こんにちは、草津東教室の荊木です。
昨日・今日より、新型コロナウイルスの影響で県内の学校が長期休校に入りました。
おうみ進学プラザの授業も、中3生の受験対策を除き、2週間休講します。
期間中の家庭学習用に、大急ぎで作成した宿題教材をお届けしました。
本日3月3日は『ひなまつり』。
家に雛人形は飾っていますか?
この騒動の最中、「そんなノンキな事やってる場合か!」と言われるかも。
諸説ありますが、雛人形には「持ち主に降りかかる穢れ(けがれ)や厄災の身代わり」の役目があるそうです。
だから、本来は子ども1人に1体必要だとか。
大切な子どもたちの健康と成長を願って雛人形を飾り、役目を終えたら神社や寺で供養する。
「代々受け継いで、大切に保管して――」というものでも、実はないようですね。