及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

赤松政経塾に参加しました(11/21)

2020-11-22 12:12:46 | 日記

11月21日(土)第六期赤松政経塾があり、初めてzoom参加しました。

赤松政経塾は国政の場に女性議員の数を増やすことを目的とした政治団体WINWIN

(1999年設立)が、それまでの推薦方式から、政治に関わらずあらゆる場でリーダーを

目指す女性を育成するために2014年9月に創設しました。

赤松良子先生は文部官僚として男女雇用機会均等法を制定に尽力し、細川・羽田

内閣時の文部大臣を務めたことで有名です。

講義1は、自民党の稲田朋美衆議院議員の「自民党の女性活躍について」

司法修習生を終えても女性だったため、なかなか雇ってくれるところがなく、5年間

結婚しない約束で大手弁護士事務所に就職したところから、安倍自民党幹事長代理

(当時)との関係で衆議院議員選挙に突然出ることになったいきさつなどを聞きました。

女性議員は特殊事情(郵政刺客など)でなることが多いが、当選し続けることは少ない。

自民党の地方組織はほとんど男性で女性はごくわずか。女性議員はしっかり目標を

たてないと増えないと感じている。なので議員連盟を立ち上げ、それまでできなかった

未婚の一人親の税制優遇策を実現したそうです。会議の場で10人の女性議員が

賛成討論をして誰も反対しないのにいつまでも実現しなかったため、144名の賛同

署名を集めたそうです。

選択的夫婦別姓にも以前は反対していたが、今は賛成の立場で、結婚前の姓を継続

できるような方法を考えているとのことでした。

講義2は東大名誉教授の上野千鶴子さんの「女性なら誰でも良いのか?女性リーダー

の条件」

東大生の女性が2割の壁を超えない理由。2018年に男女候補者均等法ができたが、

実態は全く女性議員は増えていない。日本学術会議は女性が3割を超えている。

女性議員を増やしてどうしたいのか?男女共同参画はゴールかツールか?

など踏み込んだ問題提起がありました。

「市民は議員になるための本」は私も選挙に出る前に読み、大変参考になりました

が、上野さんがプロデュースしたそうです。

去年の東大の入学式での上野さんの祝辞が話題になりました。

大学の女子に対する差別を紹介し、これまで頑張ったら報われると思うことは努力

の成果でなく環境のおかげ。頑張っても公正に報われない社会が待っている。頑張り

を自分のためでなく恵まれない人を助けるために使ってください、という内容でした。

普通の祝辞と違って大いに刺激的でした。

昨日も短い時間でしたが大変考えさせられる内容でした。

 

 

 

 


12月議会の一般質問の通告をしました(11/18)

2020-11-19 11:22:32 | 日記

12月議会一般質問の通告をしました。

12月議会は11月26日(木)から12月17日(木)までです。

通告内容は

1、コロナ関連=(1)小・中学校の体育館と特別教室の一般開放について、

(2)フェースシールドについて、(3)中学校の体操服について、(4)税金や

保険料の減免について

2、ごみ関連=(1)もやせるごみについて、(2)ペットボトルについて、(3)

浅川清流環境組合について

3.防災力について

4.都知事との懇談について

5.気候変動について

です。

コロナの関係で2回ほど質問時間が30分になりましたが、今回は1時間ばっちり

です。順番は12番目。議長を除く21人が通告しました。

正式には24日の議運で日時が決まりますが、今のところの予定としては12月1日

(火)10時40分からです。コロナの関係で議席の間を空けているので、傍聴席が

6席しかありません(-_-;)

ライブ中継していますので、自宅でご覧ください。

 


"新型コロナ「正しく恐れる」"を読みました(11/17)

2020-11-19 09:46:46 | 日記

新型コロナ「正しく恐れる」という本を読みました。

著者は呼吸器系ウィルス感染症の第一人者だそうです。そういえば新聞記事を読

みました。

コロナは言われているように接触感染と飛沫感染でなく、空気感染だということに

少し驚きますが、全体として「正しく恐れる」ためにどうしたら良いか、過剰で的外れ

な対策を指摘していて私としてはすんなり読めました。

コロナはワクチンや治療薬がまだないけれども普通のインフルエンザのような感染

症だとうけとめるようになれば良いと言っていますが、まだなかなかそこまでコンセ

ンサスはできていないでしょう。過度に恐れる必要はないが、ある程度怖がる必要

はある、とは難しいですね。

でもマスコミのミスリードやゼロリスクの考え方は納得できます。

○○から一人も感染者を出さない、と息巻くから感染した人は後ろめたくなり、いじめ

などがおこるわけで、誰でも感染する可能性があるとみんなが思えば、この息苦しさ

も少しは解消するのではないかと思います。

示唆に富む内容でしたが、首を振る人もいるでしょう。

いろいろな意見があってしかるべきだと思います。


末松義規と気軽に話す会に参加しました(11/16)

2020-11-17 14:09:51 | 日記

11月16日(月)「末松義規と気軽に話す会」が国分寺労政会館で開かれました。

毎月第3月曜日に開催しています。

市政報告としては、

長谷部議員から、12月に供用開始される国分寺駅北口交通広場のバス乗り場の変更

や新しく運行されるバスの紹介、有機フッ素化合物の問題、

伊達議員から、会派の名称変更、恋ヶ窪公民館の移設予定、労政会館の移転について

話がありました。

私からは、総務委員会の報告として、市での印鑑廃止、パートナーシップ制度の開始、

公共施設特別委員会の報告として、現庁舎用地の活用についての基本方針策定、

新庁舎建設についての進捗状況などについて話しました。

また、前回、小平の方から小学校のトイレの洋式化がどれくらいかと質問があったので、

新聞資料を参考に、国分寺では4月現在73.4%で今年中に87%になることを報告しま

した。ちなみに小平市は60.3%、西東京市は71.2%です。

末松議員からは、コロナ、内閣支持率、社民党、アメリカ大統領選挙、バイデン氏、

ESG、MMTなどのお話がありました。

最後に伊達議員から、国分寺で進めている振り込め詐欺防止の自動通話録音機の

紹介と説明があり、まだ設置していない方は申請手続きなどお手伝いします。との

親切な申し出がありました。

次回は12月21日(月)午後1時半から、同じく労政会館です。

お気軽にご参加ください。


「Withコロナ時代の自治体デジタル化」の勉強会に参加しました(10/15)

2020-11-16 13:44:42 | 日記

10月15日(日)恒例の子育て議連・出産議連ネットワーク勉強会に参加しました。

今回のテーマは「Withコロナ時代の自治体デジタル化」です。

講師はLine(株)主席政策担当、Lineみらい財団理事で元衆議院議員の村井宗明

さんでした。

HPからSNSへ国民のネット時間利用時間が大きく変化している。特にライン利用

者は82.3%で今後はインスタもさらに伸びそう。

国のデジタル化はデジタル庁をつくるなど意欲的だが、うまく行かないだろう。

マイナンバーカードを持っている人は少ないし、さらにリーダー読み取り機をもって

いる人はごく僅か。

コロナ禍で成功したのは文科省。学生緊急支援金をLine申請にしたら14万人が

申し込んだ。

自治体デジタル化の先進事例は練馬区のLinewで保育園や長崎県波佐見町の

Linewで集団検診、太宰府市のLineでオンライン学習など。

自治体デジタル化が全国で一番進んでいるのは兵庫県川西市。

Lineで365日24時間AIを活用して住民の総合相談窓口をしている。費用は

月5万円で、外部委託せずに、Excelに職員が質問と回答を入れてAIが答える

システム。

自治体の相談窓口も進化していて東京都のLineいじめ相談には5000人近く

相談がよせられている。

富山県でも妊娠Line相談+AI簡易相談で富山型SNS相談を始める。

外部委託だと相当お金がかかりますが、職員の方が業務としてできるように

なると費用面でもかなりおとく。

時代の変化になかなかついて行けなくなっている昨今ですが、ラインはなんと

かやっています。便利な反面、何事にもメリット、デメリットはあるものです。

見極めが大切ですが、なかなか素人にはわからないですね(-_-;)