1.28年度は財政調整基金を取り崩さないとあるが、去年は3億の予定が11億取り崩した。
今年の見通しは?→取り崩さないように努力する。
2.市職労の機関誌をたまたま見たら、残業が常態化していて午前1時まで残業している人がいると
あるが事実か?どこの課か?職員課は把握しているのか?→確認すればわかるが今はわからない。
3.嘱託職員の報酬改定については評価する。正規職員は人勧で自動的に見直されるが、今後は
どうするのか?見直してモチベーションがあがるようにしてほしい。→検討する。
4.シルバー人材センターの補助金について、増額だが、140万黒字なのだから減額する方向で
考えたらいかがか?→自力で事業をする体力がないので、補助金は増額する。
5.シルバーが管理しているLホールでAホールとBホールを同時に使用したらマイクがどちらにも
入り、困った。事務室の人も対応できなかったことが2回もあった。どうなっているのか?
補助金審査会からも24年の審査の際に補助金に頼らないように経営努力するように摘されている
がいかがか?→シルバーの補助金については今後指摘を受け止めて検討する。
6.人工鼻の陳情が12月議会で採択されたが、28年度は日常生活用具補助の対象になっているのか?
→議会の陳情を重く受けとめ対象にした。
個別説明票にものっていない。きちんと結果を議会に報告するべきだ。
7.27年度244名、28年度256名増で保育園の定員を500名増やす計画はどうなっているのか?→今年度
4月に113名、9月に60名増える。あと144名足りない。
一昨年77名、昨年88名の待機児童がでている。どうして減らないのか?→増設してきたがなかなか
減らない。既存保育園の定員の弾力化などすすめていく。
8.本多学童保育所で臨時職員が有給休暇をとれないと聞いたがどうなっているのか?→泉児童館では
25名中20名、本多は29名中5名が有給休暇をとっている。本多は任用を多めにしていてシフト表を
組んだ時点で勤務する予定の8割をきるケースが出る(!この時点で有給の資格がなくなる)。
さらにキャンセルがあれば結果として8割をきる人が多くなる。
その後対応してもらい、6名の方が新たに有給休暇をとれるようになったが、いまだ問題点が解決していないようす。
9.副籍制度を利用している児童・生徒数は?→27年度から地域指定校に入学式から参加できるようになり少し
増えた。
面談の時に校長先生から「いじめられるかもしれませんよ。」と言われた保護者がいる。制度の利用を
控えさせるようなことは謹んでほしい。
10.中学校給食の残さい率は?→20%。
生徒や保護者に公表して少しでも減らすようにしてほしい。
11.市報に公告をとったらいかがか?→検討している。
12.「開運!なんでも鑑定団」に国分寺市に寄贈されたラムダロケットがテレビ放送された。事前にホームページ
でお知らせしたら良かった?→のせた。(?)
13.DV防止のリーフレットが女子トイレだけに置いてある。男子トイレにおくべきではないか?→検討する。
14.小平市との広域連携の結果は?→1.公共サービスの相互利用、2.オープンデータの利用、3.地域公共交通、
4.建築基準行政の4分野でできるところから進めたい。
15.選挙の投票所について、去年の2定で質問したが、検討はどの程度進んだか?→3ヶ所の投票所を変更する案が
でている。今後18才選挙権になるとさらに登録人が増える。
時間を区切って結果をだすべき。駅や大型施設での投票も検討してほしい。
16.武蔵国分寺公園の公有化率は78%だが、残りの土地を買うための市の負担はいくらか?→計算していない。
17.介護給付費の伸びはこれまで9%だったが、28年度3%の理由は?→総合事業に移行する分給付費の伸びが
おさえられる。
基金の積み増しが1億の予定が2億になっているが?→3年間で3億の予定。施設建設しても職員が集まらず
稼働率が低くなったのが原因。
☆
最終日、3月いっぱいで任期がきれる東京都からの副市長の後任に現政策部長が提案されました。内部からの副市長
2名は必要ないと考え、私は反対(他2名)しましたが、賛成多数で副市長人事は可決されました。
今年の見通しは?→取り崩さないように努力する。
2.市職労の機関誌をたまたま見たら、残業が常態化していて午前1時まで残業している人がいると
あるが事実か?どこの課か?職員課は把握しているのか?→確認すればわかるが今はわからない。
3.嘱託職員の報酬改定については評価する。正規職員は人勧で自動的に見直されるが、今後は
どうするのか?見直してモチベーションがあがるようにしてほしい。→検討する。
4.シルバー人材センターの補助金について、増額だが、140万黒字なのだから減額する方向で
考えたらいかがか?→自力で事業をする体力がないので、補助金は増額する。
5.シルバーが管理しているLホールでAホールとBホールを同時に使用したらマイクがどちらにも
入り、困った。事務室の人も対応できなかったことが2回もあった。どうなっているのか?
補助金審査会からも24年の審査の際に補助金に頼らないように経営努力するように摘されている
がいかがか?→シルバーの補助金については今後指摘を受け止めて検討する。
6.人工鼻の陳情が12月議会で採択されたが、28年度は日常生活用具補助の対象になっているのか?
→議会の陳情を重く受けとめ対象にした。
個別説明票にものっていない。きちんと結果を議会に報告するべきだ。
7.27年度244名、28年度256名増で保育園の定員を500名増やす計画はどうなっているのか?→今年度
4月に113名、9月に60名増える。あと144名足りない。
一昨年77名、昨年88名の待機児童がでている。どうして減らないのか?→増設してきたがなかなか
減らない。既存保育園の定員の弾力化などすすめていく。
8.本多学童保育所で臨時職員が有給休暇をとれないと聞いたがどうなっているのか?→泉児童館では
25名中20名、本多は29名中5名が有給休暇をとっている。本多は任用を多めにしていてシフト表を
組んだ時点で勤務する予定の8割をきるケースが出る(!この時点で有給の資格がなくなる)。
さらにキャンセルがあれば結果として8割をきる人が多くなる。
その後対応してもらい、6名の方が新たに有給休暇をとれるようになったが、いまだ問題点が解決していないようす。
9.副籍制度を利用している児童・生徒数は?→27年度から地域指定校に入学式から参加できるようになり少し
増えた。
面談の時に校長先生から「いじめられるかもしれませんよ。」と言われた保護者がいる。制度の利用を
控えさせるようなことは謹んでほしい。
10.中学校給食の残さい率は?→20%。
生徒や保護者に公表して少しでも減らすようにしてほしい。
11.市報に公告をとったらいかがか?→検討している。
12.「開運!なんでも鑑定団」に国分寺市に寄贈されたラムダロケットがテレビ放送された。事前にホームページ
でお知らせしたら良かった?→のせた。(?)
13.DV防止のリーフレットが女子トイレだけに置いてある。男子トイレにおくべきではないか?→検討する。
14.小平市との広域連携の結果は?→1.公共サービスの相互利用、2.オープンデータの利用、3.地域公共交通、
4.建築基準行政の4分野でできるところから進めたい。
15.選挙の投票所について、去年の2定で質問したが、検討はどの程度進んだか?→3ヶ所の投票所を変更する案が
でている。今後18才選挙権になるとさらに登録人が増える。
時間を区切って結果をだすべき。駅や大型施設での投票も検討してほしい。
16.武蔵国分寺公園の公有化率は78%だが、残りの土地を買うための市の負担はいくらか?→計算していない。
17.介護給付費の伸びはこれまで9%だったが、28年度3%の理由は?→総合事業に移行する分給付費の伸びが
おさえられる。
基金の積み増しが1億の予定が2億になっているが?→3年間で3億の予定。施設建設しても職員が集まらず
稼働率が低くなったのが原因。
☆
最終日、3月いっぱいで任期がきれる東京都からの副市長の後任に現政策部長が提案されました。内部からの副市長
2名は必要ないと考え、私は反対(他2名)しましたが、賛成多数で副市長人事は可決されました。