この日は耶馬渓に行ってきましたが先ずは道中でキキョウ。2021.8.3

意外と珍しいキキョウの自生地ですが、あまり咲いていませんでした。

安心院の仙の岩を経て耶馬渓へ。

耶馬渓の一目八景展望台です。

この日のお目当てのナツエビネ。

イワタバコはほぼ落花。

ウバユリ

キツネノカミソリ

朽ちた倒木の上に咲いていたナツエビネ。

丘陵地や低山地の湿った林内に咲くエビネ。

県内では県北の耶馬渓や英彦山にしか生育してないようです。



4、5年前に来たときは7〜8株ほどあったので、奥のほうまで探しましたが結局この日見つけたのは3株だけ。

少し移動して湿地でサギソウ。ここは5株ほど。同じ時期に咲くギボウシやミズトンボなどはまだでした。

シコクママコナが咲いていました。

近くの椿ケ原湿原。

ヒオウギ

ここのサギソウもまだ早かったのか4株しか咲いていませんでした。

帰りにミズオトギリ。

ミズオトギリの花は午後の3時くらいから咲き始めます。


コバギボウシ
