人形と動物の文学論

人形表象による内面表現を切り口に、新しい文学論の構築を目指す。研究と日常、わんことの生活、そしてブックレビュー。

『若草物語』のこと

2020-04-11 22:03:51 | 少女
2019年公開の、グレタ・ガーウィグ監督の『若草物語』はかなり現代的な解釈がなされているとのことで、興味を持っています。
日本公開は新型コロナウィルスの流行の影響で遅れていますが、どうなることやら。

 もともと『若草物語』に関しては、中っこのジョーとベスが気になっていたのですが、今回の作品、予告編などで見る限り、エイミー(の絵画好き)がかなりフォーカスされているみたいで、それも注目しています。
 ちょっと考えてみると、四姉妹のそれぞれに、異なった芸術様式のイメージが付与されているようにも思います。

長女メグ…演劇
二女ジョー…文学
三女ベス…音楽
四女エイミー…絵画


 長女のメグが一番分かりにくいのですが、『若草物語』の冒頭では、クリスマスの家庭内演劇をするために、長女のメグが一人二役をこなし、非常に良い俳優であることが語られています。ただしその時点ですでに、大人の恋愛の世界へと足を踏み入れようとする段階にあるメグは、家庭内演劇を子供っぽい遊びのようなものと見なしてはいるのですが…。
 二女のジョーと、三女のベスについては、一度『若草物語』を読んだことのある方には、説明不要なものでしょう。ジョーは物を書くのが好きで、姉妹の中で唯一、その能力を武器に、当時の社会と戦おうとします。三女のベスはピアノが大好きで、家のなかでも調律のできていない古いピアノを家族のために弾きますし、お隣のローレンス家にも、自分の引っ込み思案を押し切って、ピアノを弾きに行きます。
 私が見落としていたのがエイミーの絵画好きで、今回の映画の予告編の中ではかなりフォーカスされているみたいでした。確かに、本を読んでみるとずっと写生が好きとか、結構色々やってるんですよね。ちょっとぱっとしなかった姉妹の靴に色を付けてみたりとか、結構役に立ってる。ヨーロッパに行くのも絵画に関する勉強を兼ねて、ということなんですが、そこでエイミーは「自分は天才ではない」と気づくわけですね。そして自分は女性だし、絵画を仕事にできるわけもないし…と考える。彼女は「天才」ではないことに悟った後、社交界の花になろうと決意するわけですが、それまで夢中になっていた絵画を単なる「趣味」に属するものとして、ふつうの女性として生きていこうとするには、相当な抑圧があったはずです。自分の「書く能力」を武器に、社会と戦っていくジョーとは、対比的な描かれ方をしています。

 社会に順応できるかどうか、という観点からいえば、姉妹の中での役割は

社会に順応できる…メグ、エイミー
社会に順応できない…ジョー、ベス

という分類ができると思うんですよね。そのなかで、社会と戦うことのできるジョーは生きていくけれど(でもその戦いの中で、どうしても譲らないといけないところは出てくると思います)、戦わずにベスは自分の生まれ育った家庭の中だけで生きて、姉妹たちがそれぞれ結婚したり、自分の道を見つけたりする中で、死んでしまう。

 でも、またもう一つ、自分がもっている能力によって、社会を変えようとするかという観点からいえば、

社会を変えようとしない、既存の社会の中で生きる(死ぬ)…メグ、ベス
社会を変えようとする…ジョー、エイミー


という分類もあるような気がしました。
 ジョーに関しては、たぶん説明は要らないと思います。彼女は当時の女性に求められていたジェンダー役割に抵抗し、自分なりの生き方を求めます。一方でエイミーは、一見当時の女性に求められるジェンダー役割を完璧に演じながらも、そのなかで最大限に能力を発揮して、お金持ちの、なおかつ自分のことをよく理解し、自分たち姉妹の盟友であるローリーと結婚することによって、例えば才能はあってもお金がない芸術家の力になるとか、社会的な力を発揮しようと努力します。
 ジョーとエイミーは全く対照的な性格をしているように見えて、実は結構似ていたんだ、ひとつの目的に対する、全く別の対照的なやり方だったんだ、ということに気づかされます。ローリーがジョーにふられた後に、エイミーを好きになるのも当然と言えば当然。姉妹だから似ていた、ということに加えて、やっぱりそういう野心の面で、ジョーの分身のように見えたのかもしれません。また、エイミーの側からしても、ピアノを弾き(エイミーとローリーの恋愛が本格的に発展するのはベスが亡くなった後です)、またジョーのようなのびやかな、自由な身体性を持つローリーは、エイミーのジョーへの愛情と対抗心の両方に応え(『若草物語』のなかで、エイミーはかなりジョーを意識しています)、また姉妹の精神を引き受ける相手としてちょうどよかったのでしょう。

 ジョーとエイミーは、けんかをすることもあるけれど、仲のよい姉妹です。ですが、現実問題として女性が社会に対して何らかの行動を起こそうとした場合に、この二つの立場は、しばしば対立します。正面切って戦うのか、一見適応しつつ、順応しつつ、それによって力を得て、こっそり社会を変えようとするのか。どちらのやり方をとったとしても、自分が生きている社会が不自由なものであればあるほど、失うものは大きい。そうしたときに、そんなやり方じゃうまくいかないと、お互いの批判をし、足を引っ張り合うことも現実では少なくないと思います。でも誰だって、自分は自分の戦い方をするしかない。そういうときに、お互いの違いをのりこえて、理解しあえる、あるいは、理解できなかったとしても、仲良くできる、相手の立場を尊重できる、シスターフッドは単なる幻想なのでしょうか。


最新の画像もっと見る