おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

まとまりのない晩御飯

2008年10月01日 | 今日の献立

今日もお買い物にいかずあり合わせのため
まとまりのない晩御飯です

そんな今日のメニュー
 スパニッシュオムレツ
 なすもやしの冷しゃぶしゃぶ
 シュウマイ
 ブリの照りやき
 お弁当のおかずの残り数種類



スパニッシュオムレツ



 子供に大人気のスパニッシュオムレツ


マヨとケチャップのダブルソースがめちゃうま


作り方はこちら


 


なすもやしの冷しゃぶしゃぶ



依然やって大好評だった、なすの冷しゃぶしゃぶ


今回は、ゆでたもやしを加えてやってみた


簡単でさっぱりしていてヘルシー


作り方こちら


 


崎陽軒のシュウマイ





 横浜のお土産でもらった崎陽軒のシュウマイ
最近頂き物についてるな
レンジでチンして頂きました~


久しぶりで美味しかったよ


 


ブリの照りやき



ぶりの照り焼き脂がのっててめちゃうま~
実もプリップリでいい感じ



そして、お弁当のおかずの残り数種類

 


旦那さんの今日のお弁当


自家製冷食い~っぱいで時間短縮


 


ミニオムレツ
コロッケ
鳥の照り焼き
ミートボール
アスパラベーコン
スパゲッティ
ちくわきゅうり



ありあわせで簡単なものばかりの晩御飯でしたが
シューマイの頂きものがあったおかげで今日も乗り切れちゃった


美味しく頂きました


ごちそうさまでした

人気ブログランキングへ 


応援ぽちっといつもありがとう


栗の渋川煮deロールケーキ  第1弾

2008年10月01日 | デザートレシピ

先日、作った渋川煮を使ってデザートに変身です 


       【栗の渋川煮deロールケーキ】を作ってみました

材料
ロール生地用
たまご 3個
砂糖 60g
小麦粉 50g
生クリーム 大さじ3


シロップ用
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
 
中身用
生クリーム 100cc
砂糖 お好み
栗の渋皮煮 100g
渋川煮のシロップ 大さじ2


飾り用
栗の渋川煮 適量
クリーム 適量


作り方
ピオーネのロールケーキの時とほぼ同じで
1:ロール用の生クリームを40度くらいのゆせんにしておく
2:シロップ用の材料を混ぜ合わせ、レンジで20秒あたため、混ぜて再度30秒あたためる
3:栗の渋川煮の実をフードプロセッサーでペースト状にする
ない場合は細かく刻んでおく
4:ボールにたまごをわりほぐし、砂糖を加えてゆせんしながら泡立てる
全体が白っぽくなって、上に字がかけるくらいまでしっかり泡立てる
5:4に小麦粉をふるいながら加えヘラで切るように混ぜ合わせ、あたためておいた生クリームを加え全体を軽く混ぜ合わせる
6:鉄板にクッキングシートを2重にひき、鉄板の中心から生地を流し込み、ヘラで均一にならして190度に熱したオーブンで約15分焼き、焼きあがったらシートごと冷ます
7:生地を裏返し表面に2㎝幅に切り目を薄く入れる
(この作業で、生地をまきやすくし、キレイなロール状に仕上がります)
シロップをヘラで表面がしっとりするまでぬっていく
8:生クリームを7~8分立てにあわ立て好みの甘さにし、つのが立つまでしっかりあわ立て、渋川煮のペーストor角切り・シロップを加えてよく混ぜ合わせる
9:生地の手前側にクリームを乗せ、手前側を多めにし全体に広げていき、手前側3cmくらいのところと、真ん中のラインに皮をむいて半分に切った渋川煮を並べて、手前側からクルクルとおさえながら丁寧にまいていく
10:巻き終わりを下にしてシートに包んだまま冷やし、仕上げにクリームをしぼって、栗を飾る


 


渋川煮のペーストと生クリームを混ぜるとこんな感じ
茶色っぽいクリームに



 


スポンジにクリームを全体に広げ、手前側と半分くらいのところに栗を



 


おさえながら、クルクルと巻いていきます



 


巻き終わりをしたにしてこのままシートに包んで冷やします


 


 
 横からみるとこんな感じ



 


上にクリームを絞って渋川煮を飾ります


美味しい美味しい【栗の渋川煮deロールケーキ】が出来ました~



栗の渋川煮と生クリームがマッチして美味しく美味しくできました


何とも贅沢なデザートの完成


栗の渋川煮に甘さを考慮し甘さ控えめで作りました~


そのまま、食べても美味しい渋川煮が大変身です


人気ブログランキングへ  

応援ぽちっといつもありがとう


ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
にほんブログ村