及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

3月議会が終わりました

2018-03-27 10:07:07 | 日記
2月23日から始まった3月議会は3月26日に閉会しました。

今議会のメインは30年度予算の審査でした。9日間の予算特別委員会で質疑がなされ、

一般会計449億5598万、特別会計を含めた全会計717億9090万の予算が成立しました。

主な新規事業は以下のとおりです。



1.cocobunjiプラザの開館記念イベント開催=4/1とその週

2.市民サービスコーナーの移転=5/1.国分寺駅北口cocobunji市民サービスコーナー
 5/14.国立駅前市民サービスコーナー開設

3.国分寺駅北口東街区ビル1階の収録スタジオで市政情報を発信

4.市民スポーツセンターのバリアフリー化とけやき運動場の人工芝化、バリアフリー化

5.骨髄移植ドナーと雇用者への助成金交付事業=10日間

6.不妊治療の費用を一部助成

7.子どものインフルエンザ任意予防接種費用助成を小学校3年生まで拡大

8.待機児童解消に向けた更なる保育施設の拡充=183名の定員拡大

9.小学5年生のTOKYO GLOBAL GATEWAYを活用した英語事業

10.小・中学校全校に楽器購入や修理のための費用補助=50万×15校

11.全校の特別教室への空調設置完了

12.木造住宅密集地域=7地域の障がい者、75歳以上高齢者への感震ブレーカー無償配布

13.西武国分寺線・多摩湖線の国分寺駅におけるホームドア設置、恋ヶ窪駅における内方線
  付き点状ブロックの設置への支援

14.国分寺市交通安全計画の策定

15.公民連携による市民サービスの向上

16.防災拠点の中心となる新庁舎建設基本構想の策定



予算特別委員会で質問したこと

2018-03-23 09:19:09 | 日記
3月9日から19日まで7日間、予算特別委員会が開かれました。
私が質問したのは以下のとおりです。

1.たばこ卸会社の倒産について影響はなかったのか?→別会社と再契約していて問題はない。

2.オリジナル年賀はがきを販売するが2000枚の根拠は?→試行的に始めるため。

3.小学校給食費の過年度収入について、監査の指摘で金額が合わなかったが原因は?→手作業で

 やっているため。平成31年度のシステム改修時にシステム導入を検討する。

4.個人情報保護審議会の委員10名が全員男性なのは問題だ。→識見の委員10名はたまたま男性

 になった。市民公募枠2名はある。→○自然の流れにまかせると女性はなかなか入らない。条例でも

 3割以上と決めている。一定の配慮をお願いする。

5.DV相談はどこでやっているのか?→生活福祉課の母子福祉自立支援員=婦人相談員が対応している。

 加害者更生プログラムの講演会をやっているが、実際にこのプログラムを受けた加害者はいるのか

 ?→いない→○保護も大切だが、予防が重要だ。

6.高齢者配食サービスについて、新規は中止して3年間で事業を廃止するのは?→見守りはほかの

 方法でも充実してきている。→○他市の状況は→3市が終了し、条件をつけている市が多い。→

 ○配食業者と見守り協定を結ぶなど検討を。

7.徘徊高齢者等家族支援サービス事業の周知方法は?→相談は地域包括支援センターで受けている。

 →携帯方法の改善など使いやすい方法の検討を。

8.障がい者サービスの相談を断られるケースが複数あると聞いているが現状は?→相談支援専門員

 21名で対応している。→相談できないとサービスが受けられないのでそういうことがないように。

9.東京都の来年度の待機児童対策でベビーシッターへの補助(32万中28万補助、本人負担4万)が

 あるが市では対応しないのか?→近隣自治体の様子を見ながら考える。

 同じく東京都の予算で潜在保育士の活用をはかる事業があるが市の対応は?→相談会の会場に手を

 あげている。→○市も事業に参加してはいかがか?→市の負担もあるので検討する。

10.いじめ虐待防止で臨床心理士の新規事業とは?→ペアレントトレーニングの市民講座を考えている。

11.待機児童対策で幼稚園との連携とは?→預かり保育の協議を具体的に進めていく。

12.一時保育をやっているのは3園だが増やせないのか?→専用の部屋がいるので難しい。

13.ごみ資源収集運搬関係経費が7億円から8億円と1億円も増えているが要因は?→5年の委託契約

 であり管理費などが増えている。→○金額が大きいのできちんと精査するべき。

14.もったいない食器市で明らかに業者のように人が来ていたと指摘されているが?→市民の善意で

 行っているのでそういうことはないように。

15.観光に要する経費で府中市との連携は5年間の補助金がなくなるが事業は継続するのか?→お金を

 かけない方法で継続したい。

16.まちづくり協議会委員の謝礼を識見委員だけ増額するのはいかがか?アドバイザ―謝礼としては?

