おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

力作 待ってます♪

2013年11月22日 | 日記

今週は、「チャレンジ the Haiku」ということで、短歌や俳句の世界を味わいました。意外に楽しかったようで、みんな一生懸命取り組んでくれました。翌日には、早速「俳句作りました~。ちゃんと切れ字も入れました!」という生徒も。自分レポートには「第2の芭蕉になるぞ!」と、頼もしいコメントもありました。「せっかくなので、みんなの作品を教室に掲示したいですね~」と岡崎先生と相談中。どんな俳句を作ってきてくれるのか、とても楽しみに待っています。

草津東教室から寺嶌でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト対策 & 職場体験

2013年11月21日 | 日記

南郷教室から小西です。

石山教室から南郷教室に向かう道中、鮮やかなオレンジ色ののぼりを目にします。「南郷中学校 職場体験学習実施中」の文字。今週に入り、南郷中学校の2年生たちが、各地で職場体験学習に参加しています。「先生、木曜日は仕事が遅くまであるので授業にこれません!でも期末までに振替受けたいです!!」「(実習先の職場の都合で)明後日は早く帰宅できるので、3時から自習に来て良いですか?」など、職場体験と期末テスト勉強を上手に両立させている生徒もいるようで頼もしい。

職場体験が終了すると同時に期末テスト1週間前です。しかも今回は、南郷中だけでなく、石山中、田上中も同時にテスト1週間前に突入。
おうみ進学プラザでは、勉強と部活動との両立はもちろん、学校行事との両立ももちろんサポート。11月23日に南郷中・石山中・田上中の1・2年生対象で理科と社会のテスト対策を実施します。みんなでいっしょにがんばりましょう(^^)


11月23日(土・祝) 期末テスト対策 2学期末テスト対策

石山中2年  10:00~11:30 理科・11:30~13:00 社会 
南郷中2年  10:00~11:30 社会・11:30~13:00 理科

石山中1年  13:30~15:00 理科・15:00~16:30 社会  
南郷中1年  13:30~15:00 社会・15:00~16:30 理科  

田上中2年    13:30~15:00 理科・15:00~16:30 社会
田上中1年    13:30~15:00 社会・15:00~16:30 理科

※滋賀大附属中・比叡山中のテスト対策は11月30日に予定しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の守山教室:県中Express参観日!?

2013年11月20日 | 日記

守山教室から村上です。

最近、急に寒くなり、いよいよ冬本番か!?と慌てふためいています。と、同時に入試もいよいよ近づいてきたなぁと感じます。今年度の県中入試は2015年1月11日(土)。もう2ヶ月ないですね。おうみ進学プラザでは中学入試が終わると、中学生になってからのことを考えて、「中学準備コース」がスタートします。つまり、数学と英語が授業に組み込まれます。先日の県中Expressでは保護者の皆様に来ていただき、小6生が勉強している隣で入試のこと、中学生になるまでのこと、なってからのこと、をお話させていただきました。途中の休憩タイム時には、生徒が頑張っている様子を参観日のように見学していただきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All English in England !

2013年11月18日 | 日記

石山教室から 桶谷です。

冬が本格的にやってきました。風邪を引いている生徒が目立ってきました。中3は受験に向けて完全にスイッチが入っており、毎日のように自習をしにきています。この調子で冬を全力で乗り越えて欲しいですね。さて今週は「チャレンジ the 俳句」の週です。勉強の秋キャンペーンのラストを飾る大イベントですので、素敵な俳句を作ってお米をゲットしてください!来週、再来週になるとAll English です。次はイギリスが舞台で、もしかしたら先生達の風貌もイギリスチックになってるかも?ちなみに写真は先日のAll English の写真です。ハロウィンということでカボチャをかぶりました。

お楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジthe Haiku!

2013年11月16日 | 日記

「勉強の秋」最後のビッグイベント“チャレンジthe Haiku”が着々と進んでいます。「脱・ゆとり」で小学生から古文や韻文の学習が登場して、中学でもかなり深い内容に取り組むようになりました。塾では従来から古文や韻文は削除せずにカリキュラムに採り入れていましたが、今回は、真っ正面からド~ンと短歌・俳句の勉強。授業では「三大和歌集」の特色や、江戸の三大俳人、そして正岡子規などの代表的な作品に触れています。

そして・・・ハイライトはなんといっても「俳句の創作」です。たくさんの作品に触れたあとは、自分の気持ちや感動を五七五にしたためてみましょう。最優秀作品には宮城県産「ひとめぼれ」をプレゼントします。俳句は塾生のご家族も投稿していただけます!家族力をあわせて、おいし~いお米をゲットしてくださいね! 

甲西教室より鼎でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする