言う選択肢も出てくるとか??
そしたら、みんな参加しないで、子供だけ遊ばせて!!ってなるよね。
これは、やめたほうがいいと・・・思うわ。
でも、時代の流れなのかしら?
役員の時は、忙しかったりするけど、知らない人との交流もできるし、結構楽しかったりするんだよね。
それは、私も実感です。
おっと~~、あたしも熱く語ってしまったわ
うん。私も『違う』と思う。
この方、PTA役員とか・・・分かってない?まだ子供が学校行ってない?まだ母親じゃない?・・・にしても、『大人』としてどうよ?
去年、帰国後初の委員決めで、勝手が分からずモタモタしているうちに委員になってしまった私
去年勤め上げたから今年はゆっくり・・・って思ってたら『去年やったなら慣れてるってことで、今年もお願いします』って言われ、今年もまた委員に
仕事(と言っても大したことないんだけど