 →現在も謝礼は金額が違う。

17.東日本大震災の支援等に要する経費で食品の放射能測定が機構改革で消費者行政から環境行政に

 変更になったことに関係して、測定は今後も続けるのか?→続ける。

18.学校における働き方改革について30年度に実施計画を各市で策定することになった。市の

 取り組みは?→出退勤時間の管理は各学校でエクセルの表をつくる。31年度のシステム改修時に

 タイムカード導入は検討する。→○補助的業務を行うスクール・サポート・スタッフは配置するのか?

 →申請している。→○夜間の留守電対応は中学校は去年の10月から小学校は今年の3月から実施して

 いるが問題はないか?→保護者の理解が必要。緊急時は携帯で連絡がとれるようにしている。

19.不登校児童・生徒について28年度は小学校18名、中学校78名で計96名もいる。

 主な原因は?→「不安」の傾向56名、「無気力」の傾向25名、人間関係9名、その他5名。

 主な対策は?→欠席連絡の確認、校長面談、情報交換、トライルーム、支援シート、家庭訪問、別室指導

 などおこなっている。

 不登校の原因はさまざまだと思うがトライルームやフリースクールでも対応しきれていない。ここまで

 数が増えているのは問題。調布市で不登校特例校を学校の近くに分教室をつくると新聞報道されたが

 どう考えるか?→研究したい。

20.学童交通擁護員について、現在9小で委託している。他の学区でも対応してもらえないか?→9小は
 
  特別な事情がある。→10小のPTAから要望書もでている。見守りの方はボランティアでそうとう

  無理して見守っていただいている現状もある。個々の事情を丁寧に聞いてほしい。

21.小学校の給食費が値上がりされる。狂牛病以来使用していない牛肉を使用する予定はあるのか?→

  給食の食材は国産を基本としているため牛肉は高価で今後も使用しない。

22.東京2020オリンピック・パラリンピック大会気運情勢に関しても市内在住選手の応援は?→市をあげて

  応援したい。

23.介護保険について、住民主体のサービスBが訪問1、通所1で数が少ないのは、その事業だけやっていない

  ので数にいれていないということだが、利用者が分からなければ利用できないのはどうするのか?→

  マップなど作成して一定把握したい。

24.国保の都道府県化について市民への影響は?→これまでと同様。相談も市でできる。

25.介護保険料が5733円から183円上がり5916円になるが、運営協議会の議論はどうだったか?

  →いろいろな意見がでた。→○適正かどうかの判断はなかなか難しいがわかりやすい改正をしてほしい。

  介護認定が厳しくなったという意見があるがいかがか?→特にそういうことはない。
   
  調査員はどういう人か?→介護支援専門員が訪問している。

26.後期高齢者医療特別会計で来年度の被保険者数は?→13504人。→予算の根拠である被保険者数が

  資料にのってないのはいかがなものか?→これからはのせる。



以上7日間の審査でした。私は普通会計、特別会計ともすべて賛成しました。

議員になって最初の予算委員会での質問は確か2回だったと記憶しています。たくさん質問して疲れました。
 
  

 
 
 


犬、猫との暮らし方講座

2018-03-19 17:28:26 | 日記
皆さんこんにちわ。
犬と猫の暮らし方講座のご案内です。

平成30年3月25日(日)午後2時から4時
府中市北第2庁舎3階会議室
参加費無料
定員50名
詳しくは府中市のホームページお知らせをご覧ください。

講師が友だちです。
ご都合つく方はご参加ください。

「地域社会に愛される犬、猫にするために」というタイトルです。

地域社会をキーワードにしつけやマナーを改めて考えるとともに
ペット防災、飼い主のいない動物の問題にも目をむけた講座です。

パネル展もあります。

国分寺市でも30年度予算に地域猫対策として去勢不妊手術費用50万円を
計上しました。

地域猫問題もいろいろと指摘されていますが、人間も犬も猫も気持ちよく
暮らしていきたいですね。