アバター=仮想現実の分身
私はゲームをしませんが、世の中特に若い世代はゲームに夢中です。ゲーム世界という名前の仮想世界。その中で自分は別の人間の人生を生きます。
ゲームという仮想現実の自分の分身をアバターと言います。
私がゲームをするのであれば、さしずめ私の分身の名前はマルダーでしょうか。
ゲームの中で、私はマルダーそのものであります。もしマルダーに生命の危機が迫れば、私は死にものぐるいで生き延びようとするでしょう。なぜなら私は自分自身をマルダーだと思いこんでいるから。
私は仮想現実の中で、マルダーは他の人のアバターと競争し、少しでも高い点数をとることに生命を賭けます。その仮想現実の中で、私はまるぞうでありながら、マルダー本人と一体化しています。
しかし一歩引くと、これは今まるぞうが生きているこの現実世界そのものではないか。
私は
・まるぞう=本体
・マルダー=仮想現実の分身
と思っておりますが、本当は今生きていると思っているまるぞう自身がアバター(仮想現実の分身)なのではないでしょうか。
・まるぞう=仮想現実の分身
・マルダー=仮想現実の中の仮想現実の分身
・本体=??
私が自分自身だと思っているまるぞうは実はアバター(仮想現実の分身)だったとしたら、では本体は誰?本体は何?
という疑問を持ちつつ、私がずっと昔オートバイ乗りだった頃の思い出をお話します。
つづく
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
中国がなかなか崩壊しないのも、そういうことか。
じゃあ、ダムも決壊しないね(笑)
→ いずれ崩壊するでしょうが、それが近い未来なのか遠い未来なのか。大勢の人が「いつ決壊するか。いつ決壊するか。」と観ているならば、それはなかなか起こりにくい。という仮説です。
(絶対起こらないという意味ではなく、起こりづらくなっていく。という意味です。)
==========
体と頭の疲れを言い訳にして、ずっと頭の片隅に追いやっている事があります。それが未来の最悪の事態を引き寄せているかもしれない…。夏休みの宿題だと思って気力を振り絞りたいです。
→ それはいずれ起こるのですから、
・自分が油断している時に後頭部をいきなり殴られる
ような起こり方ではなく、
・事前に自分が想定して備える
という起こり方の方が、心のダメージがはるかに小さくすみます。
「備えあれば憂いなし」とは災厄の心のダメージを何百分の一にする人生の知恵であります。
==========
C国発の食糧難が始まっているのですね。
日本も農家の高齢化で使われていない田畑があるなら、どんどん利用されていくといいな。と思います。
そうしたら、農協さん(JA)は、また元気に復活できるのでしょうか?国の政策に寄るかもしれませんが…。
→ 株式会社に似た形態で、農業を志す人が個人が負うリスクを最小化する制度が実現されるといいなと思います。
・月に数回は新幹線を使って本社に出社。
・それ以外の午前中は農作業。午後は在宅勤務。
・農業指導と農地貸し出しと作物販売を手掛ける組織(JAなのかあるいは新形態の民間企業か)。
という生活が可能なら希望者は多いと思います。優秀な人材ほど「在宅可」という職種に転職し始めている動きがあることも含めて。
==========
いきなり厚かましく質問なんですが‥Pay○○○を現金チャージにより便利に使用しています。この度マイナポイントをゲットするべくカードも取得したのですが、某ブログの方で読者の方がPay○○○におけるカード登録の取消について相談されているコメントがありました。
普段に銀行口座と紐付けせずPayを使用しているのに、そういえばマイナンバーカードなんて個人情報丸投げだな‥と、今更考えてしまいました。
→ マイナポイント還元にどのサービスを使ったとしても、マイナンバーカードの情報自体がその業者に流れることはないと思います。その点は心配なさらなくても。
ただしペイペイなりキャッシュレスサービスをご利用になる時点で、その会社に登録した個人情報は保存されているということです。今回のマイナ還元とは別にそもそも論として。
私はキャッシュレスサービスはずっとSuica推しです。日本企業の日本技術の優秀なサービスだからという個人的な応援です。
==========
その思考停止の3割を誘導している新聞やマスコミが消滅するよう願うと逆効果なのですか?いや、消滅せずとも己の罪を自覚して改心してくれれば良いのですけど。間違った方向になんとなく誘導される無意識の人が一番願いが叶いやすいなら、嫌ですね。
→ (1割の)誘導者に対して、
①彼らの巧みな誘導に引っかからないように警戒を忘れないこと。
②そしてその彼らの巧みな誘導のからくりを、信頼できる周囲の人に対しては冷静に知らせることはしても良い。
までは大切ですが、それ以上の感情的な怒りは逆に自分自身に損になる。怒りの炎は必ず自分も傷つける。
だから上記の①②の心の警戒と観察が半分。
強いものは強いままにさせて自滅を待てる心の強さが半分。
==========
もしかしたら既出かもですが(すみません)
まるぞうさんはどうしてgooブログで書かれてらっしゃるのですか?
→ 2013年、当時利用していたFC2の運営が「無法地帯」と言われ社会問題となったのでブログをFC2からgooに変更しました。
乗り換え先のgooは運用会社が日本企業NTT系であるので、無料ブログサービスを運営している民間企業の中では、一番安心感がありました。
==========
まるぞうさんも示して下さった河野太郎大臣の皇室への考察文、あの文を読んで、私も大臣はよく理解されておられると思いました。が、解釈の違いは人それぞれで、私の貼った物と同じあの文面を以てして、大臣を共産主義だと批判している人もいるのです。
→ 当初の河野大臣の女系天皇発言は問題があったと私も思います。しかしそのあとご自身で書かれた記事で、
・事実をよく調べて
・意見を修正された
ということがわかったので、安心いたしました。
どんな人でも思い込みや間違いはあるものです。しかしそれを指摘された時に、
・きちんと自分で納得がいくまで調べて
・方向修正ができる
ということが、本当に大切だと思います。
特に政治家とは我々国民が育てるもの。ということでもあります。
==========
==========
中国がなかなか崩壊しないのも、そういうことか。
じゃあ、ダムも決壊しないね(笑)
→ いずれ崩壊するでしょうが、それが近い未来なのか遠い未来なのか。大勢の人が「いつ決壊するか。いつ決壊するか。」と観ているならば、それはなかなか起こりにくい。という仮説です。
(絶対起こらないという意味ではなく、起こりづらくなっていく。という意味です。)
==========
体と頭の疲れを言い訳にして、ずっと頭の片隅に追いやっている事があります。それが未来の最悪の事態を引き寄せているかもしれない…。夏休みの宿題だと思って気力を振り絞りたいです。
→ それはいずれ起こるのですから、
・自分が油断している時に後頭部をいきなり殴られる
ような起こり方ではなく、
・事前に自分が想定して備える
という起こり方の方が、心のダメージがはるかに小さくすみます。
「備えあれば憂いなし」とは災厄の心のダメージを何百分の一にする人生の知恵であります。
==========
C国発の食糧難が始まっているのですね。
日本も農家の高齢化で使われていない田畑があるなら、どんどん利用されていくといいな。と思います。
そうしたら、農協さん(JA)は、また元気に復活できるのでしょうか?国の政策に寄るかもしれませんが…。
→ 株式会社に似た形態で、農業を志す人が個人が負うリスクを最小化する制度が実現されるといいなと思います。
・月に数回は新幹線を使って本社に出社。
・それ以外の午前中は農作業。午後は在宅勤務。
・農業指導と農地貸し出しと作物販売を手掛ける組織(JAなのかあるいは新形態の民間企業か)。
という生活が可能なら希望者は多いと思います。優秀な人材ほど「在宅可」という職種に転職し始めている動きがあることも含めて。
==========
いきなり厚かましく質問なんですが‥Pay○○○を現金チャージにより便利に使用しています。この度マイナポイントをゲットするべくカードも取得したのですが、某ブログの方で読者の方がPay○○○におけるカード登録の取消について相談されているコメントがありました。
普段に銀行口座と紐付けせずPayを使用しているのに、そういえばマイナンバーカードなんて個人情報丸投げだな‥と、今更考えてしまいました。
→ マイナポイント還元にどのサービスを使ったとしても、マイナンバーカードの情報自体がその業者に流れることはないと思います。その点は心配なさらなくても。
ただしペイペイなりキャッシュレスサービスをご利用になる時点で、その会社に登録した個人情報は保存されているということです。今回のマイナ還元とは別にそもそも論として。
私はキャッシュレスサービスはずっとSuica推しです。日本企業の日本技術の優秀なサービスだからという個人的な応援です。
==========
その思考停止の3割を誘導している新聞やマスコミが消滅するよう願うと逆効果なのですか?いや、消滅せずとも己の罪を自覚して改心してくれれば良いのですけど。間違った方向になんとなく誘導される無意識の人が一番願いが叶いやすいなら、嫌ですね。
→ (1割の)誘導者に対して、
①彼らの巧みな誘導に引っかからないように警戒を忘れないこと。
②そしてその彼らの巧みな誘導のからくりを、信頼できる周囲の人に対しては冷静に知らせることはしても良い。
までは大切ですが、それ以上の感情的な怒りは逆に自分自身に損になる。怒りの炎は必ず自分も傷つける。
だから上記の①②の心の警戒と観察が半分。
強いものは強いままにさせて自滅を待てる心の強さが半分。
==========
もしかしたら既出かもですが(すみません)
まるぞうさんはどうしてgooブログで書かれてらっしゃるのですか?
→ 2013年、当時利用していたFC2の運営が「無法地帯」と言われ社会問題となったのでブログをFC2からgooに変更しました。
乗り換え先のgooは運用会社が日本企業NTT系であるので、無料ブログサービスを運営している民間企業の中では、一番安心感がありました。
==========
まるぞうさんも示して下さった河野太郎大臣の皇室への考察文、あの文を読んで、私も大臣はよく理解されておられると思いました。が、解釈の違いは人それぞれで、私の貼った物と同じあの文面を以てして、大臣を共産主義だと批判している人もいるのです。
→ 当初の河野大臣の女系天皇発言は問題があったと私も思います。しかしそのあとご自身で書かれた記事で、
・事実をよく調べて
・意見を修正された
ということがわかったので、安心いたしました。
どんな人でも思い込みや間違いはあるものです。しかしそれを指摘された時に、
・きちんと自分で納得がいくまで調べて
・方向修正ができる
ということが、本当に大切だと思います。
特に政治家とは我々国民が育てるもの。ということでもあります。
==========
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。