渋川煮を使ったシリーズ 第5弾
またまた渋川煮をパンの具に使ってみました~
【栗と抹茶のロールパン】を作ってみました
基本生地の分量は同じ
材料
生地用
強力粉 280g
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
牛乳 140cc
バター 30g
ときたまご 1個分(半分は照り用に使います)
ドライイースト 小さじ1
水 10cc
抹茶粉 大さじ1
中の具用
渋川煮の実 100g
渋川煮のシロップ 大さじ2
生クリーム 30cc
作り方
1:パン生地作りは、生地用の上記材料を全てホームベーカリーに入れて生地コースのボタンを押す1次発酵までおまかせ
2:中の具用の材料をフードプロセッサーに入れてペーストにする
(ない場合は、包丁で細かく実をきざんでたたき、シロップ生クリームと混ぜ合わせましょう)
3:出来上がった、パン生地を取り出し、指で押さえてガスをぬく
打ち粉をしたところに、生地をおき、小麦粉をふっためんぼうで生地を薄くのばしていく
4:その上に、渋川煮のペーストを均一に広げていく(端より手前5センチのところまで)
端からクルクル巻いていく、巻き終わりをしたにして少し押さえてくっつけておく
渋川煮のペーストを広げます

5:水にぬらした包丁で8等分にきり、切った面を上にむけて、炊飯器の釜に並べ端っこを軽く押さえる
包丁で切り分け切り口を上にして並べます

6:固くしぼった濡れ布巾でおおい、約20分休ませる
7:パンの上に残りのときたまごを表面にぬり、炊飯器に入れて早炊きで炊飯炊き上がっら、まな板にひっくり返し、反対側を下にして釜に戻し再び早炊きで炊飯する


今回も抹茶の風味ただよう美味しい美味しいパン


わってみるとキレイな緑と渋川煮に茶色の渦巻き
今回はお決まりの炊飯器で作ったのでし~っとりふ~っくらフワフワ
和っぽいパンになりました

いい香りがして大好評
またまた渋川煮が大活躍でした
応援ぽちっと
いつもありがとう