かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ラスト

2009年08月17日 | Weblog
コンデジの調子が悪い為
イチデジの練習が続きます。

偵察用〔下見〕・日々の記録〔一期一会〕として使用するカメラは必要です
コンパクトカメラの良さは気軽にお供〔お友達〕
アチコチ身軽に動けて
良い運動になることです。
風景と人物写真には欠かせません・・・

イチデジの練習には自転車が不向きで・・・
如何しても車になってしまいます

その為運動不足・・・
そして五十肩〔筋肉痛〕?
のんびりゆっくりのカメペースがクズレテシマイマス。

だから最近は中級用カメラではなく
コンパクトカメラを願っています。

娘へのプレゼントは初孫の1歳のお祝いと初節句を兼ねてだから省略は出来ません。

光契約〔電気屋の割引券〕とエコポイントでコンデジをお願いしています


コメント

11

2009年08月17日 | Weblog
コメント

10

2009年08月17日 | Weblog
コメント

2009年08月17日 | Weblog
アカウミガメ
コメント

2009年08月17日 | Weblog
コメント

2009年08月17日 | Weblog
アオウミガメ・・・・
コメント

2009年08月17日 | Weblog
コメント

2009年08月17日 | Weblog
コメント

2009年08月17日 | Weblog
木肌が素敵でした・・・
アブラゼミ
コメント

2009年08月17日 | Weblog
コメント

2009年08月17日 | Weblog
クマゼミ
コメント

12日・・・1

2009年08月17日 | Weblog
知多半島へ行く前に
水族館に寄りました・・・碧南海浜水族館。

そこで三河の生き物〔矢作川〕を沢山見ました。
魚や両生類、水生動物・・・我が家のペットたちの仲間
勉強になりました・・・・今秋のメダカたちの行く末
参考になればと見ておりました。

9月中旬までにベランダの水槽を減らさないといけません。
水量等が気になっています・・
稚魚たちも大きくなり成魚?が沢山
水草の増殖
その他沢山の貝?
世話が大変です。

殆どの魚たちが自然消滅しないで元気に泳いでいます。
メダカは飼いやすい魚なんですね・・・

育ててみたい方・・・差し上げますよ

ご一報ください



水族館には青少年海の科学館が併設しております。
矢作川と油ヶ淵と衣浦港に囲まれた碧南市・・・
水とかかわってきた地域性を生かし
環境と水のかかわりを紹介する為に1982年に開館しました。
自然保護、教育、研究を柱として
運営しているマリンドリーム〔博物館〕です

水族館は
沢山の魚たちの繁殖に成功し表彰を受けています
そして
この日の一番の遭遇は
海がめの子ども達
アオウミガメとアカウミガメが可愛いかった

画像は
駐車場のセミ

これからUPします。


コメント