〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

◆〔番外④編〕INDEX〔20220127-0419 歩く徳島(花見)(隠山)(低山)(県山)〕 歩記@見聞ログ[継続更新中]

2022-04-19 | 〔歩く徳島 番外編〕

〔番外④編〕INDEX〔20220127-0419 歩く徳島(花見)(隠山)(低山)(県山)〕歩記@見聞ログ[継続更新中]



*日々の記事ページが出来次第にリンクを貼りますが、個別記事の投稿がかなり遅れています😭。当該INDEXページに多めの写真📷を掲載しておきます🙏。



【番外編 参考図書】

(1)徳島の隠れた名峰と峠


(2)徳島の低山を登ろう


(3)徳島県の山(見出し画像)、徳島250山 等



◆〔番外①編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外②編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外③編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外⑤編〕は、コチラから[継続更新中]



【歩く徳島 第二歩 参 考】ガイド本 / 歩く徳島 第二歩 全52+3コース 参照


◆〔歩く徳島 第二歩 前編〕は、コチラから[終了]


◆〔歩く徳島 第二歩 中編〕は、コチラから[終了]


◆〔歩く徳島 第二歩 後編〕は、コチラから[終了]



【歩く徳島 第一歩 参考】ガイド本/歩く徳島 第一歩 全52コース 参照


〔歩く徳島 第一歩 前編〕は、コチラから[終了]


〔歩く徳島 第一歩 後編〕は、コチラから[終了]



20220419(火)

|

〔番外(花見)ウオーク/新緑が目に染みる「神山森林公園」ミツバからオンツツジに移行中〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔日帰り〕



20220418(月)

|

〔番外(花見)ウオーク/春の大輪に盛況の花見「🈵阿波市土成町 神宮寺のボタン」〕

 

 

 

 

 

〔日帰り〕



20220414(木)

|

〔番外(花見)ウオーク/春宴の跡「阿波史跡公園」遅咲きツバキとウコンザクラが最後の輝き〕

 

 

 

〔日帰り〕



20220412(火)

〔番外(花見)ウオーク/新緑に映える八重桜とミツバツツジが競演「神山森林公園」〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔日帰り〕



《「2022 惜春サクラ」県央山間 ドライブ ラリー》

20220408(金)

〔番外(花見)ウオーク/早春に広がる天空の山里花園「那賀町のミツマタ園」〕

 

 

 

 

〔番外(花見)ウオーク/那賀町木沢〜神山町江田を巡る〕

 

 

 

 

 

〔帰宅〕


20220407(木)

〔番外(隠山)トレック/名前に惹かれた隠れ山「▲日明山(那賀町 939m)」県南里山を覗き見る〕

 

 

 

〔泊地〕那賀町 木沢花木園P(車中泊)


20220406(水)

〔番外(花見)ウオーク/生名ロマン街道(勝浦町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/川口ダム湖畔(那賀町)〕

 

 

 

 

 

〔泊地〕那賀町 もみじ川温泉P(車中泊)

 



《「2022 サクラ花見」里山近郊 ウオークラリー》

20220405(火)

〔番外(花見)ウオーク/🈵神山森林公園(神山町)〕

 

 

 

 

 

〔日帰り〕


20220404(月)

〔番外(花見)ウオーク/🈵眉山公園〜眉山山麓〜🈵西部公園(徳島市)〕

 

 

 

〔日帰り〕


20220401(金)

/

〔番外(花見)ウオーク/🈵あすたむらんど徳島⑥(板野町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵松島千本桜(上板町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵宮川内ダム公園②(阿波市土成町)〕

 

〔日帰り〕


20220331(木)

|

〔番外(花見)ウオーク/川島美郷🈵チェリーロードライン(吉野川市川島町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵善入寺島②(吉野川市川島町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵前山公園(石井町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵前山地蔵峠(石井町)〕

 

〔日帰り〕


20220330(水)

〔番外(花見)ウオーク/🈵向麻山公園③(吉野川市鴨島町)〕

 

 

 

〔日帰り〕


20220329(火)

/

〔番外(花見)ウオーク/🈵前山地蔵峠(石井町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵別格二番札所 童学寺(石井町)〕

 

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵旧農大周辺(石井町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵森本院天堂(石井町)〕

 

〔日帰り〕


20220328(月)

/

〔番外(花見)ウオーク/🈵前山地蔵峠/前山公園(石井町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵阿波史跡公園(徳島市国府町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/あすたむらんど徳島⑤(板野町)〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/🈵第五番札所 地蔵寺④(上板町)〕

 

〔日帰り〕



20220324(木)

/

〔番外(花見)ウオーク/遅れる桜の開花「神山森林公園」ミツバツツジやシデコブシが先行も色彩乏し〕

 

〔日帰り〕



20220323(水)

〔番外(花見)ウオーク/昨春より少し遅れて満開「🈵石井町 森本院天堂のシダレ桜②」染井吉野や花桃はコレカラ〕

 

〔日帰り〕



20220317(木)

/

〔番外(花見)ウオーク/早春の河川敷を彩る定番「🈵吉野川の高瀬潜水橋周辺の菜の花」〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/美郷の梅林を久々再訪「🈵美郷の天野梅園②」今年の花付きはイマイチか?〕

 

〔日帰り〕



20220316(水)

〔番外(花見)ウオーク/汗ばむ春の陽気に🈵蜂須賀桜が満開「徳島植物園④」ハクモクレンと紅白のコラボ〕

 

〔日帰り〕



20220315(火)

/(強風)

番外(花見)ウオーク/気温急上昇で🈵蜂須賀桜が一気に満開「阿波史跡公園⑥」〕

 

〔日帰り〕



20220311(金)

〔番外(花見)ウオーク/多種多様な梅の園芸品種が見頃「🈵あすたむらんど徳島④」まるで梅のギャラリー〕

 

〔日帰り〕



20220308(火)

〔番外(花見)トレック/遅れる蜂須賀桜の開花「徳島植物園〜文化の森」まだ2〜3分咲き〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/里山の蜂須賀桜も大幅遅れ「阿波史跡公園⑤」まだ1〜2分咲き〕

 

〔日帰り〕



20220307(月)

/

〔番外(花見)ウオーク/ようやく🈵梅並木が満開「第五番札所 地蔵寺③」〕

 

〔日帰り〕



20220303(木)

〔番外ウオーク/2022寒冬の名残を展望「神山森林公園」梅の開花も遅れる〕

 

〔日帰り〕



20220228(月)

〔番外(低山)トレック/寒冬から一転、春日和の展望「▲高尾山⑫」〕

 

 

〔番外(花見)ウオーク/寒冬の影響か、梅並木は5分咲き「第五番札所 地蔵寺②」〕

 

〔日帰り〕



20220217(木)

//

〔番外(里山)トレック/昨年と同日に降雪「雪の里山周回ウオーク②」〕

 

〔日帰り〕



20220201(火)

〔番外(低山)トレック/寒風に剣山系がクッキリ展望「▲西龍王山⑧」〕

 

〔日帰り〕



20220127(木)

/

〔番外(花見)ウォーク/風車の丘を彩る水仙とユリオプスデージー群「あすたむらんど徳島③」〕

 

〔日帰り〕

*年明けから、コロナ変異株(第6波)のオミクロン株が急速に全国蔓延中。



◆〔番外①編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外②編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外③編〕は、コチラから[終了]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220406PM 〔番外(花見)ウオーク/山中のサクラも見頃「川口ダム湖畔の昼夜景」〕

2022-04-06 | 〔歩く徳島 番外編〕

午後からは、那賀町相生にある川口ダムを目指して山間部を走った。

サクラが周囲の山肌を彩る川口ダムが現れた。

[川口ダム自然エネルギーミュージアム]

 

 

[ダム対岸を彩るサクラが満開]

 

 

[新緑とサクラのコラボ]

 

更に奥へ走ると、川縁にサクラが密集していた。

[那賀川沿いのサクラ]

 

 

[ヒヨドリも花見]

 

 

[満開のサクラが密集]

 

[足元にも春が広がる]

 

[カヌーを楽しむ若者も]

 

道の駅「もみじ川温泉」が近づくと、川面を泳ぐ多くの鯉のぼりが現れた。

鯉のぼりが泳ぐ橋を渡り、対岸付近をドライブした。

夜には暫くの間、ダム湖畔がライトアップされるらしい。

[ここで入浴と夕食を食べた]

 

夕食後、ライトアップされるダム湖畔の夜景を撮影する為、再度向かった。

[夕景のサクラ公園も再訪]

 

 

うす暗くなった頃、川口ダム湖畔の駐車場に到着した。

[ダム湖畔にライトが点灯]

 

周囲が十分暗くなると、ダムを照らすライトアップが始まった。

[艶かしい輝きを放つダム]

 

極珠に、ライトアップされたダムを見に来るクルマもあった。

その後は再度道の駅に戻り、今夜は車中泊とした。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220406AM 〔番外(花見)ウオーク/川面に広がるピンクの花びら「勝浦町の生名ロマン街道」〕

2022-04-06 | 〔歩く徳島 番外編〕

 

*過去の「生名ロマン街道」の記事ページリスト

2020/4/5

2021/3/30


 

 

今後は、県央山中のサクラ花見状況を見学に回ってみることにした。

先ずは、勝浦町の生名ロマン街道の花見に向かった。

ここも三回目になる。

[今年は開催されたサクラ祭り]

 

道の駅にクルマを停め、生名川沿いのサクラ並木を花見した。

今回は那賀町相生の川口ダム湖畔のサクラがメインの為、ここのサクラは花筏を中心に撮影する。

 

[少し盛り越えだろうか?]

 

 

[遍路隊やら撮影隊やらサイクル隊やら]

 

 

[サクラと菜の花のコラボ]

 

 

[ここでは有名な花筏を見学]

 

 

[水辺の青草をバックに]

 

 

[川面に浮かぶ花弁]

 

 

 

[一面の花弁をバックに]

 

 

 

[静かに出番を待つ]

 

 

[川面にも最後のサクラ咲く]

 

 

[春の最後を飾る]

 

 

[お雛山を望む]

 

 

 

ここのサクラを見てからは、今回の目的地になる那賀町相生の川口ダムを目指して進んだ。

 


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220405 〔番外(花見)ウオーク/近隣花見のメッカ「神山森林公園周辺」春爛漫の賑わい〕

2022-04-05 | 〔歩く徳島 番外編〕

*過去の「神山森林公園(▲西龍王山登山も含む)」関係の記事ページリスト

2020/3/31 2020/4/9

2020/10/27 2020/11/19

2021/2/10 2021/2/25

2021/3/19 2021/4/2

2021/4/7 2021/4/26

2021/10/29 2021/11/26

2021/12/9 ⑭2022/2/1 

2022/3/3  ⑮2022/3/24 


今日は近隣でのサクラ花見の定番、今年は遅かった神山森林公園に向かった。

[車道沿いから染井吉野が満開]

 

 

中腹位から歩けば、写真も撮りやすいのだが…。

ついつい、みはらしヶ原口まで走ってしまう。

[施設内はどこもサクラ満開]

 

 

[まだ咲いていない八重の森付近]

 

 

[ミツバツツジは満開近い]

 

 

[満開の大きな大島桜か?]

 

 

[透き通る朝の光が眩しい]

 

 

[中々イイ感じの春色パステル]

 

 

今年は垂れサクラが少し遅れ、ミツバツツジがやや早まった感じで、染井吉野が同時期に見頃となり見応えがある。

[ミツバツツジと染井吉野がコラボ]

 

 

[ピンク系のパッチワーク]

 

 

[春本番を迎えた]

 

 

今後は、やや遅れて八重桜が咲きだし、春色が最高潮となる。

後半の方が華やかで人出も落ち着き、フォトトレッキングには望ましい。

[西側展望所は、まだ寒々しい]

 

 

[▲西龍王山側は春色]

 

 

[園内はアチコチでサクラ満開]

 

 

[ミツバツツジも彩り添える]

 

 

 

 

[ショッキングピンクが色鮮やか]

 

 

[ミツバツツジの特徴的な「しべ」が艶かしい]

 

 

[染井吉野がピンクに浮かび上がる]

 

 

[春もみじに浮かぶ染井吉野]

 

 

[染井吉野の窓からピンクが覗く]

 

 

[降り注ぐ垂れサクラが妖艶]

 

 

[上方から園内を見渡す]

 

 

[正調、春の園内]

 

 

[老若男女が春の一日]

 

 

[染井吉野の並木道]

 

 

[中央階段には垂れサクラ群]

 

 

 

 

[穏やかな春の一日]

 

 

[青空にややピンクの垂れサクラが映える]

 

 

[凛とした白さのヤマザクラ]

 

 

[山際では新緑も始まる]

 

 

[濃いめのピンクも映える]

 

 

[垂れサクラを仰ぐ]

 

 

[公園のシンボルが飛ぶ]

 

 

[ほんのりピンク色に香る]

 

 

[鮮やかなミツバツツジがアクセント]

 

 

[春の里山を展望]

 

 

[サクラ以外にも華やぐ]

 

 

[北の展望台からの眺め]

 

 

[剣山方面の残雪も僅かに覗く]

 

 

[上品なアケボノサクラ]

 

 

 

 

 

帰り道では、新童学寺トンネル南側の垂れサクラを撮影。

[混色の彩りに見入る]

 

 

[ここの垂れサクラも満開]

 

 

[パステル調の山肌]

 

 

今日も春色を堪能して帰る。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220404 〔番外(花見)ウオーク/サクラ花見と共に水都とくしまを見渡す「眉山山頂公園〜西部公園④」を周回〕

2022-04-04 | 〔歩く徳島 番外編〕

*過去の「眉山」周辺記事ページリスト

 2019/4/2

2020/4/2

2020/12/9

2021/3/27


今日は快晴予報で、暖かい陽射しに誘われて徳島市内中心部である▲眉山周辺の花見散策に出発した。

いつものように、蔵本の西部公園までクルマで行った。

駐車場が満杯で、路肩の空地にクルマを停め、車道を歩いて眉山山頂公園を目指した。

[蔵本の西部公園は満開だ]

 

 

そして眉山山頂公園が近づくと、チラチラと展望も良くなってくる。

この道路はクルマの他、ウォーキングの人やジョギングの人など、多くの人と行き違う。

[青空に浮かぶサクラ]

 

 

[阿讃山脈方面を展望]

 

 

[山肌は春色満開]

 

 

[南側の街並みを展望]

 

 

[眉山山頂手前のサクラは満開]

 

 

[満開のサクラが眩しい]

 

 

 

[眉山山頂公園を周遊する]

 

 

[新緑とサクラが新鮮コラボ]

 

 

[山頂公園は今が春色]

 

 

[眉山千本桜の石碑]

 

 

剣山方面は、やや春霞が見られた。

[春の陽光を浴びる]

 

 

[春の絵の具イロイロ]

 

 

[青空に映える]

 

 

[ヤマザクラも満開]

 

 

[サクラ越しに見下ろす]

 

 

色ちがいのサクラも良いアクセントになる。

山頂公園に向かう途中の階段付近からサクラの競演が素晴らしい。

[ちょうど、品種違いのサクラとシンクロする]

 

 

最近の改修工事で広く綺麗に整備された山頂公園の展望所からの眺めは格別だ。

[サクラ越しに眉山を展望]

 

 

[思いおもいのスタイルで春を楽しむ]

 

 

[展望所から徳島市内を大展望]

 

 

サクラ越しに県都徳島の市内を見下ろす。

[橋の街、水都とくしまを見下ろす]

 

 

[吉野川河口に架かる高速道路も遠望]

 

 

[遠く大鳴門橋🌉も遠望]

 

 

[徳島市内中心部]

 

 

大展望を満喫してから、山麓目指して佐古の諏訪神社方面に下った。

[高台にある諏訪神社を下る]

 

 

[山麓を伝って椎宮神社に到着]

 

 

こうして眉山山麓を一周して、蔵本の西部公園に再度登ってきた。

[西部公園の垂れサクラも満開]

 

 

[見覚えあった朱色のモクレン]

 

 

今日は春色の眉山を周回しながら、展望と花見に満足して帰る。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220401 県北のダム湖畔を周回〔番外(花見)ウオーク/土成町の宮川内ダム公園②のサクラ並木〕

2022-04-01 | 〔歩く徳島 番外編〕

[最近の記事ページリスト]

2019/12/3


昼から更に、土成町の「宮川内ダム公園」に向けて西へ走った。

[北岸から南側を望む]

 

 

宮川内ダム公園の手前にクルマを停め、歩いて一周する。

まず腹ごしらえに、何時ものウドン屋に向かった。

[何時もの「たらいウドン」で昼食]

 

 

この店の前には、お気に入りのピンクの垂れサクラがある。

[ちょうど見頃の垂れサクラ]

 

 

[近くのミツバツツジも満開]

 

[サクラと同時にミツバツツジも満開]

 

 

 

ダム湖畔周辺のサクラ並木は、ちょうど満開で見頃だ。

湖畔のキャンプ場も持ち込みテントが多数張られ、盛況の様子だ。

[花見のキャンプ客が多い]

 

 

[爽やかな阿讃の山を見上げる]

 

 

 

[満開のダム湖畔公園のサクラ並木]

 

 

[春山覗くサクラの小窓]

 

 

これで今日の花見ウォークは終了。

さて明日は何処へ?と考えながら帰る。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220401 緑の牧草地に揺れる〔番外(花見)ウオーク/土成町の松島千本桜〕

2022-04-01 | 〔歩く徳島 番外編〕

「あすたむらんど徳島」を出て、北岸広域農道を走り上板町の「松島千本桜」に向かう。

途中に広がる桃の花園が鮮やかだ。

ピンクの花弁が目につく。

程なく上板町の「技の館」に到着した。

駐車場にクルマを停め、周辺を花見ウォークする。

垂れサクラや染井吉野が見頃である。

[大きな垂れサクラが満開]

 

 

周辺の散策路を歩く。

[染井吉野も満開]

 

 

[花見客もボチボチ]

 

[阿讃な山を見上げる]

 

 

 

 

畜産試験場に広がる牧草地周辺にサクラ並木が広がる。

場外のフェンス沿いの道を一周する。

 

今日の日中は、案外春風が吹いた。

[牧草地に揺れるサクラ群が新鮮]



[山々も春色]


[ちょうど満開のサクラ]

 

[牧草地に揺れるサクラ群]

 

 

[緑の風に揺れるサクラ]

 

 

 

[春色の阿讃山麓]

 

 

[板野高校上板分校跡のサクラ並木]

 

[満開のサクラ並木]

 



[バックに高越山系]

 

 

一周すると昼過ぎになり、更に西の「宮川内ダム公園」に向かう。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220401 県北ロードのサクラ群〔番外(花見)ウオーク/板野町 あすたむらんど徳島⑥〕

2022-04-01 | 〔歩く徳島 番外編〕

[最近の「あすたむらんど徳島」の記事ページリスト]

2020/3/30

2021/3/15

2022/1/27

2022/3/11

2022/3/28


4月に入り地元を離れ、今日は県北の花見に行くことにした。

まずは、最近よく行く板野町の「あすたむらんど徳島」に向かった。

ここは9時30分開園の為、入口手前にある展望所に行った。

[大きなサクラの木は7分咲き]

 

 

[吉野川河口の橋梁群を遠望]

 

 

[瑞々しく咲くサクラ]

 

 

[ややピンクがかった花弁]

 

 

[シンボルの風車を見て入場]

 

[春色の「あすたむらんど徳島」]

 

[ほぼ満開のサクラ並木]

 

 

快晴の青空を見上げる。

[サクラの枝が樹氷のように見える]

 

[サクラの花弁が目に染む]

 

 

[春爛漫のサクラ並木]

 

[サクラの他にモクレンも]

 

 

新年度を祝うサクラ並木。

ここのサクラ並木は、今だけの特別観覧らしい。

 

[純白のハクモクレン]

 

 

[満開のサクラ]

 

 

 

[花見に向け準備万端の園内]

 

 

その後は西へ走り、まずは上板町の「松島千本桜」に向かう。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする