かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

挿し木等

2023年02月22日 | 家の花

一年草は

我が家では育ちが悪い

 

 

栽培には

宿根草など

春に咲き始める植物を・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

古い土?もそのまま置いてます・・・

そのプランターへ

折れたものを挿して・・・ついてしまう植物だけが

我が家の花になります

 

土は赤玉、ピートモスなど・・・限られておりますが

たまに花の土を補充

 

 

以前

野菜を育てると・・・

土が固くなりました

よみがえる(再生)・・・施しをしました

 

大変でした

 

 

現在は

自然に殖えた花を育てる

 

合わないものは地植えできるマコの家へ

 

 

減らしていく("^ω^)・・・

思案中です

 

 

さて

娘の家で腐葉土作り・・・

年末?袋を処分しました

 

行くたびに

変化を確かめておりました

 

 

落葉と水と糠(米屋さんで分けていただく)

葉っぱ

柿の葉・・・適さなかったようです

 

生ごみ

野菜の?など・・・また挑戦したいと思います

 

 

年末

落葉は拾い集めて燃えるゴミに出しました

 

残りは・・・雑草避けシートの中へ

庭木の下

変化を確かめています

 

 

雑草との戦いが始まる初夏?までに

根付いている花たちをきれいに咲かせる・・・・

 

孫が植えたチューリップが咲く季節

もうすぐやってきます

楽しみです

 

 

 

 

コメント

リュウキンカ

2023年02月16日 | 家の花

我が家のリュウキンカが咲きました

 

寒い("^ω^)・・・さむい

 

 

嬉しい出来事

 

 

 

 

 

 

大きな鉢のものは

娘の家に植えようと思っています

 

サルビア(マーシーブルー("^ω^))も

細い枝3本花が沢山咲きました

根が付いている

だけど・・・重いので

又・・・いえもんのアッシーのついでに

 

17日

 

18日

 

 

 

 

室内では蘭が開き

賑やかです

 

温室のような場所です

 

 

 

 

 

 

 

さて

ガーデンにはリュウキンカ(立金花)の鉢植えが置いてあります

 

そのままで育てられるようになっています

 

 

 

その他

 

 

いきいきガーデンのお世話が大変なようです

 

 

花が好きな人

お手伝い出来るよう

声かけていただいたら

楽しいかな・・・・

 

ガーデン責任者(先生?)

寿会のみなさま

すてきなガーデン

観覧しているファンより

 

お手伝いのボランティアしたいカメキチ

 

気まぐれ?

病弱?な者ですが

土いじりは元気になる・・・・と思います

 

 

おまけ

 

昨年からの塔

クリスマス用?が出来上がってきました

 

粘土がいつもと違い茶色・・・釉薬がトウメイですが

出来上がりが・・・濃い色なのでビックリ

 

 

 

 

次回からは

作品展に向けての制作です

 

5月・・・

 

アート写真展へ行ってまいりました

火曜日

ギャラリーイブにて

18日まで開催です

倉橋写真教室のメンバー

 

 

 

 

 

コメント

花の送付

2023年01月08日 | 家の花

友達へ

リュウキンカ苗を送りました

 

 

一昨年・・早春

花が咲き始めた時

一所懸命?荷造りして

近くの〒から送付しました

無事に届いた・・・と返事をいただき

毎春喜んでおられる・・・

 

今回は

昨年・・・伊丹で会い

 

この花の話題となった

40年前

社宅で隣に住んでいた友へ

 

どうしても

お渡ししたいと思っておりました

 

先日・・・いえもんの購入した枕の箱が

丁度おさまりそう・・・・

動かないようにして、

苗と植木鉢のリュウキンカを送りました

 

空気穴も設けて・・・・昨日無事に届きました

とメールをもらい("^ω^)・・・ほっとしました

 

 

 

 

三田の友へは

昨年

自宅へおじゃましたとき

球根を庭に植えつけました

 

三田は寒冷地なので・・・雪が解けてから

芽が出てくれば・・・と思っています

 

高山植物・・・リュウキンカの環境に適しております

 

関西では

リュウキンカはあまり目にしない

 

でも

実家の玄関先で見つけました・・・他の植物と寄せ植えのように

蔓延っていました?

 

だから・・・きっと環境に慣れて

広がります・・・

 

肥料は

ほとんどイラナイ・・・我が家では油かすを置いています

 

 

おまけ

 

 

みだしの画像は

サンゴバナ・・・珊瑚花

今冬は元気です

冬は

葉が落ちて・・・地上には

ほとんど何もない・・・

 

 

植え替えたのが良かったのかな("^ω^)

 

極寒はこれからなので

 

 

姉へ渡そうと思っています・・・

クンシランのお礼に

 

初夏から夏の花

今動かすのは・・・

咲いたとき?

思案中です

 

 

 

 

その他

スミレが咲いています

 

 

 

 

マーガレット

 

室内の胡蝶蘭が花芽の

花枝を伸ばしています

 

 

一株から一本

楽しみです

 

 

イチゴ・・・3個

ピカの折り紙が増えています

折ったら並べてくれます

 

 

コメント

季節外れの花

2022年12月28日 | 家の花

先日から咲いております

 

不思議ですが素敵です

雪の日

零下近い気温にも負けず

濃いピンクのゼラニウム

丸い毬のように

 

強い花です

 

その他

リュウキンカが芽を出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

7か所?

春になる("^ω^)

春を待っています

 

昨年の葉ボタン

延びたもの・・・

今年の葉ボタンと花を合わせて

寄せ植え出来たら・・・と思っています

 

 

 

挿し木からの千両が色づきました

 

大きくなっています

 

 

 

卯・・・

 

 

 

 

 

 

賑やかです

 

 

本日は

今年の最後の検診(11月予定から・・・1か月過ぎて)

ヘモグロビンA1cは変わらない・・・7.2

血糖値は正常

 

運動を定期的にして

食べ物

薬・・・守っています

 

 

時たま・・・低血糖などあります

トイレが近い(利尿作用

 

予防は

早寝早起き

睡眠タップリ

 

次回は血液検査もプラス

 

 

コメント

遅咲き・・・マツバボタン

2022年10月22日 | 家の花

花が咲きました

かわいい素敵な花です

 

花先生が次の花を植える為

引き抜いて(ゴミ袋へ)処分するところに遭遇・・・・

3色の花("^ω^)・・・くださいと申し出る

越冬できるなら・・・・来夏が楽しみ!

 

霜よけ

暖かい所に置くなど

挑戦です

 

サンゴバナ(4本目)・・・咲いています

 

 

花後・・・

 

マーガレットと同じ日に

植え替えました

チェッカーベリー

 

 

根が張り

土が固くなっていました

 

シクラメン(5年もの?)の球根が大きく育っていましたよ

 

土は

赤玉7とピートモス3

配合

 

コメント

19日

2022年10月19日 | 家の花

今朝は冷え込みましたね

目が覚めたのが・・・6時過ぎ

急いで八幡宮へ

だから

寒くは感じませんでした

 

 

体操後・・・亀吉を見るとひっくり返っておりました

 

ビックリしましたが・・・・慌てず

声を掛けると・・・動き

持ち上げると・・・・・・このまま寝たいように感じましたよ

 

でも・・・

ケースを洗い

石を取り除きました

 

水に顔をつけ・・・眠る態勢です

 

丸くて

大きな石は危険なので取り出しました

今後・・・・

来年以降は

動く運動には無理があると思いました

 

薄い石をいえもんが出してきて入れましたが

もうすぐ・・・冬季に向けて

小さいケースに換えようと思います

 

亀吉は・・・・顔をあげ

大丈夫だよ・・・おやすみなさいと申しているようです

 

 

今朝は

花先生からマーガレット苗を頂く

大きな植木鉢に植え

春まで根を大きくすると・・・鉢いっぱいの大きな花木になる

時期尚早ではなく

毎秋されている・・・・との事

 

 

鉢に植えましたよ

 

陽に当て・・・大きくなりますように

 

 

見出しの空は

今夕の夕焼け

娘の家での腐葉土作り

 

クウが植えたチューリップ

 

 

来春楽しみです

 

 

 

12日の朝陽

 

 

 

 

 

 

13日の夕陽

 

 

 

 

 

 

 

変化する空

秋空・・・・

 

コメント

秋?冬に向けて

2022年09月24日 | 家の花

雨が降ったりして

家に籠る日が続きました・・・植木鉢等を移動しました

 

今咲いている花・・・すみれ

葉が出てきて・・・オルトランのおかげで

蝶の幼虫はいません

季節も関係してこれからは・・・被害もなく

大丈夫です

 

下は

毎年5輪ほど咲くタマスダレ

 

その他

移動後の

西のバルコニー

 

アナベル

長く伸びた木(3本)を切りました

下から沢山の枝(新芽)が出てきた為

 

東のバルコニー

 

 

 

 

 

 

亀吉・・・元気です

 

 

メダカ鉢

いつ生まれたか・・シールを貼りましたよ

今年生まれは小さなシール1つ・・・3鉢

昨年生まれは2つ・・・2鉢

それ以上は大1つ・・・・2鉢

真ん中のケースは水藻と

その後

孵化した小さな稚魚

たまごの付いていた用具を移動

そろそろ・・・・産卵用の輪を片づける時期です

 

 

おまけ

八幡宮近くの彼岸花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22日の朝

雲が素敵でしたよ

 

 

前日

21日の夕焼け

 

 

 

 

 

 

夕焼け

次日は晴れ

 

 

 

コメント

猛暑

2022年08月24日 | 家の花

暑い日が続いています

お身体ご自愛くださいますよう・・・・

 

 

 

毎朝

体操前に花の水やりをすませる

 

ここ数日の蒸し暑さは異常です

昼寝で体力維持

早寝

エアコン調節が難しく・・・未明に目が覚めますよ("^ω^)

 

自然の風・・・・

 

習慣になってきたラジオ体操

 

 

今朝は

体操仲間から

行きがけにねむの木の花を頂きました

暑さで花びらが落ちる・・・・

 

 

この花を道中

花先生?へ預ける

 

柏葉アジサイのお礼に

花せんせいへサンゴバナをお持ちする("^ω^)・・・猛暑の昼前

暑かった・・・

いつも花を拝見させていただいてます

松葉ボタン(大形)・("^ω^)・・・見頃

 

 

 

 

珊瑚花

 

 

 

我が家の花たち

 

 

 

 

紅い花は暑そうですね・・・

 

おまけ

メモリー画像

 

 

 

 

 

先日

まつぼっくりが沢山落ちていました("^ω^)・・・拾ってマコの家へ

 

 

 

イラナイ・・・・

 

持ち帰りました

 

 

御菓子のよう・・・・盛り付けています

 

 

コメント

サルビア・マーシーブルー

2022年07月16日 | 家の花

ガーデン・セージと書いてありました

ハーブ?

 

コンテナ・庭植えに適する

開花期は4月から11月

宿根性

 

 

 

 

近似種のガラニチカに比べコンパクトとなっておりますが

大きくなるようです・・・

 

 

元の鉢・・・本体は小さく

花芽もない

冬季・・弱弱しく年越えたのがラッキーに思えました

 

挿し木の物は大きくなっています

今後は折って・・・同鉢に挿し木にして楽しみたいかな

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

 

今夏は

花の成長が良いと思われます

 

メダカたちも・・・・

産卵も多く

孵化も順調です

 

我が家の水鉢・・・・8個

 

大変な数です

 

 

コメント

サンゴバナ

2022年07月12日 | 家の花

今夏も咲きました

10年以上まえ

絵手紙の友達がくださった花です

 

 

5年ぐらい前

挿し木にして育ったものを・・・花好き友へ

その方は・・・2鉢にして

大きく育っています

上手に育てます

 

 

我が家では

昨秋・・・プランターに植え替え

今春また鉢植えにしました・・・3鉢

ほとんど?

何もない枝になり心配でした

 

この様に葉っぱが出て花芽を付けましたよ・・・

下からは葉が出ているモノも・・・ヨカッタ

リュウキンカと同じように

冬は地上では何もない・・

 

丈夫な木です

頂いたほとんどの方が失敗した?と思って処分されるようです

 

 

 

 

その他

 

 

 

秋海棠は毎夏・・・・咲きます

種が落ち("^ω^)・・・アチコチに殖えています

シラユキ芥子と同居でしたが

最近はアジサイのプランターや

その他へも移動しています

 

 

 

サルビア・・・

デンパークで在庫処分

バーゲンの花でした

娘と私・・・2鉢買い求めました

 

強い花で

枝が折れたらアチコチのプランターに挿します

すべてつきます・・・

 

 

 

今春は・・・大きく育っています

 

水さえ切らさなければ大丈夫のようです・・・・娘の家へも移植しようと考えています

 

娘の家からの帰路に大きく育っているこの花(サルビア)を見かけます

たくましい・・・・

ほったらかしでも夏から秋まで咲いています・・・・

 

 

 

コメント

グロリオサ

2022年05月01日 | 家の花
5月です

ガーデニングに最適な頃となりました


見出しの花の名・・・覚えにくいと思います


1輪("^ω^)買い求め・・・家路へ
近くのアピタ(ショッピングセンター)から
歩いていますと

花好きの方から
素敵な・・・・と声を掛けられましたよ

それも二人
母と同世代?の方から

凄いな・・・ご存じで
花名も正確におっしゃる

私は


今注目を浴びている花かな





ユリ科のつる性・・・
長持ちする花です

6ケの花が一本の枝に付いておりましたよ





我が家では
蘭が満開


































全てのつぼみが咲きました




小の鉢の蘭
3鉢
関西(伊丹)へ行くたびに買い求めます
500円までのお買い得な蘭

記念に・・・持って帰ります




いえもん曰く・・・
いつ買い求めたの?

次々咲き

長持ちしているので
又?購入した・・・と
思ったようです


蘭は義母の仏花(胡蝶蘭)から
始まりましたよ



凄い・・・・
花を育てる天才?・・・とまで

動植物を飼育するカメキチは
60年近く
楽しんでいます


ゆっくりと出来る時間に感謝です



失敗しながら

コメント

クンシラン

2022年04月30日 | 家の花
2週間近く咲き続けたクンシランが
ポトポト花が落ちました・・・・

でも落ちても・・・素敵な色を保ち続けています





("^ω^)・・・













その他
紫陽花の花芽を見つけました







一昨日(28日)
豆蔵へモーニング
珈琲豆を購入

それに合わせて展示写真を
換えました・・・

写真は
8枚

3枚は小島氏から譲っていただいた写真(大中小)
背景が白の素液な写真です

クロアゲハ(小)
メジロ(中)
猫柳?(大)


クロアゲハの写真はA3ノビのものですが
フレーム(枠)の都合上A4サイズで挿入しています
額はメジロとおんなじの中サイズ
又・・・・入れ替えて
作者のゲットした
写真にしたいと思います


齊藤氏の写真(B4)和紙で印刷
1枚・・・かわいい高山植物(チングルマ)



三宅氏の赤富士

いえもんの丸レンズ写真、花
カワセミなど…

見ごたえのある写真を並べました

以前に
展示した写真もありますが

2、3か月
展示です





おまけ

28日は陶芸先生からのメールで・・・
ラッキーがありました

そうぐうです










アサギマダラ
幼虫が
サナギになり
教室で羽化し
飛び立ちました


今月7日


14日


ハッピーです


滝町界隈2より・・・・成長記録が観覧できますよ



私はアゲハ蝶の産卵や羽化を
バルコニー(テーブルレモンの木)で遭遇していたので
昆虫は大好きです
そして
観覧(観察)するのは
もっと好きです


マコに携帯電話の待ち受けを見せると・・・・気持ち悪いと
申し
見てくれません

せっかくの珍しい
貴重な画像を
残念に思いましたよ




ガーデンでそうぐうした動植物














近所の
イソヒヨドリ




昨朝は2羽
遭遇しましたよ


コメント

満開

2022年04月16日 | 家の花
雨のおかげで・・・花が素敵になりました















最近は

カメラ3台(コンパクト等)・・・・
思いだしながら
楽しみながら
ゲットしています


体力がつき
7Dとレンズ(4種)も持ち運び出来たら・・・・

ハッピーですね


おまけ
いえもんのカメラの画像です









コメント

水やり

2022年04月12日 | 家の花
夏の気温が続き
水やりが毎日のようになりました


家の花は4日置きが3日に









屋外の花は
早朝か夕方
2日置きが毎日に変更です



まだそのサイクルがつかめません
温度変化
日照など


体操の時間が増えたので・・・
素早く動かないと・・・・ゆっくり
バタバタ?
スムーズに動けません



さて
4日の様子










今朝


































都忘れが咲きました


ガーベラ
カランコエも開花

蘭は2本

クンシランも咲き始める

嬉しい!

せっせと夏の準備です・・・・

よしず
日除け

メダカの移動も完了しましたよ



コメント

つぼみ

2022年03月23日 | 家の花
葵桜の三橋さんからゲットした
クンシラン(フリマに出品)
長年咲かずに


昨春
植え替えました

蘭を植えかえた後・・・


先日
ツボミを見つけました
開花が楽しみです






クンシラン・・・ランと名は付きますが
蘭ではありません



屋外で育てています


夏の暑さに弱く
葉焼けも起こすデリケートな植物です

強くなるよう…厳しさを

近隣で見かけるクンシランをまねて


実家や姉のクンシランの育て方を拝聴して・・・
嬉しさ・・・100倍です




昨年咲いた鉢からも蕾・・・2年連続です





おまけ

そうぐうです

ヒヨドリがやって来ました









紅い実を食べておりました

種は近くの鉢にまとめて吐き出し
置く?
フンも・・…・
それを見つけて・・・他の鉢に植えました


発芽すると・・・ラッキーですね



千両の実が食べつくされ・・・
今は・・・
チェッカーベリー
8粒になっています



昨夕15粒あった・・・
見えないように隠しておきました


先日まで
30粒?
沢山なっていました



コメント