中庭には
植線を貼る材料の花が植えられておりました。
シラン・・・・球根を乾燥させつぶし、フノリと混ぜ合わせる。
職人さん〔作家〕から天然の糊が一番良いと・・・拝聴しました。
実演の作業が近くで拝見できます。
画像の花はその周りに植えられておりました。
シランは蕾でした。
又明日UPします
植線を貼る材料の花が植えられておりました。
シラン・・・・球根を乾燥させつぶし、フノリと混ぜ合わせる。
職人さん〔作家〕から天然の糊が一番良いと・・・拝聴しました。
実演の作業が近くで拝見できます。
画像の花はその周りに植えられておりました。
シランは蕾でした。
又明日UPします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
七宝焼きの原産地です。
江戸末期に梶常吉が研究し・製作に成功した。
そして
ここ七宝町と県外の人々広まり
日本の工芸品の一つとして世界に広まった・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
七宝・・・陶器ではなく
銅の金属の土台に
絵付けどおりに細い線をはり〔植線〕
石の釉薬を置いてゆく〔施釉〕
3度程焼き
研磨・・・・
ガラスの様な
陶器のような作品・工芸品が仕上がります。
エジプトの王が付けている仮面・・・・七宝で出来ている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
江戸末期に梶常吉が研究し・製作に成功した。
そして
ここ七宝町と県外の人々広まり
日本の工芸品の一つとして世界に広まった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
七宝・・・陶器ではなく
銅の金属の土台に
絵付けどおりに細い線をはり〔植線〕
石の釉薬を置いてゆく〔施釉〕
3度程焼き
研磨・・・・
ガラスの様な
陶器のような作品・工芸品が仕上がります。
エジプトの王が付けている仮面・・・・七宝で出来ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
昨日の散策
あま市七宝町・・・岡崎から高速道路を使って30分で到着します。
家の者の希望で訪ねましたが
大変面白く〔体験ゾーン・工程ゾーンもあり〕
施設も素敵〔木造建築・作家の展示品・販売〕で
公園も広く
小高い山あり〔芝ソリ可〕
ふれあい広場の構造がすり鉢状〔あり地獄?〕でボール遊びに最適・・・
ハイキング・お弁当持ちの家族連れで賑わっておりました。
季節の花が植えられ、
廃線の枕木がグルッと一周敷かれ・・・
カメラを首にぶらさげ散歩しましたよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
あま市七宝町・・・岡崎から高速道路を使って30分で到着します。
家の者の希望で訪ねましたが
大変面白く〔体験ゾーン・工程ゾーンもあり〕
施設も素敵〔木造建築・作家の展示品・販売〕で
公園も広く
小高い山あり〔芝ソリ可〕
ふれあい広場の構造がすり鉢状〔あり地獄?〕でボール遊びに最適・・・
ハイキング・お弁当持ちの家族連れで賑わっておりました。
季節の花が植えられ、
廃線の枕木がグルッと一周敷かれ・・・
カメラを首にぶらさげ散歩しましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)