【ちくしょう 畜生】けだもの。また、鳥獣虫魚の総称。人をののしって、人に価しないものの意で使う語。
:★ゲノム編集⇒性格入れ替えてオトナ・大人しく出来る!身体基本から精神カイゼン!
:【刑務所=長期勾留=服役者時間人生徴税ロス ⇔非効率税支出カイゼン希求!
出典:『NHKスペシャル▽昭和天皇は何を語ったのか~初公開・秘録“拝謁(はいえつ)記”』の番組情報(EPGから引用)
★昭和天皇、戦争への悔恨・反省「★下克上・反省という字をどうしても入れなければならないと思う」
:天皇陛下⇒敗戦総括趣旨要約「★臣民⇒皇国頼り過ぎ!★科学を軽んじた!」
アフガンで銃撃、中村哲医師死亡 「ペシャワール会」現地代表、支援活動中 2019年12月04日17時44分
アフガニスタンで人道支援活動を続けるNGO「ペシャワール会」(福岡市)の現地代表、中村哲医師(73)が4日、東部ナンガルハル州を車で移動中に銃撃を受け、死亡した。州当局者によると、一緒にいた同会スタッフの運転手や護衛のアフガン人ら5人も銃撃を受け死亡した。
同会事務局などによると、現地時間の4日午前8時ごろ、中村医師らが拠点にしている東部の都市ジャララバードを車で出発し、約20キロ離れたかんがい用用水路の工事現場へ向かう途中で銃撃された。
中村医師は右胸付近に1発被弾し、ジャララバードの病院に搬送された。搬送当初は意識があり、首都カブール近郊の病院にヘリで移送される予定だった。AFP通信によると、搬送中にジャララバードの空港で死亡したという。
ペシャワール会の活動をめぐっては2008年、農業支援に取り組んでいたスタッフの伊藤和也さん=当時(31)=がアフガン人運転手と共に武装集団に拉致され、遺体で見つかる事件が起きた。
同会は事件後に日本人スタッフを引き揚げたが、中村医師は残って活動を継続。先月に一時帰国し、29日に現地へ戻ったばかりだった。【時事ドットコムトップへ】
◆中村哲医師、アフガン名誉国民に 「最も勇敢な男」 大統領が授与
中村医師はアフガンを襲った大干ばつを受け、2003年に東部ナンガルハル州の大河クナール川周辺で★用水路建設を開始。事業で潤った土地は、★福岡市の面積の★約半分に当たる約1万6500ヘクタールに及ぶ。
会によると、中村医師は7日、首都カブールの大統領官邸で開かれた式典に出席。ガニ大統領は、洪水が頻発するクナール川の特徴を踏まえ「狂った川を、愛をもって制したのですな」とユーモアを交えて話し「最大の英雄」「最も勇敢な男」とたたえた。最後に「いつでも官邸に来て、困ったことがあれば知らせてほしい」と述べたという。
今後は、アフガン入国時のビザが免除されるほか、土地や会社が所有できるようになる。中村医師は「日本の良心的支援とアフガン人職員、地域の指導者による協力の成果。これで文字通り現地に溶け込んだ活動になる。私たちの試みで、より大きな規模で国土が回復されることを希望する」とコメントした。
中村医師は18年には同国の★国家勲章を受けている。(中原興平)