松陰神社で遭遇です
吉田松陰と並ぶ
左の人物
渡辺蒿蔵
最後の松下村塾生・・・昭和まで生きた長寿人
松陰に関係する建物等
保存活動に尽力した方です
海外に留学し
日本の造船業に活躍した方です
詳しくは・・・検索願います
毎年制作する中学生たちの絵馬
検索
貼り付けました
萩市椿東の松陰神社境内に、来年の干支の特大絵馬が登場。 高さ2.55m、幅3.64mで、幕末の思想家、吉田松陰(1830~59年)と卯年生まれの教え子で日本の造船業界発展に貢献した渡辺蒿蔵(1843~1939年)が描かれている。
わたなべ氏の旧宅と庭が無料見学できるようです
一昨日
我が家で
しゃもじを発見
物持ちのいいわたしは
誰から頂いたのか?です
兎に角
立派なしゃもじです
生地がよく丈夫
ご飯をよそうには勿体ない?
でも・・・使わないともっと・・・
モッタイナイ
すし飯を作るとき・・・使おう!
この印は?
神社からの頂いた
杓文字のよう
近況を
24日早朝
雪が降りました
体操は休みです
大雪警報が出る・・・
交通機関が乱れました
25日は晴れ
陶芸教室の大掃除
参加・・・
終了後("^ω^)おつかれ会親睦会
おむすび、おでん、おしるこ・・
ごちそうさまです
夜
依頼した商品が
ネットスーパーより配達ありました
26日
JAひまわりと
大型ショッピングセンターへ買い出し
年末年始の食品等
これで終了
賄う
おせち料理や年明けの会食準備・・・
27日
そろそろ
年賀状を作製
印刷
拭き掃除・・・
今冬は大寒波が予想されます・・・
年末年始をむかえます
お身体ご自愛くださいますよう