大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

扇ケ鼻のミヤマキリシマ2021

2021-06-08 20:40:00 | くじゅう山系
くじゅう扇ケ鼻に行って来ましたが今年のミヤマキリシマは残念でした。2021.6.8







2019.6.13






近年では一番よかった年。2018.6.7






この年もよかったです。2016.6.10




良い年もあれば悪い年もあります。2009.6.14




古い画像があったので貼り付けておきます。2009.6.8










ハナシノブとオオヤマレンゲほか

2021-06-08 06:54:00 | 季節の花と山野草
くじゅう涌蓋山登山道。出発が遅かったのと寄り道をしたので登山口に着いたのはお昼ちょうどでした。2021.6.7

ミヤマキリシマはほぼ終了。


くじゅう方面。星生山斜面のピンクが目立ちました。


登山道のハルリンドウ。



シライトソウ

オオヤマフスマ。

この先全く咲いている様子がないのでここでUターン。


秋の紅葉の良さそうな樹林帯。

道ばたに咲くイブキトラノオ。


下山後は猟師山には寄らず九重野の花の郷へ向かいました。


“九重野の花の郷”でハナシノブが開花。

前回5/29日に訪れたときは全く咲いてなかったのにこの日は10株ほど咲いていました。


まだ咲いたばかりだから、あとひと月ほど観賞できます。


レンリソウ




ヒメサユリはほぼ終了。

ただいまオオヤマレンゲが最盛期。


2本のオオヤマレンゲがありますがどちらも花を多くつけています。



見頃はあと1週間ほど。