〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20220407 〔番外(隠山)トレック/名前の響きが美しい「▲日明山」〕山頂から県南里山を覗き見る

2022-04-07 | 〔歩く徳島 番外編〕

昨夜は、道の駅「もみじ川温泉」で車中泊していた。

日の出過ぎに、周辺を散策した。

[「うたの路」なる散策路]

 

 

[サクラと鯉のぼりがお出迎え]

 

 

[日の出前]

 

 

[朝日がサクラを染める]

 

 

[湖畔に向かって]

 

 

[那賀町の観光案内板]

 

 

今日は、県央木沢の「隠山」▲日明山(ひあかりやま)登山を予定している。

月明かりとはよく耳にするが、日明かりとは何とも不思議な響きを持つ山名である。

登山口のある木頭方面に向かった。

[鮮やかな垂れサクラがお出迎え]

 

 

地元の方に登山口までの道を聞いて狭路を上って行った。

なお、参考本の記述にあった垂れサクラは、地元の方の話では、枯れてしまったらしい。

路肩にクルマを停めて出発した。

「隠山」というだけあって、登山道も定かでない。

記載本の記述を参考に踏み跡を辿るしかないのだ。

記述にあった大きな垂れサクラが現れた。

 

[聞いた通りに枝垂れサクラは枯れている様子]

 

 

それでも、よく見ると僅かに咲いている花弁もあった。

[僅かに咲き残ったサクラの花弁]

 

 

更に踏み跡を辿る。

[所々にミツマタの花弁]

 

 

[こんな山奥にも朽ちた民家が遺る]

 

 

更に林間を縫って登る。

 

[麓の部落を見下ろす]

 

 

[特徴的な樹林も発見]

 

 

珠に赤テープを見つけると何だかホッとする。

[峠の稜線を目指す]

 

 

[唯一の稜線付近からの展望]

 

 

 

[左に▲西三子山、右側奥には▲高丸山か?]

 

 

 

[これはランドマークの▲高城山だ]

 

 

更に稜線を右に、山頂目指して進んだ。

[電波塔の立つ▲日明山山頂に到着]

 

 

山頂では展望がないが、電波塔の少し先に行くと南西側の展望が開けた。

県南の山々の同定は出来ないが、高知県境になる▲湯桶丸や▲甚吉森辺りの展望か?

 

[遥かに高知県境の山々を展望]

 

 

[▲甚吉森辺りか?]

 

 

[麓の部落を見下ろす]

 

 

[枯れた垂れサクラまで戻った]

 

 

[行きつけの四季美谷温泉で入浴]

 

 

今夜は、何時もの木沢花木園で車中泊にしました。

 


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする