及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

令和2年度第1回定例会が始まりました(2/21)

2020-02-22 10:56:08 | 日記

2月21日(金)令和2年度の第1回定例会が始まりました。

今日は市長の施政方針演説と議案の送付、人事案件の同意などがありました。

市長の施政方針はA4原稿29ページ、1時間半かかりました。内容については

市報などでご覧ください。ホームページにもアップされると思います。

市長の施政方針に対する各会派の代表質問は23日の日曜日に日曜議会とし

て行われます。わが国分寺政策市民フォーラムは伊達議員が行います。

同意人事は内藤副市長、古屋教育長はじめ、オンブズパーソン、情報公開・個人

情報保護審議会、建築審査会委員などがありました。

副市長については私は前回は2人副市長制について反対しました。以前は国分

寺駅北口再開発事業を円滑に進めるために東京都から一人派遣されていてもう

一人は庁内出身でしたが、北口再開発の目途がたち、庁内から2人になったため

でした。今回は今後の重要事業である庁舎建設やリサイクルセンター、また燃や

せるごみの共同処理を行う浅川清流組合を担当している副市長は継続していた

だく方が良いと判断して賛成しました。

現在感染が拡大しているコロナウィルス対策としては、市のホームページに情報

がありますが、今後市主催の大きなイベントなどについては中止か延期するよう

です。

また、19日に清掃センターの破砕機から出火した火事については消防署の現地

調査でも原因が不明とのことです。ごみの収集については変更せずに従来どおり

行うそうです。詳しいことは27日の建設環境委員会で報告されます。

 

 

 


水野もとこ後援会の新スタートアップ座談会に参加しました(2/18)

2020-02-19 13:50:56 | 日記

2月18日(火)去年の参議院選挙で東京選挙区から立候補した水野もとこさん

の新スタートアップ座談会が日本女子会館でありました。

芝公園を降りて、東京タワーがとてもきれいにライトアップされていました。手前

は増上寺でなく徳川二代将軍頼家ゆかりの門だそうです。渡辺専太郎元港区議会

議員に教えていただきました。

今後また国政選挙にチャレンジする決意と政策など水野さんから話がありました。

国民民主党の関係議員や後援会の発起人の方々、などから激励の挨拶が続き

ました。

水野さんは経歴も政策もやる気も人柄もとてもすばらしい方なので、ぜひ次回は

頑張って当選してほしいです!


防犯まちづくり委員会東ブロック連絡会に出席しました(2/15)

2020-02-16 11:42:24 | 日記

2月15日(土)防犯まちづくり委員会東ブロック連絡会に出席しました。

始めに小金井警察署生活安全課による防犯の話。特殊詐欺と侵入盗について。

侵入盗は一昨年の56件から117件に倍増。そのうち国分寺市は57件で

特に本多で10件だそうです。犯人は特定されているそうです。本多では

定期的に青色パトロールをやっていて、今はスピーカー付きで声も出せる

そうです。市の青パトも現在33台あり、市内を巡回しています。

自転車盗も多くて、2年前警視庁管内でワースト1だったそうです。自転車には

必ずカギをかけましょう。

特殊詐欺については昨年53件、被害額は6600万で、実際はこの3倍はある

と言われています。国分寺市は27件3300万です。最近はキャッシュカードの

すり替えと取り上げが増えています。また、還付金詐欺は無人のATMに誘導

します。今年に入り、偽のはがきが来てレターパックで現金4700万円をだまし

とられた事件もありました。お金は戻ってくることはなく、暴力団の資金源になり

ます。また、かけ子や受け子を捕まえてもなかなか大元にはたどりつけない

そうです。手口も巧妙になっていますので、皆さん、気を付けましょう。

本物の警察手帳も見せてもらいました。警察官を装う詐欺も多いそうですが、

警察官は必ず警察手帳を見せるそうです。

今年は防犯まちづくり委員会ができて10周年なので、記念式典を行う予定です。

防犯まちづくり委員は全体で154名、3ブロックに分かれていて東ブロックは

38名ですが、当日の出席者は8名で欠席連絡は7名からあったそうです。

どのブロックでも参加者が少なくなっているのが課題だそうです。

 


ぶんバスのバス停に屋根がつきます(2/15)

2020-02-15 12:00:02 | 日記

2月13日(木)から西国分寺駅南口のぶんバスのバス停でようやく屋根の

取り付け工事が始まりました。

国分寺駅北口の交通広場で使っていたものを再利用するそうです。

本当はもっと早く取り付ける予定でしたが、北口交通広場の工事が遅れて

しまったため、こちらも伸びていました。

以前から要望していましたし、一般質問でも取り上げました。

ぶんバスの他の発着点のバス停にはほぼ屋根と椅子がついています。

西国分寺駅の南口と北口だけついていないので要望していました。

椅子の方は、現在バス事業者と調整中だそうです。屋根の北側は木があって

すぐポストもあるのでなかなか設置が難しいとは思いますか゛、ぶんバス

利用者は高齢者も多いのでぜひ椅子の設置もお願いいたします。


ボッチャdeふれんどぱーくに参加しました(2/11)

2020-02-12 16:25:12 | 日記

2月11日(火・祝)府中deボッチャ主催のボッチャdeふれんどぱーくに参加

しました。場所は府中市民活動センタープラッツで府中駅直結のビルの6階

でした。下はいろいろなお店が入り、6階は会議室やフリースペースなど多く

の人で賑わってました。府中駅は1期から3期の再開発をおこない、3期目

でこのビルができたそうです。

私の参加しているボッチャクラブの人が主催者と知り合いで参加しました。

当日は6チームに分かれました。子どももいたり、国分寺や小平からも参加

していました。府中市議の杉村さんも参加していてびっくり。また、知り合い

の近所のお父さんも参加していて私たちのチーム=にしこくamigoに入り

ました。

当日はボッチャ大会だけでなく、A3とA4の紙にボールをのせたり、目隠し

したり、数珠つなぎを作ったり、椅子に座ってボールを投げたり、ボッチャ

クイズをしたりしました。

私たちはスローペースで最初なかなか調子が出ませんでしたが、最後の

ボッチャ大会ではみごとBコートで1位を獲得しました。2エンドで10点とっ

たりしました。私は椅子に座って投げたのが調子が良くて、力をいれずに

投げられたのが良かったのかと思います。16日に市町村のボッチャ大会

がありますが、小平の代表チームに勝ったりしました。

金貨(チョコ)を集める方式でしたが、お菓子などもあり、和気あいあいと

した雰囲気でとても楽しかったです。

賞状も手作りで準備が大変だったと思います。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。