〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20220127 風車の丘を彩る〔番外(花見)ウオーク/「あすたむらんど徳島③」の水仙とユリオプスデージー群〕花言葉は「神秘」や「明るい愛」

2022-01-27 | 〔歩く徳島 番外編〕

[最近の「あすたむらんど徳島」関係の記載リスト]

2020/3/30

2021/3/15


水仙の花をお目当てに板野町の「あすたむらんど徳島」に行った。

[水仙の丘に立つ風車を遠望]

 

 

[寒い時だけに人出は少ない]

 

 

[水仙の手前に黄色の花が目についた]

 

 

[洋風の花「ユリオプスデージー」らしい]

 

 

[一面に咲き乱れ、遠目にはタンポポのような花]

 

 

[背丈の高いのもある]

 

 

[風車の袂には水仙だか、まだ綺麗に咲き揃っていない]

 

 

[風車と水仙が良く似合う]

 

 

[密度の高い所を狙う]

 

 

[最も定番の水仙]

 

 

水仙を撮り終えると、Uターンする。

[初めて見る花、ユリオプスデージー]

 

 

花言葉は、水仙が「神秘」、そしてユリオプスデージーが「明るい愛」らしい。

[風車とも合う]

 

[寒い中、子供たちは元気に駆け回る ]

 

 

[冬の寒さが身に沁みる]

 

 

もう少ししたら、近くの第5番札所「地蔵寺」に梅の花見に再度行ってみよう。


〔番外④編〕INDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022〔令和4年〕年賀 〜 あけまして おめでとう ございます 〜

2022-01-01 | 更新情報

2022〔令和4年〕年賀

 〜 あけまして おめでとう ございます 〜

〔 深山の白 / 徳島県那賀町 ▲南高城山のシロヤシオ群〕

 

昨年順調だったのは6月頃までで、夏場以降はコロナ自粛による運動不足と肥満がたたり、身体中に「老い」を感じる様になってきました。

今年は何とか盛り返したいところです。

 

なお、ブログの更新も4月中旬から滞ってしまってます😰。

 

年賀状のフォト回顧ログはコチラから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする