![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/18031171f99568af7da9cd4ccb36f212.jpg)
真野教室から川合です。
県立高校の入試は、一段と記述重視の傾向を強めていますが、これで学力が上がると本気で思っているのでしょうか?入試当日は怒りとバカバカしさで複雑な気分でした。頭の中に、ろくに材料も入っていない状態で考えることなんかできるわけがありません。土台となる基礎知識をきちんと入力し、しかも出力できる、この訓練をきちんと積んでこなければ、自由な発想も柔軟な思考も生まれては来ないでしょう。事実、詰め込み教育といわれた「受験戦争」を経験してきた中高年の世代が、自由な発想も柔軟な思考もしているではありませんか。
今の子どもたちが、本当にしっかりと物事を考える力を身につけるために、そのための土台をきちんと作らせてあげましょう。子どもたちには、たくさんの知識をしっかりと仕入れてもらいます。
日々のプラトレや、ポケットiワークなど、塾にはさまざまな武器があります。これらを100%使いこなして、「力」に変えて行きましょう! 真野教室のスタッフ一同、燃えておりますよ!
写真は、頑張る新中3生たちです。