
本日の我が家のサツマイモ(垂直仕立栽培)です。
水平で栽培していた時よりも、やはり空間が使えるのでサツマイモの葉が高密度でワサワサしています。
地面は共生している雑草がそのまま。特に草刈りも水遣りもしていません。(ただし東京地方は一週間に数回の雨は降っているので助かっています)

畑からはみ出して通路にまで広がっているサツマイモのツルと葉です。ここ毎日、こういうツルと葉を毎日大量に刈って、毎日毎日食べています。
7月はまだ遠慮しがちに葉と葉柄を頂いていたのですが、8月に入ると、毎日大量に刈っても刈っても、サツマイモの葉やツルの育ちの方が早いです。
(一畳の広さにサツマイモ支柱6本。脇の空き地に支柱2本で、この量の収穫です)
採っても採っても生えてくる。
サツマイモの葉を刈った分だけ、光合成が減るのでサツマイモの収穫量は少なくなるかもしれませんが、もう通路にはみ出た部分や、過密になっている場所の間引きなので、それほど影響はないでしょう。
またサツマイモの収穫が少し減るかもしれませんが、7〜10月の4ヶ月間、採っても採っても食べきれない葉と葉柄(食物繊維とビタミンCが豊富なスーパーフードです)
==========
まるでスーパーフード?! 芋づるの栄養価とは??
では、芋づるの野菜としての栄養価はどれほどなのでしょうか。
芋づるには鉄分・カルシウムといったミネラル類やビタミンC・E・K、そしてβカロテン、第6の栄養素として注目を集める食物繊維が、同じような葉物の野菜であるほうれん草や春菊などと比較して豊富に含まれています。
そのうえ、ポリフェノールやルテインといった抗酸化物質も含まれており、アンチエイジングや肌が気になる方にもピッタリですね。
ビタミンKは芋づるに特に多く含まれている、血液の凝固や骨の形成にかかわるビタミンです。
ビタミンDと同時に摂取することで、骨密度の増加に対する相乗効果も報告されていますので、骨の健康が気になる方は、一緒に摂るようにしましょう。
そして、さつまいもの葉にもかなりの栄養素が含まれていることが、米国ルイジアナ州立大学によって報告されています。
さつまいもの葉には、ビタミンCとビタミンB₂・B₆が豊富で、ビタミンB₆の含有量はブロッコリーやアボカドに匹敵する量が含まれているとのこと。
さつまいもは、お芋の部分も、芋づるも、葉も全部おいしくかつたくさんの栄養が含まれた植物なのですね!
芋づるにも葉にも、脂溶性のビタミンが多く含まれているので、炒めるなど、オイルを用いた調理がおすすめです。
また、ビタミンKは他の脂溶性ビタミンと一緒に、球状になったたんぱく質(カイロミクロン)に取り込まれて全身に運ばれていくため、たんぱく質と一緒に摂ることで効率よく吸収することができます。
芋がらにも若干のたんぱく質は含まれていますが、肉や魚、豆類などと一緒に食べるよう心がけましょう。
最近は、ズッキーニなど、西洋からの珍しい野菜がブームとなり、一般化することも多いですが、京野菜や江戸野菜といった、昔から食べられている伝統的で懐かしい野菜も見直されつつあり、人気がでてきています。
芋づるなんていうと、戦時中みたいで…なんて思われる方もいるかもしれませんが、そこに含まれる栄養をチェックしてみると、敬遠してしまうのはちょっともったいない!
シャキシャキとした食感もよくてクセや苦味も少なく、そしてちょっぴりさつまいものような甘味もあるという芋づる。
スーパーに必ず並べられている食材ではないかもしれませんが、さつまいもの収穫が本格化する前のこの時期、見つけたらぜひ一度味わってみてくださいね。
[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]
https://kirei-lab.jp/archives/4338
==========

毎日夕方に畑に出て、この一抱え弱ぐらい葉とツルを採ってきます。

キッチンバサミで葉と葉柄をツルから切り離して水に漬けてジャブジャブ洗います。気になる方は重曹も良いでしょう。

葉柄は短く切って、煮干しと一緒にお味噌汁の出汁にします。

今日はお味噌汁の具はジャガイモですが、キノコでもお豆腐でも切り干し大根でも何でも良いですね。
ひと煮立ちしたら火を止めて、夕ご飯を作るまで数時間放置して起きます。
大体4時くらいに、ご飯を精米して炊飯器にセットすることと、お味噌汁の出汁を用意することと、乳酸菌漬けの野菜を仕込むことをしたあと、また仕事に戻ります。在宅ワークなのでもう一仕事。

さてさて、黄昏時間になると夕飯の準備です。お味噌汁の出汁にもう一度火をかけ、ひと煮立ちしたら火を止めてお味噌を解きます。

サツマイモの葉を食べやすいようにざく切りしたものを投入します。蓋をして蒸らすか、短い時間だけ火を入れます。サツマイモの葉は生でも食べられるぐらい柔らかいです。

召し上がれ〜。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今まで何度も喉まで出かかって(やはりやめとこう)とおさめていたのですが、2年くらい前かな、他の読者さんのコメントに対してまるぞうさんが釘を刺すような返答をされていたのが気になって、ついフォローのつもりでコメントをしてしまったことがあります。
その時の私のコメントの一部を切り取って「読者の方によって教えて頂いたこと」コーナーでご指摘いただいた時に、正直かなりショックで、(読者によって教えて頂いた⁉︎私の真意を無視して晒しているだけじゃない⁉︎)と泣きそうになりました。
その後も何度かコメントをしたのですが、まるぞうさんが戦闘モードで待ち構えているような気がしたので、かなり言葉には配慮してコメントしたつもりが何度も非掲載でした。
→ 不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした。
そして今回、この事を教えてくださってありがとうございました。本当に助かりました。
そして、御指摘の当時の送って頂いたコメントである内容を改めて読み直し、どのようなお気持ちで投稿されどのような気持ちで私の心薄き返事に悩まれたかを思うと、本当に心が痛みます。
本当に。申し訳ありませんでした。
そして私の心薄い態度で、やはり悲しい思いをされたであろう他の多数の読者の方々についても、(もう大半の方は読んでいらっしゃらないと思いますが)同様に謝罪したいと思います。
申し訳ありませんでした。
===========
米ご飯雑炊さん
・・・
ちなみに自分はまだ3〜4段目です。反省。
→ 私はまだまだ0〜1段目程度です。お恥ずかしい。
==========
菜の花♪さん
・・・
私も彌彦神社にお参りに行って来ました♪
今年2回目の参拝です。
フォッサマグナが鎮まりますように。
日頃の感謝の気持ちを込めてお参りが出来て、清々しい気持ちになりました。
また参拝したいと思います。
ありがとうございます。
→ 本当に良い神社でした。ありがとうございます。
==========
素敵な本ですね〜
たいていの事は、
「そうかもしれないね〜」ですむし
違った場合だって「そっか〜」ですみますもの。
→ そうなんです〜。
==========
今、夫への一番の不満がその否定です。私の言った言葉に必ず「違うこと」を言われます。そこは、とりあえず、そうだね、で、良くない?と思うのですが。少し前に夫自身が言った言葉さえ、私が言い直すと、否定されるので、「この間自分が言った事だよね?」でも、「覚えてない、微妙に意味が違う」と。なんか、私への不満があるのだろうな、とは思っていましたが。良いお話をありがとうございます。まずは、私自身が夫を肯定する事から、やってみます。無自覚に、相手を否定してたのかもしれません。自分が否定される事には、むっとするけれど、相手を否定している事は、ちゃんと自覚して気をつけないと気づかてなかったかもしれません。
→ 条件反射で否定の言葉を言う人は、それはもう本当に無意識。ロボット反射。その人の本心ですらないと思います。だからこちらが気にしない処理が一番良いようです。
・3〜4次元の私:また否定言われた〜。悲しい。
・5〜7次元の私:まあ本人の意識のない寝言と同じだから仕方ないね〜。
・8〜次元の私:ポカポカ
==========
==========
今まで何度も喉まで出かかって(やはりやめとこう)とおさめていたのですが、2年くらい前かな、他の読者さんのコメントに対してまるぞうさんが釘を刺すような返答をされていたのが気になって、ついフォローのつもりでコメントをしてしまったことがあります。
その時の私のコメントの一部を切り取って「読者の方によって教えて頂いたこと」コーナーでご指摘いただいた時に、正直かなりショックで、(読者によって教えて頂いた⁉︎私の真意を無視して晒しているだけじゃない⁉︎)と泣きそうになりました。
その後も何度かコメントをしたのですが、まるぞうさんが戦闘モードで待ち構えているような気がしたので、かなり言葉には配慮してコメントしたつもりが何度も非掲載でした。
→ 不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした。
そして今回、この事を教えてくださってありがとうございました。本当に助かりました。
そして、御指摘の当時の送って頂いたコメントである内容を改めて読み直し、どのようなお気持ちで投稿されどのような気持ちで私の心薄き返事に悩まれたかを思うと、本当に心が痛みます。
本当に。申し訳ありませんでした。
そして私の心薄い態度で、やはり悲しい思いをされたであろう他の多数の読者の方々についても、(もう大半の方は読んでいらっしゃらないと思いますが)同様に謝罪したいと思います。
申し訳ありませんでした。
===========
米ご飯雑炊さん
・・・
ちなみに自分はまだ3〜4段目です。反省。
→ 私はまだまだ0〜1段目程度です。お恥ずかしい。
==========
菜の花♪さん
・・・
私も彌彦神社にお参りに行って来ました♪
今年2回目の参拝です。
フォッサマグナが鎮まりますように。
日頃の感謝の気持ちを込めてお参りが出来て、清々しい気持ちになりました。
また参拝したいと思います。
ありがとうございます。
→ 本当に良い神社でした。ありがとうございます。
==========
素敵な本ですね〜
たいていの事は、
「そうかもしれないね〜」ですむし
違った場合だって「そっか〜」ですみますもの。
→ そうなんです〜。
==========
今、夫への一番の不満がその否定です。私の言った言葉に必ず「違うこと」を言われます。そこは、とりあえず、そうだね、で、良くない?と思うのですが。少し前に夫自身が言った言葉さえ、私が言い直すと、否定されるので、「この間自分が言った事だよね?」でも、「覚えてない、微妙に意味が違う」と。なんか、私への不満があるのだろうな、とは思っていましたが。良いお話をありがとうございます。まずは、私自身が夫を肯定する事から、やってみます。無自覚に、相手を否定してたのかもしれません。自分が否定される事には、むっとするけれど、相手を否定している事は、ちゃんと自覚して気をつけないと気づかてなかったかもしれません。
→ 条件反射で否定の言葉を言う人は、それはもう本当に無意識。ロボット反射。その人の本心ですらないと思います。だからこちらが気にしない処理が一番良いようです。
・3〜4次元の私:また否定言われた〜。悲しい。
・5〜7次元の私:まあ本人の意識のない寝言と同じだから仕方ないね〜。
・8〜次元の私:ポカポカ
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。