
◆行程概要〔20191125-1201 小豆島エリア〕観光&(秋)山歩記@見聞ログ[旅行終了]
*日々の記事ページが出来次第にリンクをはります。
【日 付】
【天 候】登山時には登山中の天候を表わす。
【概 要】複数に渡る山の道府県名は、登山口の道府県で整理する。
【泊 地】
〔小豆島エリア観光 & 山行のルート図〕
〔緑色:往路ルート、黄色:豊島日帰登山ルート、紫色:帰路ルート(走行380km)、Pマーク:登山時の駐車場、車マーク:泊地〕
*天候に恵まれた小豆島の紅葉は、例年より一週間程遅れていたようだ。
また、予想以上にオレンジ色が強く、赤味が少なかった印象である。
*小豆島の山行では、▲洞雲山が瀬戸内海の眺望と小豆島の俯瞰に優れていたのと、展望と紅葉では寒霞渓奥の▲星ヶ城山(西峰)が印象的であった。
*なお山中で見かけた人は全5〜6名と少なく、静かな山行が出来た反面、その登山道整備は十分とは言えず、何度も道迷いを余儀なくされ、里山の危険性をも実感した山行であった。
〔登山/▲洞雲山(香川県 361m)~▲碁石山(香川県 435m)〕
〔観光(エンゼルロード)/登山/▲檀山(香川県豊島 340m)〕
〔雨天休日/観光(二十四の瞳映画村~福田海岸)/紅葉(寒霞渓)/移動〕
20191125(月)
*小豆島(観光&山行)に向け、出発しました。(小豆島フェリー利用)
*四国霊場 第88番札所 大窪寺の境内紅葉は見頃(後半)でした。
小豆島行く途中に見える大島(ハンセン病療養所)は
30年間毎月欠かすことなく通った思い出の島です。
小豆島は、45年以上?ぶり位のように思います。
この辺りは島ばかりで、大島?がどれか、気がつきませんでしたねぇ?
小豆島は、去年の秋に行きそびれていました。
また、気延山方面にも行ってみましょう。