9月1日から始まった9月議会が10月1日に終わりました。
26年度決算案が提出されました。一般会計については、委員会では賛成少数=不認定、
本会議では、可否同数=議長裁定で認定となりました。
審査については、相変わらずの分割発注や予算流用(今回は流用の指南書が資料として
提出されました)。また、障害者センターの指定管理料9000万の内部留保などから
判断して私は反対しました。
☆
その他には。マイナンバー制度へ対応する条例、防犯カメラの設置及び運用に関する条例
、国立駅前自転車駐車場の廃止条例、市長の8月分給料30%減の専決処分などが成立しました。
下水道特別会計では不納欠損307230円について何年も回収努力をせず行政の怠慢であると
指摘し、全員反対の不認定になりました。
☆
決算特別委員会は3日間。2日目の夜に障害者センターの内部留保で頭に血が上り極度の頭痛に
襲われ、数日安静にしてました。これからも興奮しすぎないように気をつけます。
26年度決算案が提出されました。一般会計については、委員会では賛成少数=不認定、
本会議では、可否同数=議長裁定で認定となりました。
審査については、相変わらずの分割発注や予算流用(今回は流用の指南書が資料として
提出されました)。また、障害者センターの指定管理料9000万の内部留保などから
判断して私は反対しました。
☆
その他には。マイナンバー制度へ対応する条例、防犯カメラの設置及び運用に関する条例
、国立駅前自転車駐車場の廃止条例、市長の8月分給料30%減の専決処分などが成立しました。
下水道特別会計では不納欠損307230円について何年も回収努力をせず行政の怠慢であると
指摘し、全員反対の不認定になりました。
☆
決算特別委員会は3日間。2日目の夜に障害者センターの内部留保で頭に血が上り極度の頭痛に
襲われ、数日安静にしてました。これからも興奮しすぎないように気をつけます。