御母衣ダムを建設するために・・・・
村の二つのお寺の桜を移植。
昭和35年・・・・
随分昔になりました。
当時のことを知る方たちは少なくなっています。
偶然・・・
村に住んでいた方と遭遇し
ボランティアガイド〔当時20歳〕の方とのお話を耳にしました。
二つのお寺に供養にでかけると言う老夫婦・・・
昔のご苦労はわかりませんが
この二本の桜を毎春楽しみにしているようです。
高山のお寺は満開だった・・・・
今年は5月を過ぎても開花しない・・・異例の年です。
花見に訪れる沢山の観光客もショックですが・・・
楽しみにしていた元村民も・・だと感じました。
私はパネルやポスターを見入っておりました。
来週ぐらいが見頃・・・
二世桜は咲いておりました。
何輪か咲いておりました。
オマケ
御母衣ダムと発電所
電力館にて写真展〔荘川桜〕の見学をお勧めします